貴方は、いままでに「ひきこもり」「社会性ゼロ」「殻に閉じこもり出てこない」「オタク」「コミュ障」などと言われた事はないだろうか。それはひょっとしたら隠れ内向性なのかも知れない。隠れ内向性は、しばしば悪意のある偏見によって、精神的な欠陥などと言われているが、実はそれは隠れた才能の兆候である可能性がある。ハッフィントンポスト紙にとても興味深い記事が出ていたので、筆者おかあつが訳してみた。
※ この文章は Huffington Post紙の「23 Signs You're Secretly An Introvert」の翻訳です。文章の著作権は、オリジナルサイトに有ります。 おかあつ超訳につきオリジナル文章と意味が同じ事は保証しません。この訳の利用によるあらゆる損害について一切の責任を負いません。
大勢の中から、内向的な人を見分けられると思いますか? 下を向いて歩いている…他人の目を見ない…表情がひきつっている…合コンなのに1人でiPhoneをいじくっている…内向性に対する大きな偏見によって、 上記の様な傾向が「内向的」などと呼ばれる場合が多いものですが、実は内向的な人の多くは、この様な傾向を持っているどころか、世渡り上手な人の方が多いくらいなものです。否、むしろ真の「世渡り上手」な人は、しばしば深い内向性を持っているものです。
「内向的を探すのは、実はウォーリーを探すよりもずっと難しいものです」とは「騒々しい社会で静かに暮らす」の著者・ソフィア・ディムブリング氏。氏がハッフィングトンポストに語るところによると「内向的な人は、大抵外向的な人として振る舞うことができる」というのです。
しばしば内向的な人は、自分自身が内向的な人だと気が付かないものです。内向的ということと、恥ずかしがり屋であるということは違います。内向的な人が、恥ずかしがりやでない場合、殊更に内向性に気が付かないものです。実は内向的であるという事は、独りで過ごすことが好きだという意味を更に上回る意味を持っているのです。 周囲の人から活力を得るか、周囲の人に活力を奪われるか、そこに注意を払うことが大切です。それは決して、職場の同僚との人間関係が良いか悪いかとは関係がありません。
「内向さは、人間の基本的な姿勢です。社会的なみかけ──人々が特に興味を持っている何か──こそが、その人の内向性の一部なのです」とは、マーティ・オールセン・レイニー教授=精神科セラピスト「内向性のアドバンテージ」の著者。彼はこう Mensa discussionで語りました。 それは人生で起こりうる全てに関係しているのです。
内向性に関する興味の高まり にも関わらず、しばしばそれは誤解を受けいてる様です。2010年現在、米国精神科協会ですら、内向的性格を神経症として扱っているくらいです。これは協会の診断と統計マニュアル(DSM-5)と呼ばれ、精神的な病気の診断に使われています。
しかし、だんだんと多くの内向的な人間が声を上げるようになりました。「無口な人」の真の意味についてです! しかし、自分が内向的か外向的かわからないという人も多いのではないでしょうか。 その様な時は、次に示す内向性の23の兆候が、自分に当てはまるか見てみては如何でしょうか。
1. 人と話すことが鬱陶しい
内向的な人は、信じがたい程に世間話が嫌いです。世間話が全ての不安感の根源であるか、少なくとも困りものくらいには考えているのではないでしょうか。多くの内向的な人にとって、世間話は表面的でうそ臭く見える傾向があるようです。
2.合コンがあっても知らない人と話さない
内向的な人は、コンパに行くことが嫌ではないにせよ、積極的に出席することはないようです。コンパに出席しても、知っている人としか話さない傾向があるようです。流れから知らない人と知り合うことがあったら、それはそれでまんざらではないようですが、少なくとも、知らない人と知り合うという事が最終目的ではないのが、内向的な人の傾向です。3.人混みの中でなんだか孤独。
「団体で行動しているのにふと孤独感を感じたことはありませんか? もしも自分が人混みの中にいるのに孤独感を感じることが多いと思ったら、それは恐らく内向的な人の特徴です。」とはディムブリング氏。内向的な人は、しばしば友達から誘われる事はあるが、自分から誘うことはない、という事はないでしょうか。
4.ネットであまり自分を表現できない。
(※訳注:アメリカ人は実名を出して堂々とドヤ顔プロフィール写真を出して、不特定多数の人間とネット付き合いをすることが一般的で、ミクシの様な閉じた人間関係を再現するシステムが一般的でない事を踏まえ)内向的な人は特にネットづき合いをうそ臭いものと感じる傾向があるようです。ネット付き合いはストレスが溜まるやり方をすれば、とてもストレスの貯まるものとなる…とはディムブリング氏の言葉です。内向的な人は、人間関係をかき回す大きなミキサーの様な人間関係よりも、閉じていて親しい人とのみ付き合う小さい人間関係を創り上げるようにすればよいのではないでしょうか。
5.コリ性とよく言われる。
偏執的なまでに哲学的な討論が好きですか? 或いは思想や思惟に対して強いインスピレーションを持っている本や映画が好きですか? もしそうなら、文学的内向性を持っているのかも知れません。 内向的な人間は、深淵に飛び込むのが好きだ、とはディムブリング氏の言葉です。
6.気を取られやすい。
外向的な人間は何もする事がないと直ぐに飽きてしまうものですが、内向的な人間は全く逆です。内向的な人は、ちょっとしたことで、気が散りやすく、気を取られやすく、周囲の環境から来る刺激が大きすぎることで、色々な問題を感じるようになります。単調な作業をする時、外向的な人は内向的な人よりもずっと簡単に飽きてしまうが、それは外向的な人が、作業を続ける為に外部からの刺激を強く必要としている為ではないか───クラーク大学の調査員たちは、人格社会心理学協会で発表した論文で、こう結論づけました。
対照的に、内向的な人間は、外向的な人よりも簡単に気を取られやすいが故、比較的に静かで刺激の少ない環境を好みます。
7.引きこもりタイムを無駄と感じない。
恐らく内向的な人の最大の特徴は、独りで充電する時間が必要ということではないでしょうか。 外向的人だったら簡単に飽きてしまうような、お茶を飲みながら雑誌を山積みにして終日家で過ごす「何もしない時間」は、内向的な人にとって欠かせないものではないでしょうか。
8.500人の前で話す方が、500人と談笑するより、ずっと気楽。
内向的な人は、往々にして人前で話をすることに素晴らしい才能を見せる物です。彼らはしばしば、舞台を降りた後でのキャラクターの落差から「実は恥ずかしがり屋」などと偏見を持たれるものですが、彼らは必ずしも恥ずかしがり屋という訳ではありません。レディー・ガガ、クリスティーナ・アギレラ、エマ・ワトソンなどのパフォーマーは、しばしば内向的と認識されています。また企業経営者の40%は内向的気質を持っているという調査結果もあります。 内向的な人間は、個人個人と向き合うことよりも、大勢の人間と向き合う事の方に、より強い持ち味を見せる様です。9.地下鉄に乗る時、必ず端っこに座る。
内向的な人は、人に囲まれる事を可能な限り避ける傾向があるようです。 「内向的な人は人と距離を置く場所に座ることを好む傾向があります。可能ならば。」とはディムブリング氏の言葉。「もし映画館に行くなら必ず通路側か後部席に座りますね。」10.長い時間働いたら、あとで引きこもる。
長い時間で外に出て活動をしたあと、つい疲れて家に引きこもって誰からの連絡も取らなくなってしまう傾向がありますか? これは恐らく、エネルギーの再チャージが必要になっているからでしょう。 内向的な人間が外で行う全ての行為は、内向的な人間に取ってとてつもなくエネルギーを消耗する事です。消耗したら、空になった心の燃料タンクを再補充するべく、必ず静かな環境に引きこもろうとします。───とディムブリング氏。 内向的人間は、引きこもりタイムが欠乏を起こすと、意識が朦朧とし、卒倒し、最終的には死滅してしまいます。11.外向的な人と付き合っている。
内向的な人が、全く真逆な性格の外向的な人に憧れを持つ傾向があるのは、しばしば事実です。内向的な人は、何事も真剣に取らずいつも楽しむことが出来る外向的な人に、気が付かない内に惹かれる傾向があります。
また、内向的な人はしばしば外向的な人に惹かれる傾向があるのは、外向的な人がまるで「シャボン玉に乗って飛ぶことが出来るような」夢を見させることができるからなのかも、知れません。───とディムブリング氏。
12.ジェネラリストよりニッチの方が性に合う。
内向的な人の脳の使い方は、ひとつの事に集中し、その事について長い間考える事を可能とする様です。よってひとつの事柄に関して、深く鋭い知識を身につける事が出来る様です。─── とオールセン・レイニー氏。13. 積極的に人々の注目を集めようとしない。
何故かといって、実際にこれ以上に内向的な人を恐れさせる事があるでしょうか。14. 電話を一切取らない───例えそれが友達であっても
内向的な人は、好きな人から電話がかかってきても電話に出ず、後で気持ちの準備が整い、対話に必要なエネルギー補充が終わり次第、折り返し電話を掛ける、という事がよくあるようです。
「私にとって電話が鳴るということは、まるでタンスの中から人が突然に飛び出してきて『わっ!』と脅かすのと同じようなショックがあります。」とディムブリング氏。「それは決して『話したくない』という気持ちとは違うものです。 友達との長電話は大好きですし… ただ、それが自分に取って唐突過ぎる事が、問題なだけなのです。」
15.他の人が気が付かない細かな点に気がつく
内向的な人がしばしば持っている集中力の良いところは、他の人が気が付かない様な細かな点を見ぬく鋭い目を持っている事です。 研究によると、内向的な人が視覚的な情報を処理する時、被験者の脳の働きが活性化するところが観察されます。16.常に心の中で独り言を言っている。
外向的な人は、内向的な人がするほどには「心の中の独り言」を言ってないのです。───とはオールセン・レイニー氏。 内向的な人は、まず考え、それから話す事が必要なのです。
17.低血圧。
2006年の日本の研究によると、内向的な人は外向的な人よりも、血圧が低い傾向があるそうです。18.「大人っぽい(年寄り臭い)」とよく言われる───20代の頃から。
内向的な人が持っている、観察から多くの情報を得て、まず考え、それから話すという習慣は、他人に「頭がいい」という印象をしばしば与える様です。
「内向的な人は、深く考え、分析的な傾向がある。」とディムブリング氏。その習慣は、彼らを「頭がいい」という風に見せる効果があるようです。
19.「オーディエンスの熱気が高まり、一体感を感じる…」とまったく思わない。
神経科学的に見て、内向的な人にとって、巨大な観衆は何の興奮も与えません。外向的な人間と内向的な人間は、脳が経験を処理する過程に於いて大きな違いがある様です。この違いが、気持ちが環境から受ける影響に対して変化を与えます。
研究者は、リタリンと呼ばれる脳内でドパーミンを生成する抗ADHD薬を内向的な学生・外向的な学生にそれぞれ与えることで、実験的に再現してみせました。実験によると、外向的な人間では、環境の変化に伴うドパーミンの増加と多幸感の関連がより強く現れましたが、対照的に内向的な人間では、多幸感と周囲の観衆から受ける感覚との関連性が小さいことが明らかになりました。
「この研究は、内向的な人と外向的な人の間で、環境から影響を受けるプロセスが、違うことを示唆しています。内向的な人の脳は、外部から受ける影響・外部から受ける動機付けよりも、内面的な動機に対して、より大きな比重を置いている様です。」とライブサイエンスのティア・ゴース氏は述べました。
20.木を視ず、森を視る。
ユングが内向的な人がどの様に物事を考えるか説明しようとする時、ユングはしばしばこの様に説明しました。「内向的な人は、詳細な事象よりも、抽象的で大きな絵柄を俯瞰することに、より興味を持つものだ。」 もちろん、多くの内向的な人は、細かな作業も得意な事が大いですが、しばしば細かな作業よりも、より抽象的でより大局的な視点も持ち合わせている様です。21.殻に閉じこもってばかりいたらダメだ、と言われたことがある。
多くの内向的な子供たちは、自分たちに欠陥があると信じこむ傾向がある様です。特にその子が、その子の仲間よりも無口で言いたいことを言わない傾向があると、その傾向は顕著になります。内向的な子供は、しばしば子供の頃に「殻に閉じこもっていてはダメだ!」「もっとクラスの友達と仲良くしろよ!」と言われた事があるものです。
22.物書きになってしまう。
内向的な人は、しばしば文章を使ってコミュニケーションをすることの方が、実際の生活でコミュニケーションをするよりも、得意だと感じる事が多いようです。しばしば孤独に惹かれ、多くは実際に職業的な物書きになってしまう事が多いようです。 多くの内向的な人々 ─── 例えばハリーポッターの著者・J・K・ローリングの様な物書きなど───は「独りで考え事をして時間を過ごす方が、より創造的にチャージされる」などと言及しています。
23.孤独で過ごす時期と、社会的に積極的な時期が、定期的に来る。
内向的な人は、「内向する時期」と「内向しない時期」を意識的に切り替える事で、社会的な活動と孤独とのバランスを取ることが出来ます。しかしあまりにも切り替える頻度が増えすぎると─── ビジネスや付き合いなどで自分自身の能力を使いすぎてしまうなど ─── ストレスを感じて、自分自身に戻る要求が発生する。これはオールセン・レイニーの言葉です。これはつまり、社会活動が活発になる時期と、それとバランスを取るために孤独になり内向的な活動が活発になる時期とが、存在する事を示唆しています。「その人の内面的な復旧活動がいつあらわれるかは、コミュニケーション上の応答を行った量と関連している様だ」というのは、ディムブリング氏の言葉です。
───人はみな、自分のサイクルを持っている。
※ この文章は Huffington Post紙の「23 Signs You're Secretly An Introvert」の翻訳です。文章の著作権は、オリジナルサイトに有ります。 おかあつ超訳につき、オリジナル文章と意味が同じ事は保証しません。この訳の利用によるあらゆる損害について一切の責任を負いません。