ミクシ内で書かれた旧おかあつ日記を紹介します。
FLAGS
MENU
記事区分
シリーズ
記事一覧
検索
縦乗りを克服しようシリーズ
日本人のリズム傾向を理論的に分析した記事(2017~)
日本人ジャズ批判日本人ジャズの問題点を批判した記事(2015~)
おかあつ日記ブログ『おかあつ日記』として執筆した記事(2012~)
タイ東北弁 イサーン語研究会SNSサイトミクシィ内コミュニティー『タイ東北イサーン語研究会』で執筆した記事(2006~2012)
おかあつのミクシ日記SNSサイトミクシィで執筆した日記(2005~2012)
おかあつ日記2000年復刻版個人サイトで執筆した日記(1999~2000)
縦乗りを克服しようシリーズ日本人ジャズ批判ラーオ語とタイ語の方言語学の基礎ラーオ語とタイ語の方言語学の基礎てきとう日記プロヴァーブ音楽レパートリー作曲のアイデア東京を理解する雲南冒険記2010雲南冒険記2013空気読みを理解する戦後日本について思うことプログラミングについて語学をやっていて思うこと自分自身を理解する音楽メモ物語武士道

NOTICE
■■■ 現在縦乗りを克服しようシリーズを大規模再構成/加筆訂正中です ■■■
2022年5月29日更新: 末子音がない日本語 ─── 縦乗りを克服しようシリーズその22
2022年5月15日更新: 裏拍が先か表拍が先か ─── 縦乗りを克服しようシリーズその3
2022年5月11日更新: 頭合わせと尻合わせとは何か ─── 縦乗りを克服しようシリーズその2
2010年10月11日月曜日
2010年10月6日水曜日
バンコク来た
ミクシ内で書かれた旧おかあつ日記を紹介します。
バンコク来た
2010年10月06日02:12
おとつい、急用が出来てバンコクに来た。
それはともかく、せっかくバンコクに来たので、バンコクに居るTさんと話がしたいと思った。 それでTさんと連絡して会う約束した。 今日はTさんとおしゃべりをした。 この人は僕が今まで合ったイサーン在住の人の中で一番イサーン文化というものをわかっている。 多少イサーン語を聞き話すことも出来るし、何よりも生活風習ととてもよく知っているので、ストレス無くいろいろな話が出来る。 そればかりか、僕の最近のイサーン語の研究成果に対してもとても的確な指摘をくれる、とても数少ない貴重な友達である。
それはともかく、せっかくバンコクに来たので、バンコクに居るTさんと話がしたいと思った。 それでTさんと連絡して会う約束した。 今日はTさんとおしゃべりをした。 この人は僕が今まで合ったイサーン在住の人の中で一番イサーン文化というものをわかっている。 多少イサーン語を聞き話すことも出来るし、何よりも生活風習ととてもよく知っているので、ストレス無くいろいろな話が出来る。 そればかりか、僕の最近のイサーン語の研究成果に対してもとても的確な指摘をくれる、とても数少ない貴重な友達である。
登録:
投稿 (Atom)
著者オカアツシについて
小学生の頃からプログラミングが趣味。都内でジャズギタリストからプログラマに転身。プログラマをやめて、ラオス国境周辺で語学武者修行。12年に渡る辺境での放浪生活から生還し、都内でジャズギタリストとしてリベンジ中 ─── そういう僕が気付いた『言語と音楽』の不思議な関係についてご紹介します。
特技は、即興演奏・作曲家・エッセイスト・言語研究者・コンピュータープログラマ・話せる言語・ラオ語・タイ語(東北イサーン方言)・中国語・英語/使えるシステム/PostgreSQL 15 / React.js / Node.js 等々
おかあつ日記メニューバーをリセット
©2022 オカアツシ ALL RIGHT RESERVED