FLAGS

MENU

NOTICE

2011年3月23日水曜日

気がついた事 (mixi05-u459989-201103231116)

ミクシ内で書かれた旧おかあつ日記を紹介します。
気がついた事
2011年03月23日11:16
言葉

・どうも正しい発音の普通語は北京以外ではほとんど通じない。正しい発音の普通語が通じないのに、何故正しい発音の普通語を勉強する必要があるのかというと、それはグレードの問題なのだと思う。 僕はタイ語とラオ語が話せるが、バンコクに居るときはほとんどラオ語を話さない。 実は、バンコクでラオ語が話せると9割がたの人と話すことが出来る。ラオ語の方がより本質的で便利だ。 それでもタイ語は大切なのは何故かというと、社会をきちんと責任もって運営している立場の人がタイ人だからだ。 きちんとした標準のタイ語が話せないと、そもそも失礼だということもあるし、きちんと責任ある形で要件や条件を伝えられない。 一番大きいのは、きちんとしたタイ語が話せないと、相手にされないという事だろう。 これはコミュニケーション上の問題とも若干違う、グレードの問題だ。 これと同じ事は中国語の普通語にも起こっている。


・中国語を勉強する人に、タイ語・ラオ語が(あとベトナム語も)中国語と似ているところがある、というと、みんな決まって「どこも中国の影響受けてるから」という話をする。 本当にそうだろうか。 言葉は常に地域によってグラデーションの様に少しずつ変化していくものだ。 例えばタイ語にも明らかにラオ語語源の言い方がたくさんあるし、ラオ語にもタイ語語源の言葉がたくさんある。 双方が双方に影響を与えていて、どちらがどちらに一方的に影響を与えている、ということは言えない。

中国語も同じだ。潮州語とタイ語が似ているという話をする人がいる。 台湾語とタイ語にも近似が見られるそうだ。 これは、タイと中国語を比べた場合において、言葉が徐々にグラデーション的に変化していく経過として見ることも出来る筈だ。

異なる民族が衝突している場所だと、言葉がグラデーション的ではなく、急激に変化しているのを見ることが出来る。 それでもやはり双方が双方に影響を与えているのを観察出来る。

==

燃料

・脱石油はそんなに難しいんだろうか。中国は普通に電気自転車実用化しているし、しかも非常に庶民的な価格で購入できる。 ランニングコストも極めて安価。(40km/1元 くらい)
・中国は普通にソーラーパワーが実用化している。 雨が降るとお湯が出ないのだが、結構強力だし、光熱費が事実上無料。
・日本は何故モーターアシスト型の自転車しか作らないのだろう。 中国には「ダイヤモンド号」型のバイクがたくさんある。 「ダイヤモンド号」とは、自転車にエンジンを載せただけの自転車で、燃料がなくなったらこいで走ることが出来る。 単なる電動スクーターも極めて安価。
・電動自動車も限定的だが普及している。(商店街のシャトルなど)
・中国はバッテリーの技術が低い。 バッテリーの技術が低い中国が出来て、バッテリーの技術が高い日本が出来ない訳がない。 それなのに何故出来ないという事になっているのか。

==

計画停電

・普通、電気が足りなくて計画停電って言われたら「未曾有の緊急事態だからみんなで協力しましょう」っていう話にならないだろうか。 当然だが、現状そうなってない。 みんなわがままなのだろうか。 そうではないように思える。 冬だから夏と比べて電力消費が少ない筈なのに、20%の発電能力が失われただけで、何で電気が足りなくなるんだろう。 これはひょっとして、原発がなくなるとこんなに大変なんですよ、っていう茶番劇なのではないか。 本当は計画停電なんて必要ないということを、各区長は気がついているので、抵抗しているのではないだろうか。 以下のニュースをみてそういうことを思った。

この考えには根拠がない。あくまでも勘だ。 限られた情報の中から、どうやったら根拠を求めることが出来るだろう。

23区で荒川・足立だけ停電は不公平…区長抗議
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110323-OYT1T00272.htm

 東京都荒川区の西川太一郎、足立区の近藤弥生の両区長は22日夜、計画停電の対象地域を23区で両区だけに限定した東京電力に対し、その理由説明や、国民が広く公平に負担するよう計画の再検討を緊急要請した。

 両区長が同社東京支店副支店長に要請書を手渡した後、記者会見した。

 同社は22日、翌日以降の対象地域をホームページ(HP)に掲載し、23区では両区だけになることを公表したが、両区には連絡がなかったという。計画停電の実施予定地域は当初は8区だったが、段階的に縮小している。

 要請書は「電力需要抑制のためには停電の対象を広くするのが合理的で公平なのに、対象地域を狭め、場合によっては1日6時間の停電を強いることは誠に遺憾」などと抗議。一方で、被災地が厳しい状況であることや、大規模停電を回避するには計画停電は必要で協力するともしている。

 西川区長は「区は区民に対して停電に理解いただくようにしているのに、東電からは事前に相談もなくHPに掲載して良しとする姿勢に強い憤りを感じる」と話した。近藤区長も、停電の対象となった理由について明確な回答がないとし、「東電は(都心部ではない)周辺区を見くびっていると思える」と語った。

 荒川区停電対象は約9万5000世帯のうち約1万世帯。足立は約30万世帯のうち約10万世帯。これまでに荒川で4回、足立区で7回、停電が実施された。

 同社東京支店は「両区にお住まいの皆様にもご理解頂けるよう努力して参りたい」としている。
(2011年3月23日10時23分 読売新聞)

=============================
近況: AM11:25

取り敢えず、今から広州に向かおうと思う。 今晩広州から昆明へ行く。昆明でお土産を買ってラオに戻る。


コメント一覧
おかあつ   2011年03月23日 11:44
ちょっと書き足した。
おかあつ   2011年03月23日 12:25
近況を書き足した。
けめ   2011年03月23日 12:35
>冬だから夏と比べて電力消費が少ない筈なのに、20%の発電能力が失われただけで、何で電気が足りなくなるんだろう。

探してみたのですが、みつからなかったので教えてください。
20%のソースが知りたいです。

冬も夏も冷暖房が必要なわけだし、電力消費は多い季節かと思いました。
さい   2011年03月23日 12:52
冬の暖房よりも夏の冷房の方が電力消費が多く、
そのピークは1日二回になるようです。
1回目は昼過ぎに冷房で、2回目は夜夕飯時です。
おうちの電気料金も夏は高くならないですか?
けめ   2011年03月23日 13:17
>さいさん

我が家は日中は家を空けているので
朝・夜の冷暖房は夏も冬も同じくらいです。
ですが、一般的は夏の方が電気消費が多いのですね。知りませんでした。
教えて頂いて、身になりました。有り難うございました!
おかあつ   2011年03月23日 17:32
> 20%のソースが知りたいです。

wiki には20%とあって、ソースによっては15%という説もあります。 いずれにしても、世界的にみて3割以上のところはないようです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4050.html
http://www.fepc.or.jp/present/nuclear/setsubi/index.html


http://www.google.co.jp/search?q=%E5%8E%9F%E7%99%BA+%E7%99%BA%E9%9B%BB+%E6%AF%94%E7%8E%87+%E7%81%AB%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB

けめ   2011年03月23日 17:53
>おかあつさん
ソース有り難うございます。

電気事業連合会などの資料はみていましたが、
どれを見ても20%は少なくみつもっているように思いました。

2011年現在で言えば、25%~30%と考えたほうが妥当なのではないかな~と感じます。

また、首都圏で24時間電力が必要な場所、施設、地域ってものが存在すると思うのですが
(例えば最後まで計画停電に当たらない場所が候補になると思います)
それらの場所を守る為に住宅密集地が担っているのが今回の計画停電のように思っています。
これは実際に体験して感じてる事で、間違っているかもしれないですけど、
実際そういう事でしょ?と思うんです。

通常の電力の3分の1弱が供給されないってのは、本当デカイと実感しています。

今私たちは移動中も会社でも家でも暖房などを自主的に切っていたり
計画停電じゃない時にも自主的に節電しています。
日頃から節電を心がけていらっしゃる方はそれほど変わらないかもしれませんが、
日頃と大きく違うなぁと実感します。

だから、茶番などではなく、現実に結構努力もしてるし大変な時もあります。

既に夏はもっと大変になるんだろうと覚悟しています。
寒いのは厚着でカバーできますが、
去年の猛暑を思うと暑いのは苦手なので今から鬱です。
nhat   2011年03月24日 00:47
>双方が双方に影響を与えていて、どちらがどちらに一方的に影響を与えている、ということは言えない。

ぼくもそう思います!
中国語とタイ語に共通する語彙がすべて中国語発祥なわけがない! 逆だってあるはずです。

nhat   2011年03月24日 01:55
中国は庶民が電気自転車使ったりしてエコやってるけど、 政府と悪徳企業がメチャクチャ環境汚染させてて 台無しにしてるんじゃないですか?
おかあつ   2011年03月25日 01:45
> 通常の電力の3分の1弱が供給されないってのは、本当デカイと実感しています。

1. 現在、止まっている火力発電所がたくさんあると聞いています。
2. 電気は貯められないので、発電所は常にある程度余力を残して発電している筈です。 電力消費が少ない冬で三割がなくなって足りなくなる様だと、夏は乗り越えられない筈です。
3. その3割を敢えて原発でまかなう理由は何でしょうか。 日本は国土が狭いので、原発が事故を起こしたら国家の破滅です。その危険を犯してまで原発にこだわる合理的な理由があるのでしょうか。

おかあつ   2011年03月25日 01:49
http://www.enecho.meti.go.jp/policy/saveenergy/seinoucatalog_2010summer.pdf

調べてみたのですが、実は冷房より暖房の方が電力を使うんだそうです。 冷房の方がコンプレッサーなどを回す分電力を食うものかと思っていたら、そうではないんだそうです。

夏の方が電力の消費が激しいのは、暖房は、電気だけでなくガスや灯油などを使うものがあるのに対して、冷房は必ず電力だからでしょうか。
けめ   2011年03月25日 09:16
原発の意義とか云々を今は話すつもりはありません。

夏を越せないんではなく、夏を越さないといけないんです。皆で越すんですよ。
そういう気持ちで我々は省エネ、輪番停電に協力し、隣人を、被災地を思って暮らしています。
実は東京も被災地なので、毎日強めの余震にビクビクしながら暮らしてます。
でも、励ましあい、笑顔で暮らしてます。

一部の買いダメ、ACに八つ当たりする、停電に非協力な方は眼中になし。

先日見たネットニュースによると現在、止まっていた火力発電所も動かし出し(何機で何W賄えるか調べてません)変電所の能力も上げて100万kwプラス3万kwになります。
たとえ3万kwだとしても、猫の手も借りたい状態なのが伺えます。

確かに少しあとの事を思えば電力に関して非常に危惧があります。
しかし、今私達は目の前にある物を一つ一つするしかないです。何かできる事を探しながら。
おかあつ   2011年03月25日 10:43
済みません、すこし訂正します。

2. そもそも、電気というものは貯める事が不可能です。 電池の様に容量の少ないものであれば、貯める事が出来るのですが何万ワットという様な大電力を貯めることは技術的に不可能なのだそうです。 だから、発電所は常にある程度余力を残して発電している筈です。

ここで次のような仮説を考えます。 もし仮に、電力消費が少ない冬に於いて三割の発電能力を失って電力が足りなくなるのだとしたら、電力消費が多い夏になった時、三割が足りなくなっていない状態であったとしても、電力はそもそも足りなかった筈ではないでしょうか。

時期ごとの発電量の総量と、最大発電能力の総量は違う筈なので、きちんと検証する必要があると思います。 しかし、現状既に、東電や政府には嘘をつくだけの充分な動機を持っている事には充分注意が必要だと思います。
けめ   2011年03月25日 11:43
> もし仮に、電力消費が少ない冬に於いて三割の発電能力を失って電力が足りなくなるのだとしたら、電力消費が多い夏になった時、三割が足りなくなっていない状態であったとしても、電力はそもそも足りなかった筈ではないでしょうか。


福島原発だけでみたら
稼働していたのは1、2,、3号機。
点検中だったのが4、5号機。
建設中だったのが7、8号機。

冬に4、5号機の稼働を停止していたのだから、
稼働すれば電力需要の高まる夏の供給には問題なかったという仮説が立ちます。
おかあつ   2011年03月25日 12:21
普通、一定期間毎に定期的に点検する為、順繰りに点検する筈です。 全部をフル可動にすると全部を一斉に点検しなければならなくなるので、そういう運用の仕方はしないのではないでしょうか。

こういう推理はいくらでも可能です。 僕は、実は、素人があまり細かな部分の検証に立ち入らない方がよいと思っているし、今までも細かな部分の検証に立ち入らない様にしてきたのですが、それは何でかというと、往々にして細かな部分の検証に入ると素人にとっては決定的な証拠というのは絶対に得られず、迷い込むと出てこれない迷路になっている事が多いからです。 迷路の中で、結局正しいのか間違っているのかうやむやになってしまうという事があります。

これは、システムエンジニアが顧客を煙に巻くのと同じ方法です。システムエンジニアは、様々な理由から、必ず誘導したい結論を持っていて、そちらに結論を誘導する様に資料を作ります。 細かな点まで突っ込んでくる顧客には、それっぽい詳細な数字の書いてある資料(だけど実は核心の部分は意図的に書いていない資料)を渡すのが一番です。 素人は、情報が足りないことに気がつかず詳細まで追求出来ません。 追求出来ないところで「だから素人は困るんだなぁ」みたいな追撃を加えると、みんな黙ります。 汚いやり方ですが、システムエンジニアなら、誰もがやります。

この攻撃をかわすには、相手が提出する資料を一切読まないのが効果的です。 全体像を見失わない様にして、相手の本当の意図を読むようにします。 すると不思議なもので、資料に書いてある数字の本当の意味が見えてくる様になるものです。
おかあつ   2011年03月25日 12:35
もともと100%フル稼働にするのは結構難しいみたいです。
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=01-03-04-03

この話が、30年かけて今の稼働率に持ってきたという事だとすると色々な矛盾が見えます。 そもそも今から「火力発電所を作って夏の需要増に対応する」ということが可能であったならば、もともと火力発電所を増設することで簡単に需要増に対応が可能だった筈で、それを敢えて30年かけて多大なリスクを犯してまで、原子力でまかなう理由は何なのでしょうか。
けめ   2011年03月25日 13:26
「火力発電だと二酸化炭素が増える、原子力発電だと温暖化にやさしい」
ってのが原子力発電推進派の言い分だったかと。
東電のHPにもそういう趣旨のページ有りますよね。
おかあつ   2011年03月25日 14:48
温暖化は、既にたくさんの暴露があって、もうウソだということが明らかになっています。 ウソである証拠の数々・・・ 捏造されたデータ・捏造の証拠であるデータの改竄に使われたFORTRANのプログラムまで暴露されています。 しかも、そういう報道が温暖化を推進してる当のアメリカやイギリスから堂々と発せられています。 このことは日本の報道はまったく無視しています。 原発の根拠が温暖化だとしたら、これもウソだということになります。

リンクを置いておきます。

田中ニュース 地球温暖化めぐる歪曲と暗闘(2)
http://tanakanews.com/091227warming.htm

国内メディアは、明らかに意図的にクライメートゲート事件を無視してきた。
http://awfuljapan.livedoor.biz/archives/51345845.html

クライメートゲートのgoogle検索結果
http://www.google.com/search?q=%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%88&ie=utf-8&oe=utf-8

その他、イギリスやアメリカの報道...
http://online.wsj.com/article/SB10001424052748704541004574599981936018834.html
http://www.eastangliaemails.com/emails.php?eid=1052&filename=1255523796.txt
http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/8299079.stm
さい   2011年03月25日 17:25
原発反対派の資料によれば
フランスから核燃料を輸入しなければならないから
原発をたくさん回さないといけないとかいう理由もあったね。
私には検証できないけど。
おかあつ   2011年03月25日 18:32
最大消費電力消費量
日本 183,000 メガワット
http://www.fepc.or.jp/present/jigyou/japan/index.html

一方上の最大電力消費料は2001年のもので、不景気に入った2005年からは電力消費が落ち込んで159,000メガワットに下がっているそうです。 2010年の電力消費はここにはかかれていませんが、上記を踏まえると現在はもっと少ないのではなか、と感じられます。

上の資料によると2004年で、4月=121,000 メガワット 7月=174,000メガワットとの事です。 121÷174 ≒ 0.69 なので、冬でだいたい夏の7割程度の消費電力みたいです。

上の表は飽くまでも日本全体に対する比率で、恐らく地域によって比率が違うと思うので、一概には言えないと思うのですが、既に三割減っている状態の冬の段階で、加えて過去10年間の最高を大きく下回っているであろう2011年の現状で、原発をすべて止めた時の3割の発電量が失われて電力が足りなくなるという事に関して考えると、合理的な根拠が不足している感はあります。

また、以下の資料によると福島原発は2割程度の発電をまかなっているそうです。この資料は公式のもので、甘く見積もっている可能性がありますが、それでも2割と公表していることは、注目に値すると思います。
http://www.pref.fukushima.jp/nuclear/hatsudensyo/index.html

やはりどことなく変です。


# 調べるのに無茶苦茶時間かかってしまった…。

==============

ちなみにタイの最大電力消費料 29,321 メガワット
http://www.mekongwatch.org/resource/news/20030109_01.html

今回、タイは真っ先に原発開発計画を撤回していたのだけど、調べてみたらタイは消費電力が非常に少ない省エネ国だと言うことがわかりました。
おかあつ   2011年03月25日 18:38
おー ワットって時間も関係している数字だった! 時間単位も調べないとアカンねん。 一応上の考えは、比率を元にしているので、時間の単位は無視出来るけど、注意が必要だと思われる。
おかあつ   2011年03月25日 18:43
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2010/2010-j.html

実は、非常に前向きに情報公開していたんだな、と思った。 数値を比べることは割ときちんと出来る。 これだけはっきり情報が出ていれば、三割無くなっただけで電力が足りなくなるということに関する矛盾点を、恐らく指摘できると思う。

多くの場合、数値が公開されていても都合の悪い数値は黙殺、都合の良い数値だけどしきりに報道されるので、注目はされないとおもう。
おかあつ   2011年03月25日 18:51
http://www.pref.fukushima.jp/nuclear/hatsudensyo/index.html

でもおかしいよな... これによると、福島原発は909,000メガワットとある。 これは恐らくだけど、年間の発電量なのではないか、と思われる。 単純に12で割ると、月当たり76,000メガワット程度の発電を行っているのではないか、と思われる。 2004年の夏の 174,000 メガワットと比べると、全体の4割程度は行ってる筈で、他の月と比べるともっと少ないと思われる。


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1158089951


僕の考察も含め、地域当たり・時間単位当たり・の単位の設定がめちゃくちゃなので、あまり精度が高くない。


あーーーーーーーーーーせっかく昆明来たので、もう辞めてちょっと出かけてこよう。 買い物も行かないといけないし。
おかあつ   2011年03月25日 18:56
どうでもいいんだけど、中国の列車で移動しているとき、何度も原発を見た。 僕は4000km以上列車で移動したが、その間4ヶ所は見かけた。 そのどれもが、あのスリーマイル原発と同じ、あの独特なデザインの冷却塔を持っていた。単なる偶然とは思えない。

日本の原発形が結構違うのは、何でなんだろう。
さい   2011年03月25日 19:36
地震で動かなくなったのは原発だけでなく
火力発電もこわれてるらしい。
おかあつ   2011年03月26日 00:09
> 火力発電もこわれてるらしい。

w(゜゜ O゜)w そうなんだ...

 
出展 2011年03月23日11:16 『気がついた事』

著者オカアツシについて


小学生の頃からプログラミングが趣味。都内でジャズギタリストからプログラマに転身。プログラマをやめて、ラオス国境周辺で語学武者修行。12年に渡る辺境での放浪生活から生還し、都内でジャズギタリストとしてリベンジ中 ─── そういう僕が気付いた『言語と音楽』の不思議な関係についてご紹介します。

特技は、即興演奏・作曲家・エッセイスト・言語研究者・コンピュータープログラマ・話せる言語・ラオ語・タイ語(東北イサーン方言)・中国語・英語/使えるシステム/PostgreSQL 15 / React.js / Node.js 等々




おかあつ日記メニューバーをリセット


©2022 オカアツシ ALL RIGHT RESERVED