FLAGS

MENU

NOTICE

2007年9月2日日曜日

(ニュース) だけど、この行き詰ったニッポンで、他に何をしようがある? (mixi05-u459989-200709020356)

ミクシ内で書かれた旧おかあつ日記を紹介します。
(ニュース) だけど、この行き詰ったニッポンで、他に何をしようがある?
2007年09月02日03:56
どこの国でもいいけど、海外に行って、日本に帰ってきて、すぐに思うのは、奇妙な日本人同士の距離の遠さじゃないかって思う。

日本人って、みんなどこかに心の寂しさを感じているのに、何故かお互い、一定以上近づくことが出来ない。 おかしな話だよな...。

目が合ったときニッコリと笑顔を見せるスマイルっていう習慣がある。 これは、わりとどこの国でもみられる一般的な習慣じゃないかとおもうけど、今の日本じゃスマイルはおろか、あいさつが無いのは当たり前、話しかける事どころか、会釈もない、下手すると目をあわすこともないっていうかんじで、 これはさすがにヘンじゃないかと思う。

これは、よそよそしいのともちょっと違う。 不器用なのともちょっとちがう。


たしかに、歴史的にみてもスキンシップの習慣がまったく無い日本なわけで、そんなところでいきなり人に抱きつくっていうのは誰もが違和感を覚えるんじゃないかと僕も思うし、正直僕自身、若者っぽい極端な西洋かぶれだなぁっていう感はどうしてもいがめないんだけど、それはともかく、彼らはこの極端なコミュニケーション過疎地帯ニッポンのこの現状を本能的に感じ取って、なんとか打破しようとしているのじゃないだろうかと僕は思った。

西洋人かぶれのガキが! って一蹴するのは簡単だ。

だけど、この人間関係 行き詰ったニッポンで、他に何をしようがある?


◇ ◇ ◇

日本はいつから「ハグ」の国になったのか
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=286601&media_id=10

日本はいつから「ハグ」の国になったのか
(ゲンダイネット - 09月01日 10:00)

「FREE HUGS(抱き合おう)」と書かれたボードを持つ若者が、全国各地の路上に出没している。

 この「FREE HUGS」は昨年頃からオーストラリアで広まった運動で、通りすがりの見知らぬ相手と抱き合う喜びを分かち合おうというもの。もともとハグ文化のある欧米で流行するのはまだ分かるが、日本では違和感がないか。

 女優の川原亜矢子がハンマー投げの室伏広治との密会写真を「ハグしていただけよ」と釈明して失笑を買った。ブッシュ米大統領に軽くハグされた小泉前首相もギョッとしていたものだ。

 しかも、老若男女、ハグする相手は誰でもOKなんて若いヤツは、ちょっと気味が悪い。臨床心理士の矢幡洋氏は「メールの受信数で人とのつながりを確認するケータイ依存症の反動が、極端なカタチで表れているだけでしょう。根っこの心理は同じです」とこう続ける。

「人と交わりたいけど、人間関係の葛藤にさらされるのはシンドイ。逆にハグするだけの関係の方が楽なのでしょう。一方で、単純なスキンシップを求めるのは幼児的。ハグ文化のない日本で誰かれ構わずくっつくのは、警戒心が低く、想像力に欠ける証拠です。変なオジサンやオバサンにいきなりギューッと抱きしめられたらどうするのか。心配になりますよ」

 要は、欧米かぶれのガキ。おかしな事件が起きなきゃいいが。

【2007年8月29日掲載】

コメント一覧
二胡niko♡プン   2007年09月02日 09:00
タイとつきあってからというもの
以前と違ってかなりオ~プンな性格になりますタ。
だからとっても日本では浮いてしまいます。(^^;

初めて知り合った人には「握手」を求めます。
それは「今日から君はポムの友達だよ」って
意味がポムにはあるんです。
でもたいがいの人はちょっとひきますね。hahaha(^^;

今年のタイフェスのときに
初めてリアルしたマイミクのおじさま
うれしくって「ハグ」しちゃいますタ。
人前だったけど関係ないッ!OPPィ~ッ!

だけど、ぜんぜん知らない人とハグは
いくらポムでもちと無理desu・・。(^^;



muri   2007年09月02日 21:04
自分もタイでの挨拶に慣れちゃったので、以前の知り合いから見ると別人みたいに見えるかもしれません。ただの挨拶でもちょこっと笑顔とかするのは、少なくとも気分的には良いですね。
おかあつ   2007年09月02日 22:16
>プンプ~イ♡様、
>だからとっても日本では浮いてしまいます。(^^;

すごくよくわかります。 普通にフレンドリーにすると、浮いちゃって「タダモノではないな状態」になっちゃうんですよね
(^-^;;

>初めて知り合った人には「握手」を求めます。

握手... 確かにそういえば握手も普段しないものの一つですね。 僕の(日本での)知り合いって握手が好きな人が多いんですが、明らかに浮いてます。
(^-^;

じゃぁだからって、普通におとなしく上品によそよそしくしてても、実際つまらないですからね...。

>ムリさん
>ただの挨拶でもちょこっと笑顔とかするのは、少なくとも気分的には良いですね。

僕もそう思います。


... そういえばなんですが、日本に帰ってよそよそしさが戻ってきた今日この頃、こないだ品川駅歩いていたんですが、ちょうど祖母と一緒でホームにいくのにエレベータ乗ったんです。

そのとき、ふと隣の子連れのお母さんと目が合ったので、発作的にニッコリとスマイルをしてしまったのですが、そのお母さんもニッコリスマイルで、あれっ? とおもってよくみたらフィリピンの方でした。

日本人と顔は似ているんですが、これって日本人は絶対やらないじゃないですか。 そもそも目が合わないし、それでハッとしたんです。この習慣、僕はすごく好きです。


なんというか、日本人同士でこれをやると、下心があるんじゃないかって、違う読みをされちゃって、なんか変な人になっちゃうんじゃないかと思うのです。

かつお   2007年09月02日 23:00
私も帰国したばかりの頃は、初対面の日本人と会うのが苦手でしたね。握手は変だし、名刺もまだ持っていない。ハグという手は考えつかなかった(笑)。タイでも普通に握手するんですね。ワーイ(合掌)はどんなときにしますか?私は相手が明らかに目上のときだけでしたね。女性みたいにあまりワーイするのも・・・。
這いよる謎の犬ピース   2007年09月03日 11:20
僕も、就職してからなんとなく「敬語」で距離を置くのが癖になってしまってます。
学校の仲間に「敬語はやめてね」といわれるくらい・・・

なんか・・・素を、ほどよく出すこつ(素直な言葉とか、タイミング)・・・をつかめばいいのかなと最近思います。あとはちょっとのノリでしょうか。

よもぎ   2007年09月04日 02:20
この日記、すごい好きです。
わたしも日本人では浮いちゃってるクチなんだろうなぁ。
ときどきハグします。。。
あ、でも、増えたのは最近だ。
このフリーハグの動画見たのに影響受けているのかもと
いま思い当たりました。
「にこっ」は、やっちゃいますね~
赤ちゃん連れや幼児連れに対しては、けっこう問題ないことが多いですよ。
わたしがオンナだからかな?
電車で一緒になった外国の方とも、気がつけばスマイル!ってことありますねぇ。


床心理士の矢幡洋氏のおっしゃっていることは、ちょっとう~ん。。。という感じです。ケータイやメールとは、また違うものではないかい?生身のコミュニケーションだもの。本来的には誰彼かまわずなものではないだろうし。


わたしには、おかあつさんの書かれていることの方がフムフムって感じでした。

このフリーハグの別記事に対して、憧れのような戸惑いのようなものを覚えて未消化だったなぁ。。。

匂いのキツイホームレスを彼らにあてがえ!なんて書いてる方もいましたが・・・

本来、ハグやにっこりは、人間関係の葛藤とかとは、また無関係なところでの習慣というか一期一会な挨拶に近いものがあるのではないでしょうか?

これを運動としてやっている人には「誰彼かまわず」という部分ではなく、
おかあつさんのおっしゃる「なんとか打破」したい何かがあって
「分かち合う喜び」?みたいなものを伝えたくて、やっているのかなぁなんて思いました。

イタリアの映画か何かで見て、ハグっていいなぁ。。。
実家の家族や兄弟や気のおけない友人たちと会うとき、
ハグできたら、なんか違う気がする・・・って思ったことがあった。

気がつけばヨガのお姉さまや会の仲間にハグしたりしてたのは知らずに影響受けてたのかもかもしれないなぁ。。。
まわりの人にやりたいな、と思ったのを思い出しました。

お会いする時はぜひハグしましょう!笑


 
出展 2007年09月02日03:56 『(ニュース) だけど、この行き詰ったニッポンで、他に何をしようがある?』

著者オカアツシについて


小学生の頃からプログラミングが趣味。都内でジャズギタリストからプログラマに転身。プログラマをやめて、ラオス国境周辺で語学武者修行。12年に渡る辺境での放浪生活から生還し、都内でジャズギタリストとしてリベンジ中 ─── そういう僕が気付いた『言語と音楽』の不思議な関係についてご紹介します。

特技は、即興演奏・作曲家・エッセイスト・言語研究者・コンピュータープログラマ・話せる言語・ラオ語・タイ語(東北イサーン方言)・中国語・英語/使えるシステム/PostgreSQL 15 / React.js / Node.js 等々




おかあつ日記メニューバーをリセット


©2022 オカアツシ ALL RIGHT RESERVED