アフリカ援助の偽善について
2009年07月07日13:28
日本のアフリカ援助のホームページを見ていると、「アフリカは文化的に遅れている」 「アフリカは家も粗末」 「みんな苦しんでいる」 「だから助けないといけない」 ということが書いてあって、いつも不条理な気分になっていた。
他の文化を見てかわいそうだ、と思うことは大変に失礼なことだ。 その人たちはそういう文化なのであって、長年にわたって考えられたそこの風土や環境にあった生活をしている。 それを捕まえて「お前たちは遅れている」 だから 「かわいそうだ」 というのはひとつの傲慢であって、何も生み出さない。
他の文化を見てかわいそうだ、と思うことは大変に失礼なことだ。 その人たちはそういう文化なのであって、長年にわたって考えられたそこの風土や環境にあった生活をしている。 それを捕まえて「お前たちは遅れている」 だから 「かわいそうだ」 というのはひとつの傲慢であって、何も生み出さない。