ミクシ内で書かれた旧おかあつ日記を紹介します。
FLAGS
MENU
記事区分
シリーズ
記事一覧
検索
現在カテゴリ『縦乗りを克服しようシリーズ』内の記事を検索中です...
縦乗りを克服しようシリーズ
日本人のリズム傾向を理論的に分析した記事(2017~)
日本人ジャズ批判日本人ジャズの問題点を批判した記事(2015~)
おかあつ日記ブログ『おかあつ日記』として執筆した記事(2012~)
タイ東北弁 イサーン語研究会SNSサイトミクシィ内コミュニティー『タイ東北イサーン語研究会』で執筆した記事(2006~2012)
おかあつのミクシ日記SNSサイトミクシィで執筆した日記(2005~2012)
おかあつ日記2000年復刻版個人サイトで執筆した日記(1999~2000)
縦乗りを克服しようシリーズ日本人ジャズ批判ラーオ語とタイ語の方言語学の基礎ラーオ語とタイ語の方言語学の基礎てきとう日記プロヴァーブ音楽レパートリー作曲のアイデア東京を理解する雲南冒険記2010雲南冒険記2013空気読みを理解する戦後日本について思うことプログラミングについて語学をやっていて思うこと自分自身を理解する音楽メモ物語武士道
次
前
ナビゲーション項目を読み込み中です...

NOTICE
■■■ 現在縦乗りを克服しようシリーズを大規模再構成/加筆訂正中です ■■■
2022年5月29日更新: 末子音がない日本語 ─── 縦乗りを克服しようシリーズその22
2022年5月15日更新: 裏拍が先か表拍が先か ─── 縦乗りを克服しようシリーズその3
2022年5月11日更新: 頭合わせと尻合わせとは何か ─── 縦乗りを克服しようシリーズその2
2008年11月14日金曜日
大切なものは目に見えない
ミクシ内で書かれた旧おかあつ日記を紹介します。
前、ミクシ自己紹介文の「好きな言葉」の欄に「大切なものは目に見えない」っていう言葉を英語に訳してかいている人を見かけた。 Important thing is invisible というようなことが書いてあった。
日本語が分かる人には理解できるけど、英語しか分からない人には絶対わからない英文だと思ったことを覚えている。 で、英語で正しくはなんと言うかいろいろ考えてみたけど、どれもあまりぴったりこなくて、そのままになってしまった。
大切なものは目に見えない
2008年11月14日01:24
日本語が分かる人には理解できるけど、英語しか分からない人には絶対わからない英文だと思ったことを覚えている。 で、英語で正しくはなんと言うかいろいろ考えてみたけど、どれもあまりぴったりこなくて、そのままになってしまった。
2008年11月13日木曜日
2008年11月12日水曜日
センセープ運河で水遊び2
おかあつがミクシコミュニティータイ東北イサーン語研究会として著した記事を紹介します。
センセープ運河で水遊び2 (おかあつ)
2008年11月12日 21:14
非常に、非常に、残念なニュースを見つけてしまった...。
前回のトピ http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=36904100&comm_id=987254にも書いたとおり、船がバンバン行きかうセンセープ運河で水遊びをしている子供がたくさん居るっていう話だったんですが、非常に残念なことに死亡事故があったんだそうです。
前回のトピ http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=36904100&comm_id=987254にも書いたとおり、船がバンバン行きかうセンセープ運河で水遊びをしている子供がたくさん居るっていう話だったんですが、非常に残念なことに死亡事故があったんだそうです。
(ニュース)歴史は繰り返す
ミクシ内で書かれた旧おかあつ日記を紹介します。
(ニュース)歴史は繰り返す
2008年11月12日14:15
15年前、パソコン業界が今の携帯と全く同じ様な状況だった。 世界は開かれた仕様のIBM-PC互換機が主流になりつつあった。 しかし当時国内のシェアがトップだったNECは、ひたすらユーザーを、まるで箱入り娘のように、そとを見せないように、見せないようにして、高価で性能の低いPC-9801シリーズを売りつけていたのだ。
昔は、今の様にパソコンが部品ごとに分離していなかった。 当時のパソコンは今のノートパソコンの様に一枚板だったのだ。 そんななかPC-9801はパソコンの一部をちょこっと変えただけで次々と新機種として発売していた。
昔は、今の様にパソコンが部品ごとに分離していなかった。 当時のパソコンは今のノートパソコンの様に一枚板だったのだ。 そんななかPC-9801はパソコンの一部をちょこっと変えただけで次々と新機種として発売していた。
2008年11月11日火曜日
誰か教えて、SHAとバイトオーダー
ミクシ内で書かれた旧おかあつ日記を紹介します。
誰か教えて、SHAとバイトオーダー
2008年11月11日17:29
誰も教えてくれないと思うけど。
SHAというのは、インターネットの認証でなくてはならない技術ですごく重要だ。 最近知ったのだけど、これは内部的には32ビット整数で計算されるということだった。 しかし、普通、認証されるデータはバイナリ形式、8ビットの数値の羅列になっている。 ということは「バイトオーダー」の問題がここにあるはずだ。 こっちの人がビッグエンディアンで認証したのに、むこうの人がリトルエンディアンで認証したら、同じものを認証しているのに、無効な認証ということになってしまう。
SHAというのは、インターネットの認証でなくてはならない技術ですごく重要だ。 最近知ったのだけど、これは内部的には32ビット整数で計算されるということだった。 しかし、普通、認証されるデータはバイナリ形式、8ビットの数値の羅列になっている。 ということは「バイトオーダー」の問題がここにあるはずだ。 こっちの人がビッグエンディアンで認証したのに、むこうの人がリトルエンディアンで認証したら、同じものを認証しているのに、無効な認証ということになってしまう。
バンコクのタクシー
ミクシ内で書かれた旧おかあつ日記を紹介します。
バンコクのタクシー
2008年11月11日05:30
バンコクのタクシーは、お世辞にも評判はよくない。 ボッタクリが多いとか、呼びかけても無反応とか、釣りをくれないとか、高額なチップを強要されたとかいった、悪い噂の枚挙に暇は無い。僕も最初そういう嫌な目にたくさんあった。 でもタイ語が話せるようになってからは別世界に来たように状況が変わった。
今日は、月曜日だ。 実は、月曜日というのは、バンコクでは屋台お休みの日なのだ。 僕は今日月曜だということをすっかり忘れていた。 夜10時過ぎ、なんかおなかが減ったので、ブラッと外に出てしまった そうしたら道はスッカラカンで誰もいなくて、今日が月曜日だということを思い出した。
今日は、月曜日だ。 実は、月曜日というのは、バンコクでは屋台お休みの日なのだ。 僕は今日月曜だということをすっかり忘れていた。 夜10時過ぎ、なんかおなかが減ったので、ブラッと外に出てしまった そうしたら道はスッカラカンで誰もいなくて、今日が月曜日だということを思い出した。
2008年11月10日月曜日
センセープ運河で水浴び
おかあつがミクシコミュニティータイ東北イサーン語研究会として著した記事を紹介します。
バンコクのスクンビット通りとペッブリ通りの間に、センセープ運河という運河があります。 僕はこのセンセープ運河の存在をずっと知らなかったんですが、最近、国立競技場側の安宿街に住むようになって、ここに運河があることと、水上バスの様な乗り物がすごい勢いで行ったり来たりしていることを知りました。
乗り場も奥まった場所にあるし、大体乗り場に入るのによそ様の家や店を通り抜けないといけないようなへんぴな場所にあるので、外国人は絶対に使わないと思います。
センセープ運河で水浴び (おかあつ)
2008年11月10日 23:44
乗り場も奥まった場所にあるし、大体乗り場に入るのによそ様の家や店を通り抜けないといけないようなへんぴな場所にあるので、外国人は絶対に使わないと思います。
(ニュース) そううまくいくかな
ミクシ内で書かれた旧おかあつ日記を紹介します。
(ニュース) そううまくいくかな
2008年11月10日14:31
そううまくいくかな。 僕が聞いたことがあるのは、USBメモリなんかに利用されているフラッシュメモリにはかなり低い耐用年数があるということだ。
うろおぼえだけど、フラッシュメモリ というのはメモリの各セルの素子を電子が貫通することで素子が破壊されたり復活したりしてデータを記憶するようになっているらしい。 電子が貫通する度にセルは劣化していくんだそうで、あるセルに決まった回数貫通するとそのセルはオシャカになって利用不可能になるんだそうだ。
うろおぼえだけど、フラッシュメモリ というのはメモリの各セルの素子を電子が貫通することで素子が破壊されたり復活したりしてデータを記憶するようになっているらしい。 電子が貫通する度にセルは劣化していくんだそうで、あるセルに決まった回数貫通するとそのセルはオシャカになって利用不可能になるんだそうだ。
2008年11月8日土曜日
TWOFISHとは
ミクシ内で書かれた旧おかあつ日記を紹介します。
TWOFISHとは
2008年11月08日22:45
TWOFISHっていう暗号方式がある。僕が尊敬するプログラマの1人のBruce Schneierという人が考案した暗号方式だ。 この暗号方式はAES暗号コンペティションの最終選考まで残った優秀なアルゴリズムで、選考結果としては残念ながらラインダールに負けてしまったものの、効率の面ではこちらの方がラインダールよりも優れているとすら言われている凄く優秀なアルゴリズムだ。
で、いきなりなんでそんなことを言い出すかといえば、さっき、このアルゴリズムを JavaとJavaScriptの両方で実装することに成功したからだ。 この偉業を成し遂げたプログラマは僕が知る限り僕しかいない。 イェーイ。パチパチ。
で、いきなりなんでそんなことを言い出すかといえば、さっき、このアルゴリズムを JavaとJavaScriptの両方で実装することに成功したからだ。 この偉業を成し遂げたプログラマは僕が知る限り僕しかいない。 イェーイ。パチパチ。
2008年11月6日木曜日
(ニュース)貧困と格差の違い
ミクシ内で書かれた旧おかあつ日記を紹介します。
(ニュース)貧困と格差の違い
2008年11月06日19:44
僕や(多分)2chの管理者は70年代生まれだ。 この世代は青春時代をバブル時代やバブル時代の残り香を感じながら過ごしている。 この世代は、確かに貧しかったけど頑張れば豊かな暮らしが出来る世代だった。
ところが80年代90年代生まれは青春時代を2000年台の不況の中で過ごしている。この世代は60年代、70年代生まれの人が知っているようなおいしい思いを一切したことが無い。 どんなに頑張っても絶対に勝てない苦しいレースを闘っている彼らの気持ちを70年代の連中は理解できない。
ところが80年代90年代生まれは青春時代を2000年台の不況の中で過ごしている。この世代は60年代、70年代生まれの人が知っているようなおいしい思いを一切したことが無い。 どんなに頑張っても絶対に勝てない苦しいレースを闘っている彼らの気持ちを70年代の連中は理解できない。
(ニュース)学校裏サイト
ミクシ内で書かれた旧おかあつ日記を紹介します。
(ニュース)学校裏サイト
2008年11月06日12:49
僕は外国にいるプログラマーで、すごく変なことを言っているかもしれないけど、 掲示板っていうのはロボットが使っているわけではない。 掲示板に文字を書き込んでいるのは、生身の人だ。 これって掲示板だろうかSNSだろうが、実際に人と会って話すのと同じだ。 掲示板で起こったことは、実際に人と人が出合って起こる事と何も変わらない。
僕はタイに住んでいるけど、掲示板システムを作ったからといって誰かがこういう陰湿な個人攻撃の対象になってしまうという話はついぞ聞いたことが無い。 アメリカにはネットいじめがあるけど、ここまで陰湿で攻撃的じゃない。
僕はタイに住んでいるけど、掲示板システムを作ったからといって誰かがこういう陰湿な個人攻撃の対象になってしまうという話はついぞ聞いたことが無い。 アメリカにはネットいじめがあるけど、ここまで陰湿で攻撃的じゃない。
2008年11月5日水曜日
(メモ) お前らの作品は所詮コピーだ
ミクシ内で書かれた旧おかあつ日記を紹介します。
(メモ) お前らの作品は所詮コピーだ
2008年11月05日16:01
「お前らの作品は所詮コピーだ」 なんてキャッチフレーズで、またくだらないITMediaの記事かと思いながらクリックしたら、頭をガツンと殴られたようなすごい記事だった。 ガンダムの作者富野氏のインタビューだった。
> ●11、12歳まで好きだったものにこだわれ
> ●11、12歳まで好きだったものにこだわれ
2008年11月4日火曜日
世界で毎年40万人以上がヘビの毒に感染(ニュース)
ミクシ内で書かれた旧おかあつ日記を紹介します。
世界で毎年40万人以上がヘビの毒に感染(ニュース)
2008年11月04日21:17
貧困だから危険なのだろうか。 この話を読むと、貧困国では毒ヘビにかまれて死ぬ人がたくさん居るからかわいそうだ、貧困はなくさなければならない、という風に読み取れる。
でも実際に貧困国に居て思うことは、毒ヘビにかまれるというのは、都会で自動車事故にあうのと同じようなリスクじゃないかということだ。 貧困国では普段毒ヘビが居るような場所には近寄らないし、やむを得ず毒ヘビがいるような場所に行く時は慎重に気をつけるものだ。
でも実際に貧困国に居て思うことは、毒ヘビにかまれるというのは、都会で自動車事故にあうのと同じようなリスクじゃないかということだ。 貧困国では普段毒ヘビが居るような場所には近寄らないし、やむを得ず毒ヘビがいるような場所に行く時は慎重に気をつけるものだ。
2008年11月3日月曜日
タイに居る外人(日本人)にタイ文化を教える
ミクシ内で書かれた旧おかあつ日記を紹介します。


「タイ人はバカだ」って言っている外人が多いなか、要するにタイ文化って、知れば知るほど、実はバカなのはお前自信なのだ、ということが明らかになってしまう、そこのところが、学習の難しいところなんじゃないかって思います。
出展 2008年11月03日00:43 『タイに居る外人(日本人)にタイ文化を教える』
タイに居る外人(日本人)にタイ文化を教える
2008年11月03日00:43
コメント一覧
コミュ写真変更について
おかあつがミクシコミュニティータイ東北イサーン語研究会として著した記事を紹介します。

突然ですが写真変えてみました。 コミュ開設時から2年半の間、看板として酷使されていた前の写真は、実はマイケルタンというコメディアンの写真でした。 マイケルタンの多々ある持ちネタの中から、特にインパクトの強いネタ=カラバオというミュージシャンのマネをしている写真を編集したものを使っていました。
実は、このコミュは、管理人おかあつがタイ語暦一年未満の時に作ったコミュなんですが、タイ語暦も2年を過ぎて大分タイ語のギャグも理解できるようになってきた今日この頃、何でマイケルタンがあまり人気が無いのか大分わかってきました。
コミュ写真変更について (おかあつ)
2008年11月03日 00:34
実は、このコミュは、管理人おかあつがタイ語暦一年未満の時に作ったコミュなんですが、タイ語暦も2年を過ぎて大分タイ語のギャグも理解できるようになってきた今日この頃、何でマイケルタンがあまり人気が無いのか大分わかってきました。
2008年11月2日日曜日
2008年10月31日金曜日
外国で、僕は途方にくれる
ミクシ内で書かれた旧おかあつ日記を紹介します。
外国で、僕は途方にくれる
2008年10月31日23:31
というわけで、ブログからミクシに戻ってきたおかあつです。
いきなりですが、つまり、外国に住んで、語学を目指して語学をどんどんと極めていく、すると、どんどん自分の国の文化から遠ざかっていくわけです。 で、気がつくと、自分の文化から離れて、他の人の文化がまるで自分の文化みたいにここちよく感じられる点が近づいてくる。
いきなりですが、つまり、外国に住んで、語学を目指して語学をどんどんと極めていく、すると、どんどん自分の国の文化から遠ざかっていくわけです。 で、気がつくと、自分の文化から離れて、他の人の文化がまるで自分の文化みたいにここちよく感じられる点が近づいてくる。
2008年10月29日水曜日
2008年10月28日火曜日
知ってる様で知らないタイ情勢
おかあつがミクシコミュニティータイ東北イサーン語研究会として著した記事を紹介します。
昨日ムリさんとお会いして明け方まで政治について色々な話をしたんですが、そのときに気がついた、知られているようで実はあまり知られていない、タイではみんな知っているが、何故か誰も書かない、書けない、裏事情というものがあるような気がしました。 それについてまとめてみたいと思います。
注: 以下、賛否両論があることを書きます。 またタイの新聞を読んでいたり、又は、タイの新聞の受け売りで書いている日本の報道を見ていたりすると常識的なセンスから非常にかけ離れたようにも見えるかもしれません。 しかし、これはタイの外からは見えないタイ人の間で持たれているひとつの共通認識でもあります。 ま、ある意味、読者数が少ないこのコミュだからこそ公開できるこの内容、という感じの内容になっています。
知ってる様で知らないタイ情勢 (おかあつ)
2008年10月28日 14:57
注: 以下、賛否両論があることを書きます。 またタイの新聞を読んでいたり、又は、タイの新聞の受け売りで書いている日本の報道を見ていたりすると常識的なセンスから非常にかけ離れたようにも見えるかもしれません。 しかし、これはタイの外からは見えないタイ人の間で持たれているひとつの共通認識でもあります。 ま、ある意味、読者数が少ないこのコミュだからこそ公開できるこの内容、という感じの内容になっています。
2008年10月27日月曜日
2008年10月22日水曜日
頭の悪いタイ人
おかあつがミクシコミュニティータイ東北イサーン語研究会として著した記事を紹介します。
頭の悪いタイ人 (おかあつ)
2008年10月22日 08:00
外部ブログに書いたエントリなんですが、こちらにもコピーします。
======================================
======================================
タイ航空、チェンマイ―ウドンタニ線開設
塩で食べる
おかあつがミクシコミュニティータイ東北イサーン語研究会として著した記事を紹介します。
塩で食べる (おかあつ)
2008年10月22日 02:27
同じ単語でも、言語が違うと随分ちがった意味になってしまうことがよくありますが、 最近知った中で面白いなと思った言葉は「塩」です。
タイ語で「塩でご飯を食べる」っていう言い方があるんだそうです。 最初なんのことかさっぱりわからなかったんですが、聞けば塩でご飯を食べるというのは、ジリ貧の典型なんだそうです。 塩といえば安いものの代名詞であり、お金がないのでおかずを買えない、だから仕方なく塩をかけてご飯を食べる、という意味なんだそうです。
タイ語で「塩でご飯を食べる」っていう言い方があるんだそうです。 最初なんのことかさっぱりわからなかったんですが、聞けば塩でご飯を食べるというのは、ジリ貧の典型なんだそうです。 塩といえば安いものの代名詞であり、お金がないのでおかずを買えない、だから仕方なく塩をかけてご飯を食べる、という意味なんだそうです。
2008年10月19日日曜日
嫌われるほうが悪い
おかあつがミクシコミュニティータイ東北イサーン語研究会として著した記事を紹介します。
嫌われるほうが悪い (おかあつ)
2008年10月19日 05:46
また、雑記のような文章なのですが、せっかく書いたのでこっちにも転記しておきます。
===
===
2008年10月15日水曜日
ヤム屋周辺の出来事
おかあつがミクシコミュニティータイ東北イサーン語研究会として著した記事を紹介します。
ヤム屋周辺の出来事 (おかあつ)
2008年10月15日 23:28
ただの管理人おかあつの日記なのですが、以下、転載します。
==============================
==============================
2008年10月13日月曜日
2008年10月12日日曜日
2008年10月3日金曜日
インターネット断食
ミクシ内で書かれた旧おかあつ日記を紹介します。
インターネット断食
2008年10月03日21:39
※ おかあつは現在、バンコクに居住している。 タイ語・ラオス語は中級以上の腕前で読み書きも初級程度である。
念願の新しいアパートに引っ越したし、念願のくの字型仕事机も届いた。 いままでコタツに座布団で仕事をしていたので、とてもうれしい。 それはいいのだが、アパートのWIFIを担当している技師が体調不良で入院したとか何とかで、いつまでたってもネットがつながらない。 体調不良で入院したっていうのは、タイでよく聞くウソだと思うので、多分ウソなんだと思うけど、いずれにしても、ケンカで奥さんが実家に帰ってしまったとか、奥さんのお母さんがチンチロリンで負けて10万バーツの借金を背負ったとか、そういうようなすぐにこれない何らかの事情があるんだろう。
念願の新しいアパートに引っ越したし、念願のくの字型仕事机も届いた。 いままでコタツに座布団で仕事をしていたので、とてもうれしい。 それはいいのだが、アパートのWIFIを担当している技師が体調不良で入院したとか何とかで、いつまでたってもネットがつながらない。 体調不良で入院したっていうのは、タイでよく聞くウソだと思うので、多分ウソなんだと思うけど、いずれにしても、ケンカで奥さんが実家に帰ってしまったとか、奥さんのお母さんがチンチロリンで負けて10万バーツの借金を背負ったとか、そういうようなすぐにこれない何らかの事情があるんだろう。
登録:
投稿 (Atom)
著者オカアツシについて
小学生の頃からプログラミングが趣味。都内でジャズギタリストからプログラマに転身。プログラマをやめて、ラオス国境周辺で語学武者修行。12年に渡る辺境での放浪生活から生還し、都内でジャズギタリストとしてリベンジ中 ─── そういう僕が気付いた『言語と音楽』の不思議な関係についてご紹介します。
特技は、即興演奏・作曲家・エッセイスト・言語研究者・コンピュータープログラマ・話せる言語・ラオ語・タイ語(東北イサーン方言)・中国語・英語/使えるシステム/PostgreSQL 15 / React.js / Node.js 等々
おかあつ日記メニューバーをリセット
©2022 オカアツシ ALL RIGHT RESERVED