FLAGS

MENU

記事区分 シリーズ 記事一覧 検索
現在カテゴリ『縦乗りを克服しようシリーズ』内の記事を検索中です...
縦乗りを克服しようシリーズ
日本人のリズム傾向を理論的に分析した記事(2017~)
日本人ジャズ批判
日本人ジャズの問題点を批判した記事(2015~)
おかあつ日記
ブログ『おかあつ日記』として執筆した記事(2012~)
タイ東北弁 イサーン語研究会
SNSサイトミクシィ内コミュニティー『タイ東北イサーン語研究会』で執筆した記事(2006~2012)
おかあつのミクシ日記
SNSサイトミクシィで執筆した日記(2005~2012)
おかあつ日記2000年復刻版
個人サイトで執筆した日記(1999~2000)
ナビゲーション項目を読み込み中です...

NOTICE

2005年11月30日水曜日

(独り言) jython

ミクシ内で書かれた旧おかあつ日記を紹介します。
(独り言) jython
2005年11月30日09:44
(以下独り言です)

Javaも最初は... 過激なオブジェクト指向原理主義者みたいな人達が ものすごい労働力を割いて巨大なアプリを作ったけど、高機能すぎて使いづらい、っていう流れがあったと思う。

和を以って尊しとなす

ミクシ内で書かれた旧おかあつ日記を紹介します。
和を以って尊しとなす
2005年11月30日06:19
こういう文章を見つけました。

------------------------------------------------------

2005年11月29日火曜日

Re: 音のはなし、続き。

ミクシ内で書かれた旧おかあつ日記を紹介します。
Re: 音のはなし、続き。
2005年11月29日17:02
またものすごくながくなってしまったのでこっちに書きました。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=58830752&owner_id=899448

西洋の合理と東洋の協調

ミクシ内で書かれた旧おかあつ日記を紹介します。
西洋の合理と東洋の協調
2005年11月29日12:34
まとさんのエントリーにコメント書いているうちに 、これはちょっとヤバイだろう、というくらい長くなってしまったのでこっちに書き込もうと思います。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=58775704&owner_id=899448

2005年11月26日土曜日

創造性の正体は?

ミクシ内で書かれた旧おかあつ日記を紹介します。
創造性の正体は?
2005年11月26日13:12
このところ根をつめて作業をしていたのですがだんだん煮詰まってきて、はかどらなくなりました。 疲れたんだと思います。 私はこういうとても疲れた時は、全部を忘れて寝ることにしています。 こういう時はいつも、一度寝ると12時間といった長時間目が覚めないのですが、目が覚めると、心機一転、勘が戻ってきます。

こういう寝方をした後は、目が覚めたときに非常に重要なことを思いつくことが多いのです。 何故だか考えると面白いなと思います。 長らく悩んでいた問題が起きた瞬間にアイデアが閃いて解けたりする、なんていうことも良くあります。 これのおかげで何度も仕事が救われたことがあります。

2005年11月24日木曜日

動いた!

ミクシ内で書かれた旧おかあつ日記を紹介します。
動いた!
2005年11月24日04:01
今、私の知人・友人、すなわち、これを読んで頂いている皆様全員に対して、長らく連絡をしておらず、大変ご迷惑をお掛けしております。

実は、以前もお話したこともあるかも知れませんが、個人的に思いついたプログラムを作っているからだったのです。

2005年11月23日水曜日

JSkype

ミクシ内で書かれた旧おかあつ日記を紹介します。
JSkype
2005年11月23日04:47
今作っているアプリで必要なので、JavaからSkypeAPIを呼ぶことが出来るのか、既にJNIを利用してラッパークラスを書いている人がいるのではないか、と思い調べてみたところ、案の定 JSkypeというライブラリを書いている人を見つけました。

これはまだ良く調べていないのですが、かなりやり手の人ががんばっているようです。 しかし、個人のようで開発スピードはあまり速くないようです。

2005年11月21日月曜日

コミュ作成依頼

ミクシ内で書かれた旧おかあつ日記を紹介します。
コミュ作成依頼
2005年11月21日02:10
今日は知人と久しぶりにあって色々話しているとき、ふと以前通っていた高校のプログラミング部のコミュニティーを立てたらよいのではないか、と突然思い立ったのでした。

僕は直接所属していたわけではなかったのですが、ちょこちょこ顔を出していました。 そういうわけで僕がコミュをたてるのもなんなので、メインメンバーだったあび氏に話を振ってみました。 あび氏は快く引き受けてくれました。

2005年11月19日土曜日

自信とはなんだろう

ミクシ内で書かれた旧おかあつ日記を紹介します。
自信とはなんだろう
2005年11月19日22:16
最近、ブログを作ったら、書き込みがあったので早速チェックしました。

... ブログの内容が内容なだけに、プログラマをやっている人からの様でした。 ですが、残念なことに発言の内容は的外れだったんです。 お前は何もわかっていない的な口調であれこれ言っていたんですが、全部知っていることが大前提の話ばかりでしたし、発言もアラシ的ですらありました。 消しちゃおうかな、とも結構思いました。

2005年11月18日金曜日

NAXOS、ストリーミング配信を開始

ミクシ内で書かれた旧おかあつ日記を紹介します。
NAXOS、ストリーミング配信を開始
2005年11月18日03:12
ナクソス(NAXOS)が 他のレコード会社に先駆けて自社の音源をストリーミング配信するのだそうです。 著作権ばかりに執着し全く進展の無いコンテンツ業界にあってそのこと自体は非常に偉大なですが...

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/11/17/009.html

2005年11月16日水曜日

mixi ⇔ ブログ 簡単引越しツール

ミクシ内で書かれた旧おかあつ日記を紹介します。
mixi ⇔ ブログ 簡単引越しツール
2005年11月16日05:19
ミクシィ日記から外部ブログに変更すると これまで書いた日記が全部読めなくなってしまうのは、正直痛い。 それにぶっちゃけ外部ブログにすると、ミクシィからは コメントも付けづらい。

そういう理由から、全部ブログにするか、全部ミクシィにするか、二者択一を迫られる。 かといって、ミクシィ日記を全部ブログに引っ越すのはかなり面倒だ。

空トラックバックの応酬

ミクシ内で書かれた旧おかあつ日記を紹介します。
空トラックバックの応酬
2005年11月16日04:52
今、ブログに引越ししています。

そうしたら書いているうちに見る見るトラックバックがついたので、スゲーとか思っていたんです。でも、良く見るとぜんぜん相手のサイトに自分の記事が無い。 そして、さりげなくはってあったリンクをたどると、出会い系サイトの登録画面になっていました。

Jさんと 西洋文化/東洋文化の違いを語った

ミクシ内で書かれた旧おかあつ日記を紹介します。
Jさんと 西洋文化/東洋文化の違いを語った
2005年11月16日02:13
私の友達はユニークな人が多いのですが、その中にアメリカ人のJさんという人がいます。

Jさんは日本語が上手、というかほとんどネイティブと違いはありません。(むしろ口がワルいと言うほど良く話します)

2005年11月14日月曜日

ニワンゴ

ミクシ内で書かれた旧おかあつ日記を紹介します。
ニワンゴ
2005年11月14日19:40
ドワンゴ。

初めてみたのは95が出たばかりのときだった。 電話で通信対戦が出来るサービスをやっていて画期的だと思った記憶がある。 数年前、思い出してドワンゴの電話番号に電話してみた。 「おかけになった電話番号は...」という冷たい声が聞こえた。

pya.cc

ミクシ内で書かれた旧おかあつ日記を紹介します。
pya.cc
2005年11月14日18:46
ちょっといつもと志向が違うんですが、pya.cc ってメチャメチャ面白い!

http://pya.cc/

絵文字の表示の仕方

ミクシ内で書かれた旧おかあつ日記を紹介します。
絵文字の表示の仕方
2005年11月14日00:19
MIXIで色々と特殊な絵文字を表示できるみたいなので調べてみた。

☭ 昔の共産主義時代のロシアのシンボル?

2005年11月12日土曜日

Javaはかったるい

ミクシ内で書かれた旧おかあつ日記を紹介します。
Javaはかったるい
2005年11月12日05:11
長年やり残してきたSWINGでGUI作成。 ヘルプを見ながらポツポツとやれば確かに出来るけど... 出来れば画面を1時間以内に作ることが出来るほど習熟したい。

今作っているプログラムに必要なのでチャレンジしました。

2005年11月11日金曜日

Javaは古い

ミクシ内で書かれた旧おかあつ日記を紹介します。
Javaは古い
2005年11月11日22:44
私が、Javaについて色々批判的な事を言うと、「あの頃はC++が主流だったからね... Javaは C++よりはよっぽど使いやすかったんだよ」といわれることがあります。

確かにそうかもしれません。 ですが、私がそういうことをいう背景には私がBorland-Delphi出身だということがあるかも知れません。 Javaと比べている対象が、私の場合は C++ではなくDelphiだからです。

Javaは遅い

ミクシ内で書かれた旧おかあつ日記を紹介します。
Javaは遅い
2005年11月11日18:37
Javaは遅い。 確かにプログラムは作りやすいけど、正直あの起動の遅さと実行速度の遅さでは、人様にお見せするほどのものは作れない。

...と、私も正直そう思っていました。

2005年11月10日木曜日

最近 思うこと 世の中のスピードについて

ミクシ内で書かれた旧おかあつ日記を紹介します。
最近 思うこと 世の中のスピードについて
2005年11月10日04:52
最近、仕事柄、色々な情報をチェックしていると、世の中が恐ろしいスピードでシフトしていくのが良くわかります。 こういう中でどのように行動すればよいのでしょうか。本当に難しい問題です。

これだけのスピードで、これだけの量の情報が動いていると、その瞬間にそれら全部を理解しつくす事は絶対に無理なのではないでしょうか。

ソニー遂に復活 ........か

ミクシ内で書かれた旧おかあつ日記を紹介します。
ソニー遂に復活 ........か
2005年11月10日00:02
あれだけデジタル録音機能をかたくなに拒否し続けていたソニーが、何を血迷ったか、突然コンパクトデジタルレコーダーを発売したみたいです。

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/11/09/021.html

2005年11月9日水曜日

また「深刻な」脆弱性が見つかった

ミクシ内で書かれた旧おかあつ日記を紹介します。
また「深刻な」脆弱性が見つかった
2005年11月09日23:22
コンピューター関連のニュースを見ていると、「また『深刻な』脆弱性が見つかった」という話が良く出くるようになりました。 そういうニュースでは、企業のずさんなソフトウェア開発体制が厳しく批判されているようです。

これだけ気をつけろといっているのに、またバグを出したか、といわんばかりの論調だと思います。

Java6について

ミクシ内で書かれた旧おかあつ日記を紹介します。
Java6について
2005年11月09日17:35
「かつて主流だったVBもそうだった! あれだけ繁栄を見たExcelVBAもそうだった! Javaもそうなるのか!」

私は何のことを言っているのでしょうか。

2005年11月6日日曜日

旗揚げ

ミクシ内で書かれた旧おかあつ日記を紹介します。
旗揚げ
2005年11月06日03:18
今まで紆余曲折ありましたが、開発場所がようやく確保できたので、遂に旗揚げしたいと思います。 これからは、フリーランスのプログラマとしてゲリラ的に活動を開始します。

今計画しているシステムが動き出すまでは、他の事は一切やらないで開発に集中するつもりです。

2005年11月5日土曜日

プロフィール

ミクシ内で書かれた旧おかあつ日記を紹介します。
プロフィール
2005年11月05日02:15
○山吹高校(都立単位制高校)の生徒でした
91年~96年 6年間在籍しました。

2005年11月3日木曜日

FC2のブログ

ミクシ内で書かれた旧おかあつ日記を紹介します。
FC2のブログ
2005年11月03日17:21
FC2のブログ

今まで見た中で一番まともだと思いました。 テンプレートのデザインが豊富でなおかつ信頼性が高いです。

IT関係者へお知らせ--開発者必読のWEB2.0の記事

ミクシ内で書かれた旧おかあつ日記を紹介します。
IT関係者へお知らせ--開発者必読のWEB2.0の記事
2005年11月03日15:28
このWEB2.0に関する記事は非常に渋い点を鋭く突いた内容です。

私がいままでに感じた「インターネットの良さ」を余すところ無くしかも正しく記述されている、と思いました。

2005年11月2日水曜日

英会話の先生

ミクシ内で書かれた旧おかあつ日記を紹介します。
英会話の先生
2005年11月02日20:05

(副題 アジア文化とヨーロッパ文化の違い)

長者丸

ミクシ内で書かれた旧おかあつ日記を紹介します。
長者丸
2005年11月02日01:56
今日はアパートを探しがてら目黒から恵比寿に向けて散歩しました。

目黒~恵比寿間には東京とは思えないようなひっそりとした長者丸といわれる地域があります。 ここは白金自然公園と山手線の線路にはさまれていて、用事が無ければ絶対に通らないような仕組みになっているため、あまり知られていませんが、きれいな高級住宅街です。

著者オカアツシについて


小学生の頃からプログラミングが趣味。都内でジャズギタリストからプログラマに転身。プログラマをやめて、ラオス国境周辺で語学武者修行。12年に渡る辺境での放浪生活から生還し、都内でジャズギタリストとしてリベンジ中 ─── そういう僕が気付いた『言語と音楽』の不思議な関係についてご紹介します。

特技は、即興演奏・作曲家・エッセイスト・言語研究者・コンピュータープログラマ・話せる言語・ラオ語・タイ語(東北イサーン方言)・中国語・英語/使えるシステム/PostgreSQL 15 / React.js / Node.js 等々




おかあつ日記メニューバーをリセット


©2022 オカアツシ ALL RIGHT RESERVED