FLAGS

MENU

NOTICE

2011年9月15日木曜日

標準語 (mixi05-u459989-201109152255)

ミクシ内で書かれた旧おかあつ日記を紹介します。
標準語
2011年09月15日22:55
ら抜きを使うな、というなら、十個も正しく「じっこ」と読みやがれ。 この話は、言葉を標準語として曖昧さなく誰にでも理解出来るように設定するのだ、という話を全く素通りして、ただの好みで語られているところが、不幸だ。

僕は、タイ語の方言であり、ラオス語の方言である、イサーン語という言葉を勉強している。 世界を見回してみると、標準語というものはとても便利なもので、標準語がないと、隣村の人とすら会話するのが大変だ。標準語は大切。 だけど、日本のら抜きなんて、こんなどうでもいい様な違いに目くじらを立てるのは、ただの老害の戯言にしか見えない。僕には。

(ここで「どうでもいい」というのは、標準をどちらに決めても曖昧さがなく、他者に意味を伝えるという機能を損なわない、と定義出来る。)

ミクシなんか使ってられるか。あしあとよこせ ゴルァ
http://twitter.com/@ats4u


■ら抜き「来れる」、10歳代では7割以上が使用
(読売新聞 - 09月15日 19:45)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1744265&media_id=20

コメント一覧
勉強する   2011年09月15日 23:31
名古屋弁ではら抜きが普通なんですけどね。
レポートなんかで真面目な文章を書く時はもちろんら抜き言葉は使いませんが、普通の会話で使うか使わないかっていえば、使います。それを間違いと言われても…。そのあたりこの調査はどうなっているのか気になります。
bobcat   2011年09月15日 23:44
ら抜き言葉は関西弁です。
寒っ(さぶっ)も関西弁です。
標準語? なにそれ?? 日本の標準語は「京都弁」でしょ←方言周圏説
おかあつ   2011年09月16日 00:33
だいたい標準語って少数派なのね。 経験上。

中国語で zhi chi shi と zi ci si をきちんと発音分けるのは、北京語と東北語くらいなもので、残りの地域はほとんど全部 分けないのね。

タイならどこに言ってもタイ語話すと、きちんと通じる。下手すると隣のラオでも通じる。だけど、実はみんなタイ語はネイティブではなくて、ほとんどの地域でラオ語に近い方言を話している。だからラオ語を話すと、タイ語よりずっと通じがいい。 タイ語よりラオ語のほうが使いでがある。(標準化されてないので、耳が疲れるけど)

日本も同じだよね。

中国はデカい。中国なんて標準語をはっきり発音すると、余計通じ辛くなったりする位だし。

タイ語とか中国語とかみてて思うけど、本当は標準語はもっとコンパクトでないといけない筈なんだよね。 日本語だと「若者言葉」とか「老人言葉」とかいう標準語の中にもたくさんの○○言葉が沢山あって、語彙数も半端ないし複雑だよね。

英語の標準語もコンパクトだよね。 標準語としての英語と、その地域で話されている英語とはまた違うし。
おかあつ   2011年09月16日 00:35
だから、タイ語よりラオ語の方が勉強し甲斐がある、と僕は思うのだけど。だって標準語話している人なんて、世界中どこにもいないような気がするし。 エスペラント状態だよね、どこも。


中国だと標準語がないと会話は完全に不可能といってもいいので、標準語のぶれにものすごく敏感だけど、日本人は標準語がなくてもある程度は意思疎通が出来るので、どうしてもこうやって好みに走ってしまうのかな。
 
出展 2011年09月15日22:55 『標準語』

著者オカアツシについて


小学生の頃からプログラミングが趣味。都内でジャズギタリストからプログラマに転身。プログラマをやめて、ラオス国境周辺で語学武者修行。12年に渡る辺境での放浪生活から生還し、都内でジャズギタリストとしてリベンジ中 ─── そういう僕が気付いた『言語と音楽』の不思議な関係についてご紹介します。

特技は、即興演奏・作曲家・エッセイスト・言語研究者・コンピュータープログラマ・話せる言語・ラオ語・タイ語(東北イサーン方言)・中国語・英語/使えるシステム/PostgreSQL 15 / React.js / Node.js 等々




おかあつ日記メニューバーをリセット


©2022 オカアツシ ALL RIGHT RESERVED