FLAGS

MENU

NOTICE

検索キーワード「方言」に一致する投稿を日付順に表示しています。 関連性の高い順 すべての投稿を表示
検索キーワード「方言」に一致する投稿を日付順に表示しています。 関連性の高い順 すべての投稿を表示

2019年10月11日金曜日

奇数音数フレーズ=日本語の四字語呂合わせ洗脳を解け! ─── 縦乗りを克服しようシリーズその11 (oka01-juvohhharxqzeqyu)


 

弾くこと自体は誰でもできる簡単なフレーズだが日本人のアドリブには絶対に出てこないリズム ─── 伝統的なジャズの基礎リズムパターンだけど、日本語がネイティブなジャズマンの大半の人ができていない…という現状がある。弾けないだけでなく、メンバー内の誰かがこのリズムを多用したときに正しく小節数を数えることができなくなってしまい、演奏がずれてしまう。


これは日本人にとっては数えること自体が非常に難しいリズムのひとつだ。

では、どうやったらこの苦手を克服できるのか、そこを考えてみた。

2019年7月23日火曜日

英語のオヤヂギャグ(oka01-vsoxieceqnwsgxrt)

語尾に呼びかけの名前をつけるのは、日本語以外の言語では一般的な文法だ。英語にもあるが、僕が学んでいるラーオ語にもある。それを目的格として考えるか呼びかけとして考えるかによって文全体の意味が変わるため、ジョーク(通称オヤジギャグ)の種としてよく使われる。

今回は、英語でのジョーク集を見つけたのでここで紹介してみたい。

2019年6月23日日曜日

タイ語の助動詞 ได้ と เคย の違い (oka01-kiecvuzolucjverw)


昨日、高田馬場にあるミッキーハウス という外国語カフェにタイ語をしゃべりに行ってきたのだけど、そこで ได้ไป(dâi pai ダイパイ) と เคยไป(khə̂ːi pai クーイパイ)は何が違うのか、という話題が出た。どちらも意味は『行った』だ。常駐のタイ語の先生は非常に優秀な方で日本語も上手だった。しかしこの文法的な理由の説明にはとても苦労されている様だった。

ネイティブスピーカーがこういう文法的なことを外人に説明するのは、実は非常に難しい。日本人も「は」と「が」の使い分けはどうするのか質問されて、曖昧さなく答えることができる人はごく稀だ。外人に対して、自分の母語の文法を具体的に説明するというのは、実は非常に高度な訓練が必要なことだからだ。

僕は ได้ (dâi) と เคย (kə̌ːi) の使い分けを、ほぼネイティブの方々に違和感を与えないレベルで使い分けることはできている様だ。だが僕のタイ語(ラオ語)は、誰かがまとめた文法やボキャブラリから学習したわけではなく、実地で実際に街中の人が話していることをひとつひとつ拾い集めて、自分でまとめながら身につけたものだ。だから例え僕自身が正しく使いわけることができていたとしても、何故そうなるのかまでははっきりわかっていない。

昨日その会話に参加してから、自分でも気になったいたのでいろいろと考えてまとめてみたので、ここで書いてみたい。

この文章は、タイ語についての学習が一通り終わった人向けの説明になる。発音記号や基本的な単語の意味はここでは説明しないので、各自事前に学習していることを前提とする。

なお現在時刻 2019/06/23 22:22 +9:00 の時点で、この文章はまだ、タイ人のチェックを受けていない。この文章の中にはタイ語の間違いが多く含まれている筈だ。今後、知人友人に頼んでチェックしてもらおうと思っている。 更新した内容は記事末で報告したい。

2019年5月12日日曜日

リズムの壁 (oka01-osfafhspyoqskfra)


僕は『リズムにうるさい』のかな。多分僕は、神経質でリズムが少しでも狂うと文句を言う人だと思われている。まぁそう思われるのが当然だろうな、とも思う。

だけど本当はそうじゃない。その見方は本質的に見て、事実じゃない。だってそれは…

2019年1月15日火曜日

縦乗りと横乗りの違い/同性愛文化からジャズ的フェミニズムへ ─── 縦乗りを克服しようシリーズその6 (oka01-fymhhkeoceixtgwc)


しばしば、日本人は縦乗りだと言われる。縦乗りとは、つまり日本語のリズムのことだ。 ─── そのことを、これまでの縦乗りを克服しようシリーズで見てきた。

では横乗りとはどのようなリズムだろうか。

2018年9月19日水曜日

空気を読め、という悪魔の囁き(oka01-vwsyqhisgawmwnpr)

黒人教会の牧師がよく、『 Devil is a lier (悪魔は嘘つき)』と口癖のようによくいうのだが、全くその通りだと思う。他人がいう嘘を聞いてしまうと、人生がどんどんとおかしくなっていく。


2018年9月14日金曜日

東京人と大阪人の違い (oka01-thwqpqflepvfkqnz)

飽くまでも僕の個人的な意見だが、大阪人は東京人と似ていると思う。 そんなことは絶対にない!と思われるだろうか。


僕は、いちおうネイティブ東京人だが、大阪人に知人友人は多い。それでネットを検索すると『東京人と大阪人はここが違う』的なブログ記事がたくさん見つかるのだが、どれを読んでも非常に強い違和感がある。彼らのブログを読んでいると、東京について激しく勘違いしている点がたくさん見つかるので、以下でどこがおかしいのか、すこし書いてみた。

2018年9月10日月曜日

ジャズと権力3…武道的なジャズ (oka01-qwqwadlqjzosmrxg)

音楽で一切妥協しないことは、決して自己中心的というわけでは決してない。


ジャズと権力2…縦乗りと横乗りの本質 (oka01-yxcuhljccrhmxbtn)

東京のジャムセッションで黒人的なリズムを演奏すると、大抵怒られる。僕が演奏しているリズムは、黒人のリズムを模倣したものだ。だがこれは絶対に言わない。言わなくても気付く人はすぐに気付く。…だが気づかない人にそれをいってしまうと「お前なんか何もわかってない!」「お前などまったくできてない」という怒鳴り声が飛んでくる。それが目に見えているので、最初から言わないのだ。

だがこのリズムは、日本人としての一般的な感覚からはかけ離れており、しばしば聴きとることが難しいようだ。 ─── これが何かひとつの大きな問題のトリガーを引いてしまう。

本物の黒人が来て演奏して、それが聴き取れないなら、何も問題はないのだが、日本人がそれを演奏して、それが聴き取れないと、 大抵「お前の演奏は間違っている!」「何故そんな嫌がらせばかりするのだ」と罵倒されてしまう。そこで何か口答えでもすれば「お前に何がわかる!」と怒鳴られてしまう。独りで強情を張る奇人という烙印を押されてしまう。

日本のセッションで演奏していると、みんな1拍目と3拍目に強拍が置かれる。しつこいほどに置かれる。 ─── どうやら東京のジャムセッションで演奏する時は、演歌・浪花節・音頭・民謡にもある程度の嗜みが必要なのだと思う。

では東京のジャムセッションで演歌ハイブリッドジャズを演奏すればいいのだろうか。それにも僕は、一抹の違和感を覚えるのだ。問題の本質は、もっと複雑な要素をはらんでいる。

2018年9月6日木曜日

和製ジャズへの違和感(oka01-qfxbeagipibhvqty)

日本のジャズは、気持ちが悪い。その理由を説明してみたい。

僕が感じている和製ジャズに対する違和感は、次のようなものだ。明らかに訛っていっるのは自分のほうなのに、それを棚に上げて相手に文句ばかり言っている ─── この様な感じで。

「おめ何言ってんだ?! これが標準語だべー? 」
「確かにそういう標準語もあるかも知れませんが、だけどその『だべー』というのは、多分方言なのかな…と。」
「何いってんだあんた、間違ってんの、おめぇだっぺ?!何だおめぇのそのしょうじゅん語は!?」
 「いや、それ『しょうじゅん』じゃなくて『ひょうじゅん』です!」
「おめぇこのやろう! ホントに頑固なヤロウだな!これがしょうじゅん語だべ〜!?」
「だから違います!」
「お前は何で独りでそうやって強情はってんだべ?!」

僕はいつも「強情だ」「頑固だ」「人の話を聞かない」と言われる。別に人の話を聞いていない訳ではないのだが、それが明らかに方言なのに、方言を喋っていると認識出来ずに、それを否認しつづける人と喋る時の違和感というのは、どうやっても受け入れがたいものがある。

その気持ちについて書いてみたい。

2018年6月13日水曜日

頭合わせと尻合わせの違いについて ─── 縦乗りを克服しようシリーズその4 (oka01-ijwqavqncvfzxshk)


最近、三拍目裏からひっくり返った状態で曲を始める練習をしている。 こういうと難しく聞こえるが、要するに50年代風のジャズのイントロだ。

これに慣れた状態で「チャコの海岸物語」を聞くと、二重にひっくり返った様に聞こえることに気付いた。ものすごく意外な場所から曲が始まる様に感じるのだ。

2018年1月17日水曜日

何故、日本人は縦乗りなのか ─── 縦乗りを克服しようシリーズその1 (oka01-qioaafwfeykuqiuj)

どん、どん、どん、どどんがどん。 どっどんがどんの、どんどんどん。

日本人は何故たてのりなのでしょうか。ロックやってもたてのり。クラシックやってもたてのり。ジャズやってもたてのり。バンドやってもたてのり。手拍子打ってもたてのり。ステップ踏んでもたてのり。かっこよくダンスしたつもりでたてのり。歩いてもたてのり。走ってもたてのり。 何をやってもたてのり。─── 日本人は、どうやってもたてのりから脱出できません。

縦乗りからの脱出。 これは日本人にとって永遠のテーマです。日本のミュージシャン達は激しくスイングする本物のグルーヴを求め、滝に打たれたり、長期間断食して生死の縁をさまよったり、燃え盛る炎を裸足で渡ったりします。しかしそんな命がけの努力も虚しく、依然として縦乗りから脱出することはできません。

しかしもうリズムを精神論で考える必要はありません ─── 日本人が何故縦乗りになるのか。これまでこの原理を正しく理解して説明することに成功した人はいませんでした。

私は12年に渡る海外放浪のなかで、この縦乗りの問題について私なりに答えを探してみました。今回はそこで私が気がついたことを様々な実例を実際に譜面に起こし目に見える具体的な形で説明してみたいと思います。

私はこの記事を本格的な演奏者を志す人、そして真剣に英語を習得したい方に捧げたいと思います。 ───  私が海外放浪中に気がついた最大の発見は、日本人が英語が苦手な原因と日本人の縦乗りの原因は全く同じだということです。そのことについて以下で順を追って見ていきたいと思います。

 


2017年8月23日水曜日

演奏者の資質について2/耳利き (oka01-majjmpdggtlxigsf)


日本で英語などの外国語を勉強してると、だんだん修行僧みたいな気分になってくる。周囲の誰もその言語を理解する人がいないので、通じることを諦めて、ひたすら訓練に集中するだけになる。 その点だけを考えると、音楽も同じなのかも知れない。どこにも音楽という言語が通じる人がいない。

バンコクでしがないバケツドラマーと仲良くしてた。彼はバケツを叩いて生計を立てている。バケツドラマーだが、他のどのライブハウスのドラマーより素晴らしい演奏をした。 ある日、彼にバケツを叩かされたことがあった。私が叩いていたら、白人の子供が20バーツくれた。聴いてたのか、と思った。

なんで日本人は、こういう純粋さを好んで破壊しようとする人ばかりなのだろうか。

おかあつ日記・ツイッター公式

日本の外では、当たり前のように通じることが、何故か、何故か、日本では通じない。通じないことを当然と決めつけ、通じないことに疑問すら持たず、そのことに意義を唱える人をエキセントリックというレッテルを貼った上で排除しようとする...そんな見えない力が生まれる。

私は、2005年ごろから、タイ・ラオス・中国南部にかけて放浪しながら、方言の研究をしたり、バンコクで閉じこもって考え事をしたり、疲れるとバンコク郊外の古い街をうろついたり、そんなことをしながら、10年くらい過ごして、2016年後半に日本に帰ってきた ─── 戻ってきたばかりのころは、日本とは何と人々が丁寧で、礼儀正しく、約束をよく守る国なのか、と感動したものだが、帰ってきてそろそろ1年たち、だんだんと色々なことに疑問を感じるようになってきた。

2017年7月11日火曜日

関東への違和感 (oka01-zadlbnjoeeisovzd)

2016年10月。 ほぼ10年ぶりに日本(東京)に帰ってきた僕。帰ってきてから半年たったが、いろいろなことを思うようになった  ─── タイ奥地で武者修行した結果、僕はどうやら、何か変わった能力を身につけたみたいだ。日本の複雑にもつれあった人間関係が、霧が晴れるように、徐々にすっきりと納得できるようになってきた。

2017年5月10日水曜日

東京者は東京をしらない (oka01-lsjtuqccasulyslg)


東京者なら、東京のことをよく知っている、と思われるだろうか ─── それはむしろ逆で、しばしば東京者は、東京のことを何もわかっていない。

2017年3月2日木曜日

東京のルール (oka01-ebfckdswjnxgmiie)

もはや誰にも理解出来ない、難解な東京のルール ───


最近、久しぶりに実家(東京)に戻ってきて、僕は、僕が人と話しているときに、ちょくちょく「えっ?」「えっ?」と聞き返していることに気付いた。恐らく以前もそうだったのだが、気付いていなかったのだ。僕はふと、この聞き返している自分自身に、ある法則があることに気付いた。

2016年9月9日金曜日

タイ東北イサーン方言とビエンチャン方言の違い(oka01-kpmqxtwxzzmgflyo)

タイ東北イサーン地方(ラオ)で有名な新喜劇の老舗・シヤンイサーンの第25巻は、いつものタイ公演の収録ではなく、国境を超えてラオス側に渡ったところにある街・首都ビエンチャンでの公演を収録したものだ。

ここでなんと、普段イサーン語(タイ語まじりのラオ語)を話している、座長ノックノイ・ウライポンが、ラオス公用語(ラオス語≒ビエンチャン語)を話している。



イサーン語とビエンチャン語は、日本国内のラオ語研究者の間で、しばしば「ほとんど違いがない」と見做されているのだが、僕が見るところでは、少なくない違いが存在する。このビデオをみると、具体的にどこが違うのか研究することができる。今回は、この違いを研究してみたい。

2016年9月2日金曜日

エセ関東人の見分け方がおもしろ過ぎる件www (oka01-dhhvqpkdjbmzqbvu)


最近関西弁をしゃべる関東人を揶揄したネタが流行している。関東人が関西弁を喋るのは気持ち悪いというのだ。 僕はこれを見てほとんど憤怒に近い激しい怒りを感じた ─── お前らのヘタクソな関東弁が気持ち悪くないとでも思っているのか?

2016年8月9日火曜日

地方移住でよくあるトラブルとその原因 (oka01-leybpkiuuoyzulze)

─── 僕を嫌う人間には、ある特徴がある様だ。その特徴について、色々と思うことはある。だがここでは語らないことにする。  ───  僕は「自分自身を駄目人間だと思うなら、腐ってふさぎこんでいないで、むしろ一心不乱にやってしまえ。」と思う ─── 嫌われているのは、僕だって同じだ。

ゴミだって、燃やせば、お湯くらいは沸かすことはできる。

 だがしかし、彼らは、燃えない。

『燃えるゴミ』は、燃やしてお湯を沸かすこともできるが、

『燃えないゴミ』は、せいぜいコンクリートで固めて海に沈めるしかない。

─── プロローグに代えて (岡城敦士)

地方移住でよくあるトラブルとその原因

偶然こういう記事を見つけた。

イケダハヤト氏 ・・・「田舎・地方への移住」で失敗しないための5つのポイント。

(引用)

高知では同じような話を聞いたことないのですが、農業系の移住者ですかね?こういう話があるそうです。

移住した人たちが、つぎつぎに、生活が軌道にのった移住4年めくらいに現地住民によって「出てってください」と、いわれるのです。荒れ果てた田畑を開墾し、ようやく収穫も充実の時期になりそう・・・・ってときに「すみません、たんぼと畑かえしてください」

……えぇ?

とりあえず、ぼくが住んでいる集落ではありえないでしょうねぇ……。


僕は、日本の地方移住の経験はないが、タイの農村地帯への移住経験がある。僕が移住した場所は、標準タイ語が全く通じず、テキスト教本などの全く存在しない訛りの強い方言以外に通じない、非常に敷居の高い地域だった ─── だが、上記の記事を読むと、なんとなく思い当たるふしがある。

何故、追い出されるのか。

以下、思いついたことを書いてみる。

2016年7月25日月曜日

何故ネットは炎上するのか───和製アナーキストの限界 (oka01-vnlsxxfjsxvkkuel)

はじめに

2016年3月、僕は5年ぶりに日本(東京)に帰国した。僕は、2011年3月に日本を出国して以来、丸5年間を海外で過ごした。

この5年間、僕はインターネットを通じて日本国内の社会を見てきた。2011年以降、スマホの急激な普及によりネットユーザー人口が劇的に増えたが、ネットユーザーのマナーの悪さは年々酷くなる一方だ。マナーの悪さにはできる限り寛容に対応する様に心がけていたが、2016年に入ってそれは、完全に『看過できないレベル』に到達した感がある。

また、この5年間に僕は、タイの日本人コミュニティーを見てきた。2011年以降、僕が主に滞在していたタイ国は、日系企業が多く進出する土地柄、大きな日本人コミュニティーが存在する。タイの日本人コミュニティーの規模は、世界的に見ても最大級だ。だが残念なことに、タイの日本人コミュニティーは、どう控えめに見ても、国内の日本社会に適応できない劣悪日本人の掃き溜めでしかなかった。日本人として当然持っているべきマナーの欠片も感じられない、不真面目で無神経で粗野な言動を見るたびに、とても残念な気持ちになった。

この5年間で、不勉強、且つ不真面目、且つ不誠実、且つ寛容性が低くすぐ怒る、且つ周囲の気配りが全く無い、且つマナーが悪い … そんな日本人ばかりを見てきた結果、僕は日本人とは何と知能レベルの低い民族なのか、と呆れ返った。

タイに住んでいて一番困る問題。それは言葉が通じないことでもない。食べ物が合わないことでもない。気候が合わないことでもない。それは他でもない、日本人との付き合いである。日本人との付き合いは異様に難しく、かつ非常に面倒くさい。 僕は原発事故が起きた2011年以降、日本に帰らない覚悟で過ごしていたので、そんな粗悪な日本人社会になんとか適応しようと、悪戦苦闘していたが、これは全くもって一筋縄でいかない難しい作業だった。

久しぶりに日本に帰って即座に気付いたことは、街中の人々が、僕がタイに来る前と何も変わっていないことだった ─── つまり以前と同じく、礼儀正しく、気配りがあり、勤勉で、真面目で、勉強熱心で、マナーがよいということだった。

そこでは、僕が『日本人として当たり前だ』と思うことは、全て当たり前だった。当たり前過ぎて、衝撃的だった。何故なら、僕がこの5年間過ごしたタイの日本人社会では、この『日本人としての当たり前』が一切通用しなかったからだ。

この衝撃は、僕の考え方の根本を覆した。

この考え方の変化は、大地震による地殻の大規模な変動の如く、僕の考え方の奥深くにある根本的な部分に大きな変化を与え、その上に成り立っていた僕の考え方を大きく破壊した。その破壊の衝撃力は、僕が日本を飛び出した2011年から2015年までにネット上で僕が主張していた見解を180度撤回するのに充分なものであり、僕の政治的な思想や、音楽的な思想、日本人に対する民族的な分析結果を完全に覆した。

以下の文章は、今回の僕自身の思考の変化について、僕自身がよく理解する為に、まとめてみたものだ。

だが恐らく、これを読む方は、炎上(ネットの匿名掲示板などで、特定の人物に関するバッシングや、その人物になりすましての醜悪な書き込みが盛んに行われること)という現象が、起こるその原理に関する考察を読むことになるのではないか、と思う。

この文章は間違いなく、それを読む大多数の人を不愉快にする。 だがもし、一部の、真面目に努力を続ける誠実で勤勉な、にも関わらず大勢から延々と理不尽な嫌がらせを受けて悩んでいる方に、少しでも明かりを届けることができたとしたら、幸いだ。


著者オカアツシについて


小学生の頃からプログラミングが趣味。都内でジャズギタリストからプログラマに転身。プログラマをやめて、ラオス国境周辺で語学武者修行。12年に渡る辺境での放浪生活から生還し、都内でジャズギタリストとしてリベンジ中 ─── そういう僕が気付いた『言語と音楽』の不思議な関係についてご紹介します。

特技は、即興演奏・作曲家・エッセイスト・言語研究者・コンピュータープログラマ・話せる言語・ラオ語・タイ語(東北イサーン方言)・中国語・英語/使えるシステム/PostgreSQL 15 / React.js / Node.js 等々




おかあつ日記メニューバーをリセット


©2022 オカアツシ ALL RIGHT RESERVED