ラオ人(ラオス共和国の半数程度を占める民族)は、KYだろうか。KYとは、インターネット上のスラングで、空気読め=場の雰囲気に気が付かず自己中心的な行動をとりがちな人の事だ。 日本人は、ラオ人と出会うと「なんとKYな人間なのだ」という印象を持つ事が多いらしい。何故だろうか。
FLAGS
MENU
記事区分
シリーズ
記事一覧
検索
縦乗りを克服しようシリーズ
日本人のリズム傾向を理論的に分析した記事(2017~)
日本人ジャズ批判日本人ジャズの問題点を批判した記事(2015~)
おかあつ日記ブログ『おかあつ日記』として執筆した記事(2012~)
タイ東北弁 イサーン語研究会SNSサイトミクシィ内コミュニティー『タイ東北イサーン語研究会』で執筆した記事(2006~2012)
おかあつのミクシ日記SNSサイトミクシィで執筆した日記(2005~2012)
おかあつ日記2000年復刻版個人サイトで執筆した日記(1999~2000)
縦乗りを克服しようシリーズ日本人ジャズ批判ラーオ語とタイ語の方言語学の基礎ラーオ語とタイ語の方言語学の基礎てきとう日記プロヴァーブ音楽レパートリー作曲のアイデア東京を理解する雲南冒険記2010雲南冒険記2013空気読みを理解する戦後日本について思うことプログラミングについて語学をやっていて思うこと自分自身を理解する音楽メモ物語武士道

NOTICE
■■■ 現在縦乗りを克服しようシリーズを大規模再構成/加筆訂正中です ■■■
2022年5月29日更新: 末子音がない日本語 ─── 縦乗りを克服しようシリーズその22
2022年5月15日更新: 裏拍が先か表拍が先か ─── 縦乗りを克服しようシリーズその3
2022年5月11日更新: 頭合わせと尻合わせとは何か ─── 縦乗りを克服しようシリーズその2
2012年11月15日木曜日
2012年11月14日水曜日
共産主義は本当に悪か
日本には共産主義を憎む人が多い。日本には、共産主義の人や共産主義の国を悪と見なし悪く言う人が多い。だが本当に共産主義は悪なのだろうか。
筆者は、ここで何も民主主義と共産主義の定義を論じてみようというのではない。ただ共産主義者や共産主義国とは、日本人が思っているものと全く違うという事を言いたいだけである。
筆者は、ここで何も民主主義と共産主義の定義を論じてみようというのではない。ただ共産主義者や共産主義国とは、日本人が思っているものと全く違うという事を言いたいだけである。
登録:
投稿 (Atom)
著者オカアツシについて
小学生の頃からプログラミングが趣味。都内でジャズギタリストからプログラマに転身。プログラマをやめて、ラオス国境周辺で語学武者修行。12年に渡る辺境での放浪生活から生還し、都内でジャズギタリストとしてリベンジ中 ─── そういう僕が気付いた『言語と音楽』の不思議な関係についてご紹介します。
特技は、即興演奏・作曲家・エッセイスト・言語研究者・コンピュータープログラマ・話せる言語・ラオ語・タイ語(東北イサーン方言)・中国語・英語/使えるシステム/PostgreSQL 15 / React.js / Node.js 等々
おかあつ日記メニューバーをリセット
©2022 オカアツシ ALL RIGHT RESERVED