@ats4u @hukurou2960huku @venusparadox 100mSv以下では、統計的にリスクの違いは検出できない、これは「あまり」大きくないと言うには十分だと判断しています。
— きのこ (@KiNoCoNebula) July 20, 2013
英語で「統計は一番の嘘つき」という諺がありますが、統計はサンプルを取る場所や結果の解釈を変えることで大幅に違った結論を出すことがあります。よって個人的には結論を出すのは時期早と判断しています。@KiNoCoNebula @hukurou2960huku @venusparadox
— おかあつ日記™ (@ats4u) July 20, 2013
@hukurou2960huku @venusparadox @ats4u はい、両方大切です。物事にはバランスが大切ですよね。
— きのこ (@KiNoCoNebula) July 20, 2013
@hukurou2960huku @venusparadox @ats4u 個人的経験なので普遍性は低いですが、大学で研究を始めたばかりの頃、誤って発ガン性の薬品を浴びたことがありました。あまり危険は大きくないと調べて分かるまでは、食事や寝ることもままならないくらい怖かった。(続
— きのこ (@KiNoCoNebula) July 20, 2013
@hukurou2960huku @venusparadox @ats4u こういう思いを子供たちがしないように、放射能の話をする時は表現を選んで欲しい、と思っているだけなんです。
— きのこ (@KiNoCoNebula) July 20, 2013
なるほど…。ということは、自分がまだ知らない何かの、放射性物質の健康に対する危険性はあまり大きくない、と断定出来る様な資料がどこかに存在するのかも知れませんね。もう少しよく調べてみます。@KiNoCoNebula @hukurou2960huku @venusparadox
— おかあつ日記™ (@ats4u) July 20, 2013
@ats4u 最終的にどちらの判断が、リスクを減らす傾向があるかは兎も角、目の前の実害を受け入れるか判断する時には学歴(専門分野でも変わりそうですが)などの背景は影響しそうですね。これを忘れた人の傲慢な姿勢が、東大論法と揶揄されていると思いました。
— きのこ (@KiNoCoNebula) July 20, 2013
自分が受けたまともな教育といえば、車の免許をとる時に受けた教習所の教育くらいなものですが、教習所では「安全運転の基礎は『かも知れない運転』だ」と習いました。「大丈夫だろう」と考えるのではなく「危険かも知れない」と考えて行動する事が肝要と習いました。 @KiNoCoNebula
— おかあつ日記™ (@ats4u) July 20, 2013
免許を取った僕は、早速バイクを買って「うーん…ここで時速200kmで走っても大丈夫かも知れない。」と考えて、あちこちを走りまわったのも良い思い出である。
— おかあつ日記™ (@ats4u) July 20, 2013
「この速度でこの角度…。行けるかも知れない…!」 かも知れない運転は大切である。
— おかあつ日記™ (@ats4u) July 20, 2013
@ats4u @hukurou2960huku @venusparadox 100mSv以下では、統計的にリスクの違いは検出できない、これは「あまり」大きくないと言うには十分だと判断しています。
— きのこ (@KiNoCoNebula) July 20, 2013
英語で「統計は一番の嘘つき」という諺がありますが、統計はサンプルを取る場所や結果の解釈を変えることで大幅に違った結論を出すことがあります。よって個人的には結論を出すのは時期早と判断しています。@KiNoCoNebula @hukurou2960huku @venusparadox
— おかあつ日記™ (@ats4u) July 20, 2013
@ats4u その考えは否定しませんが、発ガン性薬品でガンになる「かもしれない」ことを避けていたら、研究することもできないので、自分は 研究>少しの発ガン性リスク となりました。
— きのこ (@KiNoCoNebula) July 20, 2013
個人的にはですが、自分がバイクを運転している時は「これくらいなら行けるかも知れない」と考えて飛ばして入ってしまいますが、一緒に子供が乗っていたり大切な人が乗っていたら、絶対に大丈夫だと思える速度まで落としてから、通ります。 @KiNoCoNebula
— おかあつ日記™ (@ats4u) July 20, 2013
@ats4u そこで研究を諦めていたら、今の仕事(なんだかんだ楽しい)は手に入りませんでした。とはいえ、明日ガンにならない保証もないのですが…
— きのこ (@KiNoCoNebula) July 20, 2013
@ats4u 「かもしれない」の件なんですが、そういう考え方は大切ですが、事故で亡くなった方の痛ましい写真で教習生を脅す必要はないですよね?放射能の話を子供にする時に、こういうことをしないで欲しいと思っているだけです。
— きのこ (@KiNoCoNebula) July 20, 2013
あると思います。自分の行動の結果としてどの様な事が起こるのか、その恐ろしさを直視して、正しく認識する事は大切ではないでしょうか。でなければ無責任に考えなく飛ばす人は、横行すると思います。@KiNoCoNebula 事故で亡くなった方の痛ましい写真で教習生を脅す必要はないですよね?
— おかあつ日記™ (@ats4u) July 20, 2013
@ats4u @hukurou2960huku @venusparadox なるほど…自分はそういう考えの方への想像力がまだ足りていなかったようです。よく覚えておきます。
— きのこ (@KiNoCoNebula) July 20, 2013
統計の怖さは、英語圏ではくどい程、口が酸っぱくなる程に、言われている事ですが、日本ではそこまで統計の怖さが知られているか、と自分は感じます。 http://t.co/4J7Ek7r60G @KiNoCoNebula @hukurou2960huku @venusparadox
— おかあつ日記™ (@ats4u) July 20, 2013
@ats4u 自分は「絶対に大丈夫」なんてものはないと思っており、法定速度以下での注意深い運転も「この程度のリスクまでなら我慢しよう、我慢してもらおう」という発想なので、こういう解釈の違いが出るのかもしれません。
— きのこ (@KiNoCoNebula) July 20, 2013
@ats4u そうなのですか…。幼稚園の頃、交通安全の授業で痛ましい写真を見せられ、しばらくの間は夢でうなされたことがあったので、自分は賛成できないのですが…。自分がナーバスすぎるだけなのでしょうか。
— きのこ (@KiNoCoNebula) July 20, 2013
@ats4u @hukurou2960huku @venusparadox 論文という形で世界に公表している以上、色々な視点の専門家の批評を受けているということ、そのデータが「正しいっぽい」という人の論理に納得している、この2点から自分はそのデータを信用しているだけです。
— きのこ (@KiNoCoNebula) July 20, 2013
分野にもよりますが、論文が政治的な偏向を受ける事は、珍しくないと言われています。近年発覚した件では、クライメートゲート事件などが有名です。 https://t.co/i8BiD4VC9k @KiNoCoNebula @hukurou2960huku @venusparadox
— おかあつ日記™ (@ats4u) July 20, 2013
@ats4u @hukurou2960huku @venusparadox 統計は嘘つきだという方は日本でも多く見ると思います。ただ、自分の発言には信用しないと判断した方への想像力が足りないのは事実でした。
— きのこ (@KiNoCoNebula) July 20, 2013
数学の論文とかだと絶対偏向出来無い。だけど、物理とか化学とかだと、色々と不確定な要素が入ってくる文、偏向する為のテクニックが色々とある様な気がする。
— おかあつ日記™ (@ats4u) July 20, 2013
@ats4u @hukurou2960huku @venusparadox 研究者は、自分自身が自分の願望でデータの解釈を誤る経験をしているので、そういう意識は人一倍強いと思います。一応、「論文だから」と無邪気に信じている訳ではないとだけ言わせてください。
— きのこ (@KiNoCoNebula) July 20, 2013
@ats4u @KiNoCoNebula @venusparadox 「統計は自分の主張を裏付けるための便利な道具」ってのは、 おそらく事実だと、強く感じます。 統計があるに越したことはありませんからね。
— じょにー石岡浩平 (ふくろう) (@hukurou2960huku) July 20, 2013
そうですか…。本当に根っからのプロの研究者の方なのですね…。 @KiNoCoNebula 研究者は、自分自身が自分の願望でデータの解釈を誤る経験をしているので、そういう意識は人一倍強いと思います。@hukurou2960huku @venusparadox
— おかあつ日記™ (@ats4u) July 20, 2013
@ats4u @hukurou2960huku @venusparadox ただ、自分の願望や政治的スタンスで、データを都合よく捻じ曲げる研究者もいるのは間違いありません。と、いうか自分の恩?師がそうでした。
— きのこ (@KiNoCoNebula) July 20, 2013
@ats4u 自分の恩?師のテクニックは、同じ実験を何十回と繰り返して、そのうち自分が手に入れたいデータになった数回を抽出し、統計的に有意差がつくまでやるという物でした。もはや捏造です。
— きのこ (@KiNoCoNebula) July 20, 2013
何か身につまされる思いがしました。なるほど…。そういう事もあったのですね…。 @KiNoCoNebula 自分の恩?師のテクニックは、同じ実験を何十回と繰り返して、そのうち自分が手に入れたいデータになった数回を抽出し、統計的に有意差がつくまでやるという物でした。もはや捏造です。
— おかあつ日記™ (@ats4u) July 20, 2013
色々と苦しい事情があると、色々と複雑な橋を渡らないといけない事もあるしな…。それは責められないよな…。
— おかあつ日記™ (@ats4u) July 20, 2013
@ats4u @hukurou2960huku @venusparadox いえ、自分はPhDを持っていません。たった2年間の研究修行中に、何度も自分の願望で判断を誤りかけたからこそ、そういう判断ミス、恣意的な捻じ曲げが怖いと思っているだけです。
— きのこ (@KiNoCoNebula) July 20, 2013
何回も何回も面倒臭い実験をやってると、つい疲れて面倒くさくなって、こっちであってくれ、こっちだったら楽なのに、という様な数値を書きたくなってしまうのですよね…。 @KiNoCoNebula @hukurou2960huku @venusparadox
— おかあつ日記™ (@ats4u) July 20, 2013
@ats4u 万が一誤解されたら嫌なので、しつこく表明させてください。自分はそういう事に加担するのが嫌でPhDを諦めているので、加担していませんし賛成もしていません。それを知ってから、分かる範囲で論文を疑うようにはなりました。
— きのこ (@KiNoCoNebula) July 20, 2013
え゛ー!そこまでされたのですか!気合入ってる…。自分は狡いので自分なら「鼻つまんで通り過ぎ」なんて…@KiNoCoNebula 万が一誤解されたら嫌なので、しつこく表明させてください。自分はそういう事に加担するのが嫌でPhDを諦めているので、加担していませんし賛成もしていません。
— おかあつ日記™ (@ats4u) July 20, 2013
@ats4u @hukurou2960huku @venusparadox あとは、業績を出さないと研究費を得られないということ、研究費のスポンサーに都合の良いデータを出さないといけない雰囲気もあります。恩?師はこの後者が動機で、まさに政治的にデータを捻じ曲げた人です。
— きのこ (@KiNoCoNebula) July 20, 2013
@KiNoCoNebula @ats4u @venusparadox 正直、生活費だけでも、なんとか確保できれば、 思いっきり安心して研究できますよね?
— じょにー石岡浩平 (ふくろう) (@hukurou2960huku) July 20, 2013
生活費以外にも研究費も欲しいです。研究はお金が掛かりますが、研究者は、研究していなかったらただの人ですし、生活費だけでなく研究費を出してくれる人が居れば、藁をもすがる思いで色々な事に手を… @hukurou2960huku @KiNoCoNebula @venusparadox
— おかあつ日記™ (@ats4u) July 20, 2013
@hukurou2960huku @ats4u @venusparadox お金に困らなければ、捏造の動機はかなり少なくなると私も思いますが、現状のように捏造っぽい研究をしている人を研究者同士で批判するシステムを強化する方が良い手だと思っています。
— きのこ (@KiNoCoNebula) July 20, 2013
@KiNoCoNebula @ats4u @venusparadox ・・・・・どうするんですか?そのシステムは?
— じょにー石岡浩平 (ふくろう) (@hukurou2960huku) July 20, 2013
思いがけず、話題がヘヴィーになってきた…。
— おかあつ日記™ (@ats4u) July 20, 2013
他研究室をチクリで潰せば、自分の食い扶持が増えるでしょうから、かなり陰湿な報復合戦が始まる様な予感が…。@KiNoCoNebula …捏造っぽい研究をしている人を研究者同士で批判するシステムを強化する方が良い手だと… @hukurou2960huku @venusparadox
— おかあつ日記™ (@ats4u) July 20, 2013
@ats4u このやりとりで気づきましたが、見て見ぬフリは楽ですから、捏造論文に対する研究者同士の相互批判が正常に機能できているか?という点は信用されなくて当然ですね…。
— きのこ (@KiNoCoNebula) July 20, 2013
「正直者が損をする」「嘘つきが得をする」という悲しい状況を耳にするのは、決して楽しいものではないですね…。 @KiNoCoNebula
— おかあつ日記™ (@ats4u) July 20, 2013
@ats4u @KiNoCoNebula @venusparadox もとをたどると、「研究」は、金持ちの道楽だったので、 それで、なんらかまわないと思っています。 「研究活動」「営利活動」「軍事活動」の分離が大事だと思います。
— じょにー石岡浩平 (ふくろう) (@hukurou2960huku) July 20, 2013
それがそんな簡単な話ではないんですよ、これが…。「ポスドク」 と呼ばれている人や「ポスドク」を超えた「ポスポスドク」みたいな人がたくさん居まして…。 @hukurou2960huku @KiNoCoNebula @venusparadox
— おかあつ日記™ (@ats4u) July 20, 2013
専門性の高いPhD取ったら、もう後戻り出来ませんし…なんとかこの分野で食っていくしかない、だけど仕事はない。30ヅラ下げてデニーズでコックとかガススタンドでバイトなんて出来ませんし…。 @hukurou2960huku @KiNoCoNebula @venusparadox
— おかあつ日記™ (@ats4u) July 20, 2013
@ats4u @KiNoCoNebula @venusparadox 「ポスドク」の「ポス」って何ですか? 「ポスト」?ってことは「後継者」?
— じょにー石岡浩平 (ふくろう) (@hukurou2960huku) July 20, 2013
このリンクを参照してみて下さい。高齢者ポスドク・ポスドク崩れ等と呼ばれて、問題化しているそうです。>> http://t.co/Pieqt4LFJw @hukurou2960huku @KiNoCoNebula @venusparadox
— おかあつ日記™ (@ats4u) July 20, 2013
@ats4u @hukurou2960huku @venusparadox 足の引っ張り合いはすでにあると噂程度に聞いたことはあります。論文を参考にして実験してみたのに、元の論文のデータが盛られていたせいで実験に失敗した恨みという物もあります。
— きのこ (@KiNoCoNebula) July 20, 2013
ぐぁっ…。それは悲惨…。(よしみで告白も出来ず泣き寝入りとかもありそうですね…。)@KiNoCoNebula 論文を参考にして実験してみたのに、元の論文のデータが盛られていたせいで実験に失敗した恨みという物もあります。 @hukurou2960huku @venusparadox
— おかあつ日記™ (@ats4u) July 20, 2013
(といいますか、実は言葉に出せないだけで、色々な話が既に体験済みなのですね…。) @KiNoCoNebula
— おかあつ日記™ (@ats4u) July 20, 2013
@ats4u @KiNoCoNebula @venusparadox それは、ただプライドが高いだけのような… 申し訳ありませんが、学びを深めれば深めるほど、 心はおのずと謙虚へ向かいそうな心地もするのですが…
— じょにー石岡浩平 (ふくろう) (@hukurou2960huku) July 20, 2013
確かに心は謙虚になってくるのですが、銀行口座は徐々に空虚になってくるので、そちらの方から気持ちのゆとりが枯渇していく様な気がします。 @hukurou2960huku @KiNoCoNebula @venusparadox
— おかあつ日記™ (@ats4u) July 20, 2013
@ats4u 悪質な捏造がバレたら研究者人生が終了しますし、恩?師のようなチンケな嘘つきはあまり上に行けないので、ある程度は救いがある話だとは思っています。
— きのこ (@KiNoCoNebula) July 20, 2013
@ats4u ただ、嘘つき研究者の下で捏造データを手早く作り、余った時間を就活に充てる小賢しい学生の方が大企業に就職しやすい日本の構造だけは…。日本オワタ扱いされても仕方ないなぁ、と思います。
— きのこ (@KiNoCoNebula) July 20, 2013
@hukurou2960huku @ats4u @venusparadox PhDをとるまでに自分にかかった税金(1000万とも言われている)への申し訳ない気持ちと、多額の借金(奨学金)のせいで、そういう人生へのハードルが高いことは気に留めていただければ幸いです。
— きのこ (@KiNoCoNebula) July 20, 2013
奨学金の話がいつ出るか…いつか出るか…とビクビクしていたのですが、やっぱり出てきたのですね…。聞く所によると、返済免除に向けては、かなり厳しい制約があるのだそうですよね…。 @KiNoCoNebula @hukurou2960huku @venusparadox
— おかあつ日記™ (@ats4u) July 20, 2013
@hukurou2960huku @ats4u @venusparadox 就活に失敗⇒惰性でPhDコースを修了⇒ポスドク問題で食い扶持がない⇒バイトするのもプライドが許さない こういう、しょうもないPhDがいるのは残念ながら事実なんですが…
— きのこ (@KiNoCoNebula) July 20, 2013
読んでいる内、祖国を思う気持ちが辛くなって来ましたが、 更に追い打ちを掛ける様に、真っ暗になりました (█д█) // @KiNoCoNebula こういう、しょうもないPhDがいるのは残念ながら事実なんですが… @hukurou2960huku @venusparadox
— おかあつ日記™ (@ats4u) July 20, 2013
@ats4u おかあつさんとのやり取りで「こういう体験をしているから、自分は嘘を見抜けるんだ!」と傲慢になっているかもしれない、と気づきました。ありがとうございます。
— きのこ (@KiNoCoNebula) July 20, 2013
とんでもございません…。こちらこそそんな冷酷な現実があるとは、想像もしていなかった(というかそういうこともあるのかも…程度に思っていた)ことが、はっきりと実体験のお話として伺う事が出来、大変勉強になりました…。(((Д))) @KiNoCoNebula ありがとうございます。
— おかあつ日記™ (@ats4u) July 20, 2013
@ats4u @hukurou2960huku @venusparadox 人によっては深刻な問題にもなる奨学金ですが、大学院での奨学金だけは運が良ければ簡単に免除されます(自分は卒業していないので免除の資格がないですが)。
— きのこ (@KiNoCoNebula) July 20, 2013
@ats4u @hukurou2960huku @venusparadox 先に話した嘘つき先生の下で、捏造に加担しつつ就活に成功した学生は、捏造データで得た学会の賞を業績と認められて奨学金の返済免除を取得しました。こういう例は少数だと良いのですが…。
— きのこ (@KiNoCoNebula) July 20, 2013
((((Д)))) うーむ…。恐ろしいとは思うが、自分の力ではどうにもならん…。
— おかあつ日記™ (@ats4u) July 20, 2013
@hukurou2960huku @ats4u @venusparadox 大学があっても入ってくる学生がいないですから…。ちなみに本気で研究を愛していて優秀な人は、海外に脱出したり斬新な企画でスポンサーを得ています。
— きのこ (@KiNoCoNebula) July 20, 2013
頭脳流出…起きてる、起きてるな…とは思ったが、やっぱ起きてるよな…。
— おかあつ日記™ (@ats4u) July 20, 2013
@ats4u @hukurou2960huku @KiNoCoNebula @venusparadox 知識を一部で独占する仕組みでもある。例えば昔は、どぶろく、を何処の家庭でも作ってたのに、「時代劇」では借金して「買う」というイメージが作られてたり。どぶろくの作り方も忘れられた
— メルセゲル (@Meretseger2) July 20, 2013
確かに…。ある見方からすると、ジャブジャブに浸け込まれ、囲い込まれてる図でもありますよね…。 @Meretseger2 @hukurou2960huku @KiNoCoNebula @venusparadox
— おかあつ日記™ (@ats4u) July 20, 2013
嫌な世の中になった…。
— おかあつ日記™ (@ats4u) July 20, 2013
@KiNoCoNebula @ats4u @venusparadox たとえば、わたしに直接の利益があれば、 おカネ出しますよ。(といっても100円とか) そういう方法も模索してよいのではないでしょうか? ストリート・ミュージシャンから学ぶこともありそうですよ。
— じょにー石岡浩平 (ふくろう) (@hukurou2960huku) July 20, 2013
@hukurou2960huku @ats4u @venusparadox 自分の研究対象(クマムシ)をゆるキャラにし、そのキャラクター事業を研究費の足しにしている方がいます。こういう活動がもっと広まれば、研究の世界も変わりそうですよね。
— きのこ (@KiNoCoNebula) July 20, 2013
@KiNoCoNebula @ats4u @venusparadox ずっとTLを眺めてて感じたことは、 「お前ら、純粋に研究する気ないだろ!」ということです。 よくない循環が起きていますね、大学(だけでもないですが)は。 しかも、悲劇が再生産されています。
— じょにー石岡浩平 (ふくろう) (@hukurou2960huku) July 20, 2013
@hukurou2960huku @ats4u @venusparadox 確かに、(少なくとも日本では)教授の仕事で一番比重が重いのは実験でも論文を書くことでもなく、スポンサー探しやスポンサーとの付き合いです。
— きのこ (@KiNoCoNebula) July 20, 2013
オワタね・・"@KiNoCoNebula: @ats4u ただ、嘘つき研究者の下で捏造データを手早く作り、余った時間を就活に充てる小賢しい学生の方が大企業に就職しやすい日本の構造だけは…。日本オワタ扱いされても仕方ないなぁ、と思います。"
— きよかKANSAI (@ki_sato) July 20, 2013
@ats4u 一方で、高校生・大学生(院生でない)は海外留学をしない傾向が年々高まっている矛盾があるのが悲しいですよね。自分は、それでも日本で生きる選択をしているので、あまり強い発言はできませんが。
— きのこ (@KiNoCoNebula) July 20, 2013
近年、テレビ・新聞・雑誌の全てが「海外は危険」「海外は大変」「海外はキツイ」と強く偏ったメッセージを(恐らく意図的に)出しているので、それも致し方ないことなのかも知れません。自分が海外で見ている限り、事実ですらない事が報道される事もままありますし…。@KiNoCoNebula
— おかあつ日記™ (@ats4u) July 20, 2013
中国は危ないと盛んに報道されていますが、中国の反日デモなんて、参加してる日本人が居るくらいなんですよ。 @KiNoCoNebula
— おかあつ日記™ (@ats4u) July 20, 2013
@ats4u そういう理由、とてもありそうですね。就活で出会った留学経験のある学生は、留学すると就活のタイミングを逃して不利になる、企業は留学経験を重視してくれない、と言っていたのでそれが全てだと思っていました。
— きのこ (@KiNoCoNebula) July 20, 2013
こっちの理由も厳しい…。 @KiNoCoNebula
— おかあつ日記™ (@ats4u) July 20, 2013
これは完全に自分のイマジネーションの世界ですが、恐らく留学組は、日本企業が持っている色々な「大人の事情」を破壊する傾向があるので、予め敬遠しているのではないかなどと感じました。表面的には現役生を重視だからと言うでしょうが、実際はどういう理由なのか…。@KiNoCoNebula
— おかあつ日記™ (@ats4u) July 20, 2013
@ats4u 日本人も参加しているとは知りませんでした。日本では、デモの動機は反日だけでなく、生活の閉塞感を発散させたいというのもある、と言われていますが、こういう理由からなんでしょうか。
— きのこ (@KiNoCoNebula) July 20, 2013
日本人が参加しているというのは、決して反日を応援している訳ではなく、どんな様子かを観察しに行ってるだけなのですが、ほのぼのとした雰囲気ですし、そもそも見かけで中国人と日本人を見分けるのは難しいので、黙っていれば誰も気が付かないし、という事なのだそうです。@KiNoCoNebula
— おかあつ日記™ (@ats4u) July 20, 2013
@ats4u とても納得しました。海外と比較しながら日本企業のブラックぶりを糾弾する意見がネットで少なからずありますし、日本企業の気風そのものがガラパゴス化されているという話も聞く以上、海外を知る人間を嫌がる企業もありそうに思えます。
— きのこ (@KiNoCoNebula) July 20, 2013
これも完全に自分のイマジネーションの世界ですが、日本企業には、恐らく様々なタブーがあるのではないでしょうか。日本人はかなり革新的な性格なので、危機感が高まると自分から変化する面がある様に思います。ですが…。 @KiNoCoNebula
— おかあつ日記™ (@ats4u) July 20, 2013
…ですがひょっとしたら日本国内の見えないタブーを犯すと、追徴課税や許認可などの形でペナルティーを課せられる等、暗黙の縛りが掛けられているのではないか、と想像を逞しくします。こういうタブーの存在を知っている大人は、知らない若者が疎ましいのではないか等と…。@KiNoCoNebula
— おかあつ日記™ (@ats4u) July 20, 2013
@KiNoCoNebula 横失です。一般向けにやさしい本を書いて、一般人をスポンサーとすることはできないのでしょうか?捏造してスポンサーつける方がラクなんでしょうか、、 @ats4u
— reju (@junorei3) July 20, 2013
@junorei3 @ats4u 研究者の社会的な責任という面も持って、そういう活動をしている方はいますが、儲かるかは分かりません。また、一般人向けに本を書く研究者には、残念ながら詐欺目的の人間が混ざっているので、同一視されたくないという理由もあるかもしれません。
— きのこ (@KiNoCoNebula) July 20, 2013
本を書くような研究者が、どこかにいたな。どこかに。
— おかあつ日記™ (@ats4u) July 20, 2013
@ats4u 自分は、タブーとしてあるのは「空気」なんじゃないかと思っています。「あの企業、空気読めないよな」と思われ、出る杭は叩かれる、になるのではないかと想像しています。
— きのこ (@KiNoCoNebula) July 20, 2013
自分が思うタブーは、こういう物です。例えば先日「沖縄に実は核兵器が配備されていた」という証拠付きのニュースが出ました。ですが、ほぼ全てのテレビ・新聞・雑誌が、完全に黙殺しました。こういうのを見つけて騒ぐ会社は、空気が読めない会社なのではないでしょうか。 @KiNoCoNebula
— おかあつ日記™ (@ats4u) July 20, 2013
沖縄に核兵器があるとなると、中国が日本に照準をあわせているなら、それは東京ではなくて、沖縄の筈なのですよね。ですが誰もその事を書かない。言えないのではないでしょうか。恐らくですが、こういうことを新聞に書いてしまう新人社員は「空気が読めない新人」な気が… @KiNoCoNebula
— おかあつ日記™ (@ats4u) July 20, 2013
@ats4u 確かに。ブラック企業問題だけでなく、こういう政治的な面でも「空気を読め」という無言の圧力はありそうですね。
— きのこ (@KiNoCoNebula) July 20, 2013
国内には暗黙の了解がはびこり、本当に良い仕事をさせてくれないのは、意図的な物ではないのか。 そして国外に逃げ出す日本人に暗示を掛けて国内にとどまらせる。だからと言って国内でチャンスを与えることもない。
— おかあつ日記™ (@ats4u) July 20, 2013
@ats4u この問題についての知識がないので、裏を十分にとれなかったからなのか、パニックを恐れて自粛したのか、それ以外の理由なのかは判断できませんが、あり得る話だとは思います。
— きのこ (@KiNoCoNebula) July 20, 2013
@ats4u @KiNoCoNebula 横田と小松もかも。
— arara (@ararano) July 20, 2013
@KiNoCoNebula @ats4u なるほど…。少数なんでしょうね。某茂木氏は講演会等ではさんざんテレビ業界の悪口を言いながら、テレビに出たり本を出したりして研究費を稼いでると思われますが、詐欺を目的にしてはないと思うし、学生の取り巻きもすごくて、器用だなと思います。
— reju (@junorei3) July 20, 2013
@junorei3 @ats4u 茂木先生のやり方は、売れるために 正確さ<センセーション になっているので、そのまま取り入れるのは良くありませんが、見習うべき点は沢山ありますよね。
— きのこ (@KiNoCoNebula) July 20, 2013
数学の研究の為に、銀座でジャグラーをやる、というのも何かあまり健康的でないような気もする今日この頃…。
— おかあつ日記™ (@ats4u) July 20, 2013
@ats4u @KiNoCoNebula @hukurou2960huku @venusparadox 返還免除の条件は大学院ごとに違うらしいです.ある大学はつい最近まで推薦者が審査委員会を泣き落せたら免除でした.あまりに馬鹿らしいので廃止されましたがw
— 竹渕瑛一 (@GRGSIBERIA) July 20, 2013
そんな審査があったのですか…。何か斬新さとの出会いの予感…。 @GRGSIBERIA @KiNoCoNebula @hukurou2960huku @venusparadox
— おかあつ日記™ (@ats4u) July 20, 2013
@ats4u @KiNoCoNebula @hukurou2960huku @venusparadox 研究室単位で学会発表しつつ,発表者全員の第2著者を特定の人につけて大量の業績を稼ぐようなことが通用した大学もあります.大学ごとに特色があるみたいです.
— 竹渕瑛一 (@GRGSIBERIA) July 20, 2013
え゛っ。 @GRGSIBERIA 研究室単位で学会発表しつつ,発表者全員の第2著者を特定の人につけて大量の業績を稼ぐようなことが通用した大学もあります.大学ごとに特色があるみたいです. @KiNoCoNebula @hukurou2960huku @venusparadox
— おかあつ日記™ (@ats4u) July 20, 2013
発表者全員の第二著者を特定の人に付ける…。まるでツイッターのスパム報告攻撃の様な…そんなものが…。
— おかあつ日記™ (@ats4u) July 20, 2013
@ats4u @KiNoCoNebula 社員を洗脳しサビ残、休日出勤を苦にしない企業奴隷にして低賃金で扱き使うためです。 留学したら洗脳が効かなくなる。 http://t.co/S2nQL9Q3SM http://t.co/uJkHlFsvDR
— YMMUG (@sakura57577) July 20, 2013
日本の教育は、『考える人』を作るのではなく、『考えない人』を作るシステムだ。 日本で生まれた人は、教育を受けないという事が、選択肢の中にあってもよい。【自分自身になる為の自動ツイート】
— おかあつ日記™ (@ats4u) July 20, 2013
日本人が言うところの「タイでは」とか「アメリカでは」とか「中国では」とか「フランスでは」とか「イタリアでは」とか「ラオスでは」とか、大抵の「❍❍では」のほとんどは、実は「日本以外は」と言い換えてもそのまま通る。そんなニッポンの錯覚。
— おかあつ日記™ (@ats4u) July 20, 2013
@GRGSIBERIA @ats4u @hukurou2960huku @venusparadox 共同研究者の枠が、程度の差こそあれみんなが使っている社交の道具ですよね…
— きのこ (@KiNoCoNebula) July 20, 2013
@KiNoCoNebula @ats4u 研究費を稼ぐ方法に、どれだけモラルがあるかというか、、、人の命や健康に関わることにまで嘘が及ぶと、悪魔と思いますが、新しい時代に行くために、そういう犠牲も仕方ないと割り切ることを含めて研究と呼ぶのかもしれないですね(*_*)
— reju (@junorei3) July 20, 2013