FLAGS

MENU

NOTICE

2007年8月30日木曜日

日本ノリ (mixi05-u459989-200708301314)

ミクシ内で書かれた旧おかあつ日記を紹介します。
日本ノリ
2007年08月30日13:14
何か家の前ですごい大きい音でラジオがかかっているので、よくJPOPSの音楽が聞こえてくる。

何か知らないけど、ホルストの木星をソウル風にしたやつが良くかかってるみたいだ。 僕はかなりジャズ好きだけど、ああいうジャパニーズソウルを聞くといっつも思うことがある。

あれは音頭だ。

どう聞いても音頭だ。 どうかんがえてもあのお祭りでかかってる音頭と同じだ。 間違いない。 いや、ジャパニーズソウルに限らない。 ジャパニーズテクノもジャパニーズロックもジャパニーズパンクも、一部の例外を除いて、ほとんどリズムは「音頭」のままだ。

年がら年中 デンツクデンツクデンツクデンツクやっている。


昔、引退しちゃったけどジャズピアニストの大西順子が、日本人は日本語でジャズをやっているって言っていたのを思い出すけど、あれは絶対ホントだと思う。

日本人のリズムは、必ず共通点があると思う。

「ずれない」
「まちがえない」
「ひっくり返らない」

日本人以外の演奏って、結構間違ってたり、ずれてたり、ひっくり返っていたりする。※ でもみんなで聞きあって、修正して正しいリズムに戻ってくる。 その間違い具合が心地が良かったり奥行きを感じさせたりする。 でも日本人の演奏には、これがからっきしない。


※ 言葉で説明するのは難しいけど、上手な人の演奏を聞くと、伴奏者が2小節目をやっているとき、主演奏者が何故かいまだに1小説目後半にいたりするし、伴奏と主演奏者が2/3拍ぐらいずれた距離を保ったままになっていたり、時には、ずれすぎて 1・3拍が 2・4拍目に来てしまったように聞こえたりすることもある。 わざと1拍多く演奏してずれたように聞かせるひとすらいる。


僕は思うけど、ソウルとかジャズとか 黒人の息吹がかかっているリズムは、より強くこの傾向があると思う。 それは演奏する人が黒人かどうかに限らず、黒人の影響を受けている音楽であれば多かれ少なかれこの要素がある。

ところが。

日本人の演奏は、こういう複雑なリズムの音楽をやっているときでも、あいも変わらず 「ちりとてちん」のままなのだ。それなのに、黒人に似ていると思って「いぇー」とかいっているから、すごく滑稽なのだ。


この事に気がついている日本人ってどれくらい居るんだろうか。 少ないのかな。 いや、僕が思うに、結構たくさん居るんじゃないかとおもう。 多分、この事に気がつく日本人は、非常に辛いのだ。 この「ちりとてちん」音頭のリズムから外れると、突如日本人のウケは悪くなるからだ。 このリズムの味付けがなくなると突然「何か良くわからなくて面白くないなぁ」となってしまう。 だから、みんな黙っているのだ。

ここに日本人のソウルがある。

そのくせ 日本人って「日本人は日本人の心を失った」って思っているんだよな。 日本人って面白いよな。



でも、リズムきっちりかっちりのホルストのインチキソウルより、さだまさしのほうが、リズムのずれを出すのがうまいから、さだまさしの方がソウルフルだよな。 ヘンなの。

コメント一覧
退会したユーザー   2007年08月30日 13:58
激しく同感!
ここだけは前から賛成です♪
ジャコビ   2007年08月30日 14:52
なるほど、そうだったのか。分析されて初めてなるほどと思いました。私はボサノバとかジャズとかの変化する複雑なリズムが昔から好きで、日本の音楽を殆ど聞かないんですが、多分そこに理由があるんですね。
退会したユーザー   2007年08月30日 20:24
日本って「いじれない」国民性を持ってると思う。決められた範囲内での応用は「いじり」として出来るけど。枠を出ると恥ずかしいっていう意識が作用するのかね?でも駄洒落だけは好きだ…失ってないだろう「日本の心」は。善し悪しは別として、ミューテーションを遂げた形であちこちで見掛けるよ~
おかあつ   2007年08月30日 21:44
コメントありがとうございます...


余談になっちゃうのですが ...

日本でジャズのリズムを言い表すとき「チンチキチンチキ」っていうことが多いと思うのですが、ある方からききづてるところによると、アメリカのドラマーは「チェケラーチェケラー」って言うんだそうです。

要するに最初からひっくり返ってる。 対応を書くと

チンチキチンチキチンチキチンチンチキチンチキチンチキチン
ラーチケラーチケラーチケラーラーチケラーチケラーチケラー

です。

(是非、口に出して読んでみて下さい... 違いがすごく良くわかると思います。)

言い方を変えると、

ジャズは
ツクチタッチキタッチキタッ

で、音頭は、
ドンつくドンつくドンつく
です。


僕はジャズのリズムがすごく好きだけど、日本の音楽って、 ジャズもブルースもどの音楽も「ドンつくドンつく」で、「ツクチタッチキタッ」 ってなっている音楽って、一部を除いてないので、寂しいです。
ガクムラ   2007年08月30日 22:40
>ジャパニーズテクノもジャパニーズロックもジャパニーズパンクも、一部の例外を除いて、ほとんどリズムは「音頭」のままだ。

この前、フェリーに乗って音楽の聞き比べしてみたら、宇多田ヒカルが以外に「どんぶらこっこ」と波のリズムに合いました。
実際、「どんぶらこっこ」と本人も歌詞のなかで歌っていたけど、聞きながら盆踊りみたいだなあと思って聞いていました。

船に「どんぶらこっこ」と乗りながら聞くと「音頭」そのままです(笑)。
風我   2007年08月31日 17:11
言われてみればヒップホップも日本人のグループは格好も歌詞もリズムも「キレイすぎて」何かが違いますね。
おかあつ   2007年08月31日 21:48
>「キレイすぎて」何かが違いますね。

そう! それですね! きれい過ぎる。 そうだと思います。
そんなにきれいじゃないですよね!

本物の方は(全部が全部じゃないですが)ポップでハイセンスな音に乗せているくせに、内容がネガティブで結構ドロドロだったり、よくしますよね...。

日本ぽいからダメ...というわけじゃないのです。 日本のミュージシャンでも、あるタイプの人たちは ... なんというか、ある一つのウソのない事実を言おうとしている感じがして、嫌な感じはしないと思うのです。

和紗   2007年09月01日 14:01
和太鼓とヘビーメタル派生の音楽をこよなく愛する私が通りますよ。


元から日本人の土地・血に根付いている音楽と、今流行りの欧米から流れてきた音楽とは、バックグラウンドからして違うんだと思います。
土地には土地の、歴史には歴史を担った音楽がある。
でも、こればっかりは感覚の問題だから、楽譜を読んだり歴史を勉強しただけじゃ身に付かない。

それに気づかないで、日本人の感性で欧米発祥の音楽を上っ面ばかり追っかけて歌ってるから、そういうものには違和感が生じてくるんだと思います。


あれだよ。
今の日本の音楽は、古来の日本の音楽と欧米発の音楽のミクスチャーだと思えばいいんだよ(笑)
 
出展 2007年08月30日13:14 『日本ノリ』

著者オカアツシについて


小学生の頃からプログラミングが趣味。都内でジャズギタリストからプログラマに転身。プログラマをやめて、ラオス国境周辺で語学武者修行。12年に渡る辺境での放浪生活から生還し、都内でジャズギタリストとしてリベンジ中 ─── そういう僕が気付いた『言語と音楽』の不思議な関係についてご紹介します。

特技は、即興演奏・作曲家・エッセイスト・言語研究者・コンピュータープログラマ・話せる言語・ラオ語・タイ語(東北イサーン方言)・中国語・英語/使えるシステム/PostgreSQL 15 / React.js / Node.js 等々




おかあつ日記メニューバーをリセット


©2022 オカアツシ ALL RIGHT RESERVED