FLAGS

MENU

NOTICE

2009年7月6日月曜日

(ニュース)1+1は2ではない。 (mixi05-u459989-200907061505)

ミクシ内で書かれた旧おかあつ日記を紹介します。
(ニュース)1+1は2ではない。
2009年07月06日15:05
これじゃ「 『1+1が2である』というのもひとつの意見で絶対ではない」って言っているのと同じだよね。 政治の世界では 1+1を 3にも4にもしなければいけないのかもしれないけど、もうちょっとマシな言い訳できないんだろうか。

>>民主党の筒井信隆・ネクスト農相は「データが少ないなら集めるのが当然だ。学術会議の意見も一つの考えで、絶対ではない」と話している。



■食品安全委の人事案を野党否決、科学界が批判
(読売新聞 - 07月06日 14:19)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=889632&media_id=20

 内閣府食品安全委員会の人事案を民主党など野党4党が参議院で否決したことに対し、科学界から批判が相次いでいる。

 委員の候補者が4年前、輸入牛肉の安全性を判断した科学的評価を、「評価の姿勢に問題がある」として否決の理由にしたためだ。近く政権を握るかもしれない党からの政治的圧力に、科学者側は「中立的な評価が損なわれる」と危機感を強めている。

 問題の人事案は、吉川泰弘・東京大教授を委員長含みで同委員に起用するもので、6月5日に否決された。吉川教授は2005年、同委員会のプリオン専門調査会座長として、米国・カナダ産牛肉の輸入再開を条件付きで認める答申案をまとめた。民主党は、調査会が「データに不明点が多く、厳密に評価するのは困難」としながら答申案をまとめた点などを問題視した。

 しかし、食品安全委員会は、有害物質などがどのくらいの確率で悪影響を与えるかを科学的に評価する機関。日本学術会議の金沢一郎会長は先週、異例の談話を発表し、「十分とは言えないデータで確率論的に結論を出さねばならないことがある。

 データ不足を理由に結論を先送りするなら、科学の入らない主観的な判断になってしまう」と批判した。同委員会の小泉直子委員長(公衆衛生学)も1日、「評価の独立性と中立性が守られなければならない」との談話を出した。

 民主党の筒井信隆・ネクスト農相は「データが少ないなら集めるのが当然だ。学術会議の意見も一つの考えで、絶対ではない」と話している。

コメント一覧
カオソーイ   2009年07月06日 15:23
食品関係は、実際とんでもないトリックを使ってアメリカからの輸入が円滑にすすむような対策を講じてますね。例えば、デルモンテのトマトケチャップに未認可の添加物が入っていて、法令上問題が生じると、その添加物を、「密閉容器入りケチャップなどに限り使用許可」にして、デルモンテの容器は密閉容器、カゴメの容器は非密閉容器という区分にして、法令上公平な扱いをしている形にしたりします。

また、小麦には、日本では食品には使用が認めれない、劇物指定の薬品が例外として、「小麦のみに」食品でも使用していいことになっていたりします。

おかあつ   2009年07月06日 16:22
へー( 'O' ) ... そうなんですか。



ということはやっぱり明らかに「最初から答えが決まっている」わけなんですよね。

僕は、答えが最初からあるならあるで、それは別にかまわないと思うのです。 じゃぁ何が最初に答えを決めているのか、という方をやっぱり見ていかないといけないのではないかなぁ、という気がします。

こんなに明らかに不利な条件を何でこんなに進んで飲んでいるのかといえば、飲まなければ何かしらのそれを上回る不利がくる、と政治家が予想しているからではないでしょうか。 どのような不利が与えられるのか、その不利を与えるのは誰なのでしょうか。 何故それを報道しないのでしょうか。 何故出てくるのは、こういう「奥歯に物が挟まった」ような苦しい報道しかないんでしょうか。

確かに小麦に劇薬が入っているのは困ることですが、(まおそらく劇薬って言ってもたぶんちょっとくらい食べても死にはしないんでしょうが) 劇薬が入った食品を買おうとしている政治家を責めるだけでなく、じゃぁ何で日本は劇薬が入った小麦を買わされようとしているのか、そこを考えていくのが、責任ある視聴者ではないか、なんて思います。

 
出展 2009年07月06日15:05 『(ニュース)1+1は2ではない。』

著者オカアツシについて


小学生の頃からプログラミングが趣味。都内でジャズギタリストからプログラマに転身。プログラマをやめて、ラオス国境周辺で語学武者修行。12年に渡る辺境での放浪生活から生還し、都内でジャズギタリストとしてリベンジ中 ─── そういう僕が気付いた『言語と音楽』の不思議な関係についてご紹介します。

特技は、即興演奏・作曲家・エッセイスト・言語研究者・コンピュータープログラマ・話せる言語・ラオ語・タイ語(東北イサーン方言)・中国語・英語/使えるシステム/PostgreSQL 15 / React.js / Node.js 等々




おかあつ日記メニューバーをリセット


©2022 オカアツシ ALL RIGHT RESERVED