ミクシ内で書かれた旧おかあつ日記を紹介します。
FLAGS
MENU
記事区分
シリーズ
記事一覧
検索
現在カテゴリ『縦乗りを克服しようシリーズ』内の記事を検索中です...
縦乗りを克服しようシリーズ
日本人のリズム傾向を理論的に分析した記事(2017~)
日本人ジャズ批判日本人ジャズの問題点を批判した記事(2015~)
おかあつ日記ブログ『おかあつ日記』として執筆した記事(2012~)
タイ東北弁 イサーン語研究会SNSサイトミクシィ内コミュニティー『タイ東北イサーン語研究会』で執筆した記事(2006~2012)
おかあつのミクシ日記SNSサイトミクシィで執筆した日記(2005~2012)
おかあつ日記2000年復刻版個人サイトで執筆した日記(1999~2000)
縦乗りを克服しようシリーズ日本人ジャズ批判ラーオ語とタイ語の方言語学の基礎ラーオ語とタイ語の方言語学の基礎てきとう日記プロヴァーブ音楽レパートリー作曲のアイデア東京を理解する雲南冒険記2010雲南冒険記2013空気読みを理解する戦後日本について思うことプログラミングについて語学をやっていて思うこと自分自身を理解する音楽メモ物語武士道
次
前
ナビゲーション項目を読み込み中です...

NOTICE
■■■ 現在縦乗りを克服しようシリーズを大規模再構成/加筆訂正中です ■■■
2022年5月29日更新: 末子音がない日本語 ─── 縦乗りを克服しようシリーズその22
2022年5月15日更新: 裏拍が先か表拍が先か ─── 縦乗りを克服しようシリーズその3
2022年5月11日更新: 頭合わせと尻合わせとは何か ─── 縦乗りを克服しようシリーズその2
2007年9月28日金曜日
2007年9月27日木曜日
(ニュース)ソフトを作ると逮捕される国
ミクシ内で書かれた旧おかあつ日記を紹介します。
(ニュース)ソフトを作ると逮捕される国
2007年09月27日14:21
>ダウンロードを伴わないストリーミングは
...っておいおいおいおい!違うよ!ストリーミングもダウンロードの一種なのよ!
...っておいおいおいおい!違うよ!ストリーミングもダウンロードの一種なのよ!
ニューヨークタイムズのウラ機能
ミクシ内で書かれた旧おかあつ日記を紹介します。
ニューヨークタイムズのウラ機能
2007年09月27日01:31
今知った。
ニューヨークタイムズが過去25年以上の記事を無料開放したことは、前の日記に書いた。 これは英語の教材としてもアメリカ研究の題材としても、最高! しかもタダ!
ニューヨークタイムズが過去25年以上の記事を無料開放したことは、前の日記に書いた。 これは英語の教材としてもアメリカ研究の題材としても、最高! しかもタダ!
2007年9月26日水曜日
(ニュース) この記者
ミクシ内で書かれた旧おかあつ日記を紹介します。
(ニュース) この記者
2007年09月26日22:35
この藤田悟って人が書くのって90%ぐらいは正しいけど、残りの10%がいつも微妙にヘンな書き方になっちゃうのってナンでなんだろう。
> デモに参加した僧侶や学生の多くは「今回を逃せば民主主義は実現できない」との強い使命感を持って「捨て身の行動」に臨んでいる。
> デモに参加した僧侶や学生の多くは「今回を逃せば民主主義は実現できない」との強い使命感を持って「捨て身の行動」に臨んでいる。
ニューヨークタイムズ 過去記事解禁
ミクシ内で書かれた旧おかあつ日記を紹介します。
ニューヨークタイムズ 過去記事解禁
2007年09月26日15:40
ニューヨークタイムズの過去記事が無料で読めるようになったらしい。 そういう話を聞いてはいたけど、さっきニューヨークタイムズを見てみたらホントに検索できて読むことが出来た。
http://www.nytimes.com/
http://www.nytimes.com/
2007年9月25日火曜日
(ニュース) 狂牛アメリカ
ミクシ内で書かれた旧おかあつ日記を紹介します。
(ニュース) 狂牛アメリカ
2007年09月25日19:21
>「これは複雑な問題ではない。日本が国際基準順守を認識するよう望むだけだ」と語った。
これってそのままお言葉を返すようだけど「これは複雑な問題ではない。アメリカが国際基準順守を認識するよう望むだけだ」って言い換えられるよ。
これってそのままお言葉を返すようだけど「これは複雑な問題ではない。アメリカが国際基準順守を認識するよう望むだけだ」って言い換えられるよ。
2007年9月24日月曜日
ヨーロッパの近代におけるカント的構造主義へのニーチェ的批判及びその遡行の困難さへの挑戦と、その暗号理論への応用
ミクシ内で書かれた旧おかあつ日記を紹介します。
ヨーロッパの近代におけるカント的構造主義へのニーチェ的批判及びその遡行の困難さへの挑戦と、その暗号理論への応用
2007年09月24日23:52
今回、この題名はデタラメで、しかも日記の内容は全然関係なくて、ただ日記になんだかむずかしそうなタイトルをつけておくと、足跡が極端に減るので、ためしにこういうタイトルにしてみた。
一体何人の人がこのギャグを見るだろうか。
一体何人の人がこのギャグを見るだろうか。
西洋的視点 (デジタル証明書について2)
ミクシ内で書かれた旧おかあつ日記を紹介します。
西洋的視点 (デジタル証明書について2)
2007年09月24日15:02
手作りネットプロトコル工房コミュニティで書いた文章なんだけど、微妙に気に入ったので、日記にもコピって置こうと思います。 でも。結構暗号技術系入っているので、かったるかったら読み飛ばしちゃってください。
──────────────────────
──────────────────────
2007年9月22日土曜日
(ニュース)電話に叫ばずには居られない
ミクシ内で書かれた旧おかあつ日記を紹介します。
(ニュース)電話に叫ばずには居られない
2007年09月22日02:14
普通に電話代に1万円以上払ってるのっておかしいと思う。 国際的に見れば普通2~3000円じゃないだろうか。
日本で普通に長電話して1万円以上するようなムチャな使い方しちゃっても、海外=僕が居たタイだったら せいぜい 2000~3000円だった。 これはタイの物価の安さを考えても相当安い。
日本で普通に長電話して1万円以上するようなムチャな使い方しちゃっても、海外=僕が居たタイだったら せいぜい 2000~3000円だった。 これはタイの物価の安さを考えても相当安い。
2007年9月18日火曜日
バカアメリカ人を殺せ!!!!
2007年9月15日土曜日
2007年9月14日金曜日
(メモ) すごく謎なメモ
ミクシ内で書かれた旧おかあつ日記を紹介します。
(メモ) すごく謎なメモ
2007年09月14日10:46
質問:インターネットを使うとき、いろいろなものにログインするけど、何故ログインしないといけないのか。
究極の回答: ログインしないといけないなんてことはない。 何故だろう。 ポイントカードは、わざわざいつも持ち歩かなくても、買い物するたび新たに作ればいい。 それで何の問題も起こらない。 あとでまとめればいいからだ。
究極の回答: ログインしないといけないなんてことはない。 何故だろう。 ポイントカードは、わざわざいつも持ち歩かなくても、買い物するたび新たに作ればいい。 それで何の問題も起こらない。 あとでまとめればいいからだ。
2007年9月12日水曜日
消え行く「JUDO」母国の発言権
ミクシ内で書かれた旧おかあつ日記を紹介します。
消え行く「JUDO」母国の発言権
2007年09月12日11:48
「消え行く「JUDO」母国の発言権」
なんか、国際柔道連盟の理事から日本人がいなくなってしまったのだそうだ。 何かおかしな感じがする。 それって、いってみれば、日本人が日本人同士で英語を教えあっているようなものだし ... 背景が知りたいのだけど、ニュースがみんな、すごく日本人の視点に偏りすぎていて、例えば、ビゼール氏がどういう意見の人なのかとかいうような、落選した背景がまったく見えてこない。
なんか、国際柔道連盟の理事から日本人がいなくなってしまったのだそうだ。 何かおかしな感じがする。 それって、いってみれば、日本人が日本人同士で英語を教えあっているようなものだし ... 背景が知りたいのだけど、ニュースがみんな、すごく日本人の視点に偏りすぎていて、例えば、ビゼール氏がどういう意見の人なのかとかいうような、落選した背景がまったく見えてこない。
2007年9月11日火曜日
離婚のしかた
ミクシ内で書かれた旧おかあつ日記を紹介します。
離婚のしかた
2007年09月11日18:51
今日は、いつものように、川崎のスターバックスに行って来た。 僕はいつもプログラムの設計をするときは、スターバックスのようなちょっとガヤガヤした場所に行く。 そういうところにいるほうが、煮詰まりにくい事を経験的に知っているからだ。
このスタバは岡田屋モアーズの2Fにあって、見下ろす駅前通りに人がたくさん歩いているのを眺めながら考え事をするのは、とても気分が良かった。 川崎はしょっちゅう行っていたのだけど、このスタバは奥まったところにあるので、ずっとしらなかった。 先週気がついて、行き始めて2回目ぐらいだ。
このスタバは岡田屋モアーズの2Fにあって、見下ろす駅前通りに人がたくさん歩いているのを眺めながら考え事をするのは、とても気分が良かった。 川崎はしょっちゅう行っていたのだけど、このスタバは奥まったところにあるので、ずっとしらなかった。 先週気がついて、行き始めて2回目ぐらいだ。
(駄文) 仮想世界について
ミクシ内で書かれた旧おかあつ日記を紹介します。


最近、僕は仮想世界に凝っている。 最初はセカンドライフだったけど、思ったよりもずっと面白くなかったので、消してしまった。 アカウントは残っているので、ひょっとしたらまた戻るかもしれないけど...。 友達を誘っても誰も入って来ないし。 折角入ってきても「頭痛がする」って居なくなるし。 僕にとって意味無い。 セカンドライフの欠点を挙げていくとキリがない。 それも多くの欠点は根本的な設計方針から来ているので、恐らく改良のしようがない。
実は、少し前に、モンスターハンターオンラインを購入していた。 だけどインストールはしたもののそのままほったらかしで遊んでいなかった。 そこで、折角なので、やってみようかと思った。
(駄文) 仮想世界について
2007年09月11日03:47
実は、少し前に、モンスターハンターオンラインを購入していた。 だけどインストールはしたもののそのままほったらかしで遊んでいなかった。 そこで、折角なので、やってみようかと思った。
2007年9月10日月曜日
セカンドライフは儲からない (長文)
ミクシ内で書かれた旧おかあつ日記を紹介します。
セカンドライフは儲からない (長文)
2007年09月10日13:58
セカンドライフが儲かるというのは明らかにウソだと思う。 いまどき、アクティブユーザー数が全世界あわせても50万人程度っていうのは明らかに少なすぎる。 日本だけだというならまだわかるけど、全世界でこの数字では小規模と断言しても誇張ではない。 これでは広告媒体にすらならない。
ちなみに、mixi のアクティブユーザー数は日本だけで322万人なのだそうだ。 全世界で50万人のサービスとは比較にならない。
ちなみに、mixi のアクティブユーザー数は日本だけで322万人なのだそうだ。 全世界で50万人のサービスとは比較にならない。
2007年9月8日土曜日
2007年9月7日金曜日
激オススメ! 本物のグーグルアース!
ミクシ内で書かれた旧おかあつ日記を紹介します。


前から思ってたけど、グーグルアースって何かダサい。
ただ単に衛星写真を立体的に見せるだけのアプリなのに ... あれをみて厨房が「いやーグーグルって頭が柔らかいわー」とか感心しちゃって、もう見てられない。 確かにハデではある。 でもそれだけじゃね? 地図を重ねる機能も...実際に現地で使う段になるとうーん...っていう感じだし...。 最近はネタが尽きたのか、フライトシミュレータモードとかついているらしい。 また厨房が「ホントに飛行機で飛んでるみたい!」とかいっちゃって、目覆うばかりに更なるダサさの磨きをかけている。 (口が悪くてすみません)
激オススメ! 本物のグーグルアース!
2007年09月07日06:09
ただ単に衛星写真を立体的に見せるだけのアプリなのに ... あれをみて厨房が「いやーグーグルって頭が柔らかいわー」とか感心しちゃって、もう見てられない。 確かにハデではある。 でもそれだけじゃね? 地図を重ねる機能も...実際に現地で使う段になるとうーん...っていう感じだし...。 最近はネタが尽きたのか、フライトシミュレータモードとかついているらしい。 また厨房が「ホントに飛行機で飛んでるみたい!」とかいっちゃって、目覆うばかりに更なるダサさの磨きをかけている。 (口が悪くてすみません)
2007年9月6日木曜日
近況+(プログラムネタ)Base16
ミクシ内で書かれた旧おかあつ日記を紹介します。
近況+(プログラムネタ)Base16
2007年09月06日11:39
毎日うちに居てひたすら毎日12時間以上プログラムを組んでいるので、まったく日記のネタが無い...。
最近、Derbyという すごくコンパクトでポータビリティが高くなかなか堅牢なデータベースの研究を始めた。 これ、イイ! これがあれば何でも作れるぞ! データベースをいじってて初めて楽しいと思った...。 でもコレじゃネタにならん...。
最近、Derbyという すごくコンパクトでポータビリティが高くなかなか堅牢なデータベースの研究を始めた。 これ、イイ! これがあれば何でも作れるぞ! データベースをいじってて初めて楽しいと思った...。 でもコレじゃネタにならん...。
2007年9月3日月曜日
(訃報)マイケル・ジャクソン氏が死去
ミクシ内で書かれた旧おかあつ日記を紹介します。
(訃報)マイケル・ジャクソン氏が死去
2007年09月03日23:42
不謹慎かもしれないけど、えっ!? って一瞬思ってしまった...。
─────────────────────────
─────────────────────────
(ニュース) 肝心かなめ一番知りたい『オペレーターにおつなぎします』の番号は、必ず最後に案内されるからムカツク
ミクシ内で書かれた旧おかあつ日記を紹介します。
(ニュース) 肝心かなめ一番知りたい『オペレーターにおつなぎします』の番号は、必ず最後に案内されるからムカツク
2007年09月03日15:48
ヤツが電話に出てしまったらすかさず0を押す。違ったら即かけなおして1を押す。多くの場合0か1が『オペレーターにおつなぎします』だから。 でも機械によって9とか#とかの場合もあるので侮れない ... なのに肝心かなめ一番知りたい『オペレーターにおつなぎします』の番号は、必ず一番最後に案内されるからムカツク。
インターネット時代だというのに、わざわざ電話かけてるやつが、機械が答えられるようなこと、聞くかっつーの。
インターネット時代だというのに、わざわざ電話かけてるやつが、機械が答えられるようなこと、聞くかっつーの。
2007年9月2日日曜日
(ニュース) だけど、この行き詰ったニッポンで、他に何をしようがある?
ミクシ内で書かれた旧おかあつ日記を紹介します。
(ニュース) だけど、この行き詰ったニッポンで、他に何をしようがある?
2007年09月02日03:56
どこの国でもいいけど、海外に行って、日本に帰ってきて、すぐに思うのは、奇妙な日本人同士の距離の遠さじゃないかって思う。
日本人って、みんなどこかに心の寂しさを感じているのに、何故かお互い、一定以上近づくことが出来ない。 おかしな話だよな...。
日本人って、みんなどこかに心の寂しさを感じているのに、何故かお互い、一定以上近づくことが出来ない。 おかしな話だよな...。
登録:
投稿 (Atom)
著者オカアツシについて
小学生の頃からプログラミングが趣味。都内でジャズギタリストからプログラマに転身。プログラマをやめて、ラオス国境周辺で語学武者修行。12年に渡る辺境での放浪生活から生還し、都内でジャズギタリストとしてリベンジ中 ─── そういう僕が気付いた『言語と音楽』の不思議な関係についてご紹介します。
特技は、即興演奏・作曲家・エッセイスト・言語研究者・コンピュータープログラマ・話せる言語・ラオ語・タイ語(東北イサーン方言)・中国語・英語/使えるシステム/PostgreSQL 15 / React.js / Node.js 等々
おかあつ日記メニューバーをリセット
©2022 オカアツシ ALL RIGHT RESERVED