─── 技術的に何でも出来るから、本当に何でも出来るわけではない。人は、技術的な可能性とは全く無関係に、自分自身にとってもっとも重要なことしかできない。
— オカアツシ 🗣️🇯🇵🇹🇭🇱🇦🇨🇳🇬🇧 (@ats4u) June 26, 2021
何故か
■■■ 自分は他人になれない ■■■
から
FLAGS
NOTICE
■■■ 現在縦乗りを克服しようシリーズを大規模再構成/加筆訂正中です ■■■
2022年5月29日更新: 末子音がない日本語 ─── 縦乗りを克服しようシリーズその22
2022年5月15日更新: 裏拍が先か表拍が先か ─── 縦乗りを克服しようシリーズその3
2022年5月11日更新: 頭合わせと尻合わせとは何か ─── 縦乗りを克服しようシリーズその2
2021年6月27日日曜日
自分は他人になれない (oka01-kuxfbyjvpakegjlc)
はっきりと見えないものと延々と戯れてはいけない (oka01-yyugxkcxqnptcofk)
『はっきり見えないものが、はっきり見えたら面白くない』ということはない。むしろはっきり見えると、更に新しいたくさんの見えないものが視界に入ってきて、途端にやることが増え、とても忙しくなる。
— オカアツシ 🗣️🇯🇵🇹🇭🇱🇦🇨🇳🇬🇧 (@ats4u) June 26, 2021
2021年6月9日水曜日
グルーヴの基準位置についてメモ (oka01-zfrumjxmqutrjcyh)
グルーヴを数値を使って考えていくと最終的に各楽器の位置は相対的なものでしかないことがわかる。早い遅いという問題ではなく、ある楽器に注目した時に相対的に前にある後ろにあるという問題でしかない。基準点をある前方の位置に揃えれば、全て後ろという風に見ても理論的には成立する。
僕は『オフビート位置を基準にしてオンビート位置を変更することでニュアンスを表現する。』という理論を考え出して、それが現実の『よい音楽』をある程度正確に近似することに気付いた。またこれがジャズというコミュニケーション方法の基礎にあることに気付いた。
だけど世の中のほとんどのDAWソフトはオンビート位置を基準にした数値によってデータを構成しており、特に音符が小節の開始位置を大きく逸脱して前方に移動してしまったときにほとんどの場合で正しく演奏されない。
つまり…
- DAW上では、やや遅めの位置にスイング位置を固定しそこを基準点として、その位置に対するオンビートの位置を指定する方がよい結果が得られる。
また転じて僕は次のことも言えることに気付いた。
- リズムセクションがスピード感を持っているように聞こえるのは、ただ単にリード奏者が相対的に下がって(遅くなって)演奏しているからだ。現実でそれができないのは何故かといえば、リード奏者がタイミングを遅らせたとき、リズムセクションのテンポが独立していないと、リズムセクションのタイミングも共に遅れてしまうからだ。
2021年6月5日土曜日
ちり紙ブリッヂ (oka01-aabelyjqdtsfbvuj)
物凄く格好悪いのだけど、これが非常に良い事がわかった。【ブリッヂちり紙】ブリッヂは普通象牙や金属などのとても硬い材質なのだけど、音が硬く僕はどうしても好きになれない。いろいろ試した。ブリッヂにちり紙を挟むととても良い音がする。 pic.twitter.com/g0e7uLyqPz
— オカアツシ 🗣️🇯🇵🇹🇭🇱🇦🇨🇳🇬🇧 (@ats4u) June 4, 2021
— オカアツシ 🗣️🇯🇵🇹🇭🇱🇦🇨🇳🇬🇧 (@ats4u) June 4, 2021
— オカアツシ 🗣️🇯🇵🇹🇭🇱🇦🇨🇳🇬🇧 (@ats4u) June 4, 2021
どんな新しい安もんのギターでもオンボロのビンテージサウンドに。【ちり紙ブリッヂ】
— オカアツシ 🗣️🇯🇵🇹🇭🇱🇦🇨🇳🇬🇧 (@ats4u) June 4, 2021
日本の常識に合わせるとは… (oka01-mvbtewstqlelhhjg)
毒を抜くのか、毒を足すのか… 甘みを入れるのか、香りで誤魔化すか… 無理やり食わせて死なない奴だけを相手にするのか…。
— オカアツシ 🗣️🇯🇵🇹🇭🇱🇦🇨🇳🇬🇧 (@ats4u) June 4, 2021
僕はよく人のことを馬鹿にする (oka01-ptmqkrwcypbplgct)
僕はよく人のことを馬鹿にする。
— オカアツシ 🗣️🇯🇵🇹🇭🇱🇦🇨🇳🇬🇧 (@ats4u) June 4, 2021
だけど僕が馬鹿と言ってる人はしばしば、人々からは非常に頭がいいと思われてる人でもある。
— オカアツシ 🗣️🇯🇵🇹🇭🇱🇦🇨🇳🇬🇧 (@ats4u) June 4, 2021
だけど『頭が良い人』をよく見ていていると、理解が足りないところがあったり、周囲の人が理解できないことをいいことに、いろいろと誤魔化していたり…
— オカアツシ 🗣️🇯🇵🇹🇭🇱🇦🇨🇳🇬🇧 (@ats4u) June 4, 2021
ま、世間はいろいろ事情があるので、そのへんはいいっ子なしということで
僕は基本的には人を馬鹿にしない。馬鹿にしても意味がない。僕が馬鹿にする時は必ず、攻撃を受けた時だ ─── そう、僕はしばしば頭のいい人から非常に感情的な攻撃を受ける。
— オカアツシ 🗣️🇯🇵🇹🇭🇱🇦🇨🇳🇬🇧 (@ats4u) June 4, 2021
『頭の良い人』は、僕がやっている事を理解する知力がある。そして彼が彼自身がそれを全く出来ないということに気付く認識力がある。そこから彼の無能さを認識する洞察力もある ─── だから怒る。
— オカアツシ 🗣️🇯🇵🇹🇭🇱🇦🇨🇳🇬🇧 (@ats4u) June 4, 2021
本当に馬鹿な人というのは、しばしば、物事を非常に直感的に捉えており、実は非常に的確に物事を理解している。ただ単にその理解を言語を使って分析したり説明したり出来ないだけだ。彼らは自分を判っている。 ─── だから馬鹿な人は僕を見ても怒らない。
— オカアツシ 🗣️🇯🇵🇹🇭🇱🇦🇨🇳🇬🇧 (@ats4u) June 4, 2021
視点
─── こうも言えるだろう。馬鹿な人は自分が馬鹿だという事を受け入れているので怒らない。 馬鹿でない人は自分の馬鹿さ加減を拒絶しているので怒る。
いわゆる『頭が良い』人は、馬鹿を馬鹿にして自分の自尊心を保っている。だから怒る。いわゆる『馬鹿』な人は、しばしば他人に対する尊敬を持っているので怒らない。
『頭がいい人』というのは心にいろいろな隙間を持っているものではないだろうか。
著者オカアツシについて
小学生の頃からプログラミングが趣味。都内でジャズギタリストからプログラマに転身。プログラマをやめて、ラオス国境周辺で語学武者修行。12年に渡る辺境での放浪生活から生還し、都内でジャズギタリストとしてリベンジ中 ─── そういう僕が気付いた『言語と音楽』の不思議な関係についてご紹介します。
特技は、即興演奏・作曲家・エッセイスト・言語研究者・コンピュータープログラマ・話せる言語・ラオ語・タイ語(東北イサーン方言)・中国語・英語/使えるシステム/PostgreSQL 15 / React.js / Node.js 等々
おかあつ日記メニューバーをリセット
©2022 オカアツシ ALL RIGHT RESERVED