FLAGS

MENU

NOTICE

2012年6月11日月曜日

原発推進に対するより良い理解を求めて (mixi05-u459989-201206110511)

ミクシ内で書かれた旧おかあつ日記を紹介します。
原発推進に対するより良い理解を求めて
2012年06月11日05:11
私は今、3日に1回は停電が起こる国に住んでいます。ですが差し当って深刻な問題には直面しておりません。病院の様にどうしても絶対に停電出来ない施設には必ず発電の施設が備わっており、皆で協力しあって、許容できる問題は許容して助けあって暮らしています。

もともと一般家庭であれば停電してもさほど大きな問題にはなっていませんし、商店の様に停電のリスクがあるところであれば、自家発電を使うなりUPSを使うなどしてしのいでおり、それで充分生活は成り立っています。

先進国であるアメリカやドイツでも日本ほどは停電に神経質ではありませんでした。イスラエルに至っては一週間に一度必ず電気を使わない日があるくらいです。

実用上、停電は充分許容出来ます。私は日本を離れて暮らし、その事を体験しました。その体験から、原発推進の根拠に対してどうしても理解出来無い至らなさを感じております。一瞬たりとも停電してはいけないと思う根拠は何でしょうか。事故リスクの高い原発を押してでも停電リスクを避ける理由は何でしょうか。

この点をきちんと納得の行く形で説明できない限り、原発の必要性が一般認識として定着することはないのではないでしょうか。逆に言うと、この点さえ明らかになれば世の中の人に対する原発推進派に対する風当たりもずっと緩和されるものと存じます。

先に、私の原発推進に対する理解の足りなさをお詫び申し上げます。もし宜しければ、悪しからず了承いただくと共に、より良い原発推進への理解を深めるために、ご指導御鞭撻の程をお願いする次第で有ります。


再稼働問題 傍聴めぐり混乱も
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=2044249&media_id=2

コメント一覧
銭型警部   2012年06月11日 08:53
工場や研究施設には一瞬の停電ですら故障を起こす精密機械があります。このような機器を取り扱う施設の場合、電気が安定供給されていない国ではそれ相応の準備がされているとは思いますが、日本では十分ではないでしょう。それは工業で言うと"電気の安定供給"というのが日本国内で生産する強みだからです。人件費が高いなどコストが明らかに高い国内生産を強みの一つが消えた時、海外移転などが促進する可能性も十分あるかと。
ezuka   2012年06月11日 14:42
まだ動かそうとしているとは知らなかった。

全部やめると結論出たんじゃないの?

原発に安全性は有り得ない、地球へのダメージを避けられない
ってところを、
また十分にみんなで言うべき。

どんなになろうが、原発だけは問題外でしょ。今更何を語っているのか。
おかあつ   2012年06月11日 18:47
> 工場や研究施設には一瞬の停電ですら故障を起こす精密機械があります。なるほど。僕の家にも一瞬の停電ですら故障を起こすパソコンがありますが、UPS電源があるので、問題にはなりません。日本は電気の安定供給が良いと考えられがちですが、案外としばしば瞬間停電が起こっています。大規模なインターネットサーバーを運営する時にこれが問題となります。ですから瞬間停電が問題になる様な機器を運用する時は、必ず例外なくUPS電源を利用します。一瞬の停電ですら故障を起こす高価な精密機械をUPS電源も使わずに運用するエンジニアはいません。もし問題が起こって損失が出た時に、その様な運用の仕方をしている事が発覚したなら、必ず責任問題になります。ですから、お申し越しの件は絶対に事実ではないと断言できます。或いは研究機関などにおいて、三相交流で240Vで100Aという様な大電流を24時間365日全く停電が許されない状況で運営する事が必要な機器があるなら、そもそも、公共の電気ではなく、それ相応の特殊な電源が必要な筈です。またそれは、原発が必要な理由として必要十分条件を満たしていません。それは原発以外の電源でも充分に供給できる筈です。原発でなければいけないということをいう為には、他の発電方式にはない、原発にだけ存在するメリットを強調する必要がある筈です。 ですがこれまで、原発にだけ存在するメリットの必要性を説明することに成功している例を見たことが有りません。全ての説明は代替案でも実現可能です。> 人件費が高いなどコストが明らかに高い国内生産を強みの一つが消えた時、海外移転などが促進する可能性も十分あるかと。むしろ既に空洞化しているので、電気の安定供給くらいでは戻ってこないでしょう。日本の電気は安定していて良いですが、同じくらい中国の電気も安定しています。であれば中国で生産したほうが良いでしょう。タイの電気は、不安定だと考えられがちですが、工業用電源では、案外と安定しています。政治的な事情で、近隣諸国から資源を購入できずわざわざ遠いアラブの国から資源を購入する日本と違って、エネルギー事情が日本よりずっと有利だからです。
かつお   2012年06月11日 19:28
日本でも生き物相手で停電が許されない仕事をしていますが、停電に備えて自家発電器を持っのは常識です。
西日本は台風の直撃で停電がありましたから。

大学などの研究施設もサンプルを冷凍保存するために、停電には備えています。
私は電気が通っていない地方にも住みましたが、日が暮れればロウソクを灯して、食事をしながら暖かい会話ができます。
おねえキューピー   2012年06月11日 21:52
おかあつさんの住んでる所ほどではないけど、ジュネーブでもバルセロナでも停電ありました。日本でも、島暮らしをしてれば、停電は珍しくないと思います。家で生命維持装置を付けた病人を看護している家庭、これは大変だと思います。この点に関しては、まだ結論を出せません。このような世帯には、質のよい電気が通ってた方がいいと本気で思います。だけど、健康な人だけの世帯ではどうでしょう?私がジュネーブに滞在していた時、滞在していた地区では洗濯機の個人所有が禁じられている上、アパート所有の洗濯機を使う日が決められていました。電気か水の節約の為なのだろうと思っていたのですが、真相は今でもよくわかりません。 ジュネーブの人たちには、これが当たり前なのでしょう。日本人はこの程度の不便さですら、受け入れること出来ない人が多いかもしれません。私も思います。従来と同程度の電気がなくても構わないと。無いなら無いなりに工夫したいし、停電ごときでうろたえたくないと。
銭型警部   2012年06月11日 22:20
丁寧なご返答ありがとうございますおっしゃることはよくわかります。機器については詳しくはないので、仰る通りなのかと思います。すでに空洞化しているのは知っています。知っているからこそわざわざ空洞化を促進する危険のあるようなことをする必要性を感じません。再稼働は推進というよりは結局は現状維持なのですから
ezuka   2012年06月12日 04:09
維持とは繰り返し惨状となるわけで、現状の維持などしてはなりません。

“気付き”があった今が潮時です。
 
出展 2012年06月11日05:11 『原発推進に対するより良い理解を求めて』

著者オカアツシについて


小学生の頃からプログラミングが趣味。都内でジャズギタリストからプログラマに転身。プログラマをやめて、ラオス国境周辺で語学武者修行。12年に渡る辺境での放浪生活から生還し、都内でジャズギタリストとしてリベンジ中 ─── そういう僕が気付いた『言語と音楽』の不思議な関係についてご紹介します。

特技は、即興演奏・作曲家・エッセイスト・言語研究者・コンピュータープログラマ・話せる言語・ラオ語・タイ語(東北イサーン方言)・中国語・英語/使えるシステム/PostgreSQL 15 / React.js / Node.js 等々




おかあつ日記メニューバーをリセット


©2022 オカアツシ ALL RIGHT RESERVED