普通、サージ・ノイズ対応のUPS電源を使ってそういう問題を防ぐのだけど、あまり従業員が詳しくないところ=ホテルやコンドミニアムに付いているWIFIなんかだと、そういう対策をとらないので、ちょくちょくおかしくなる。 しかも Windows のネットワークはちょくちょくおかしくなるネットワークにつないでいると、内部的な接続状態とユーザーインターフェースが思っている接続状態が不一致になってしまうバグがあるらしく、いくら操作してもきちんとつながらなくなってしまう。
僕は今、データベース理論の基礎である B-tree に関して研究している。 研究に当たっては、英語版の wiki を大いに参照している。 本当なら、たくさんのコンピューターサイエンスの本をあたって、色々な論文を参照して、お金も時間もかけなければいけないところを、 wiki のおかげで、大いに省力化させてもらった。 英語版 wiki は本当にすごい。