FLAGS

MENU

NOTICE

2008年4月21日月曜日

サイトを更新した (mixi05-u459989-200804211638)

ミクシ内で書かれた旧おかあつ日記を紹介します。
サイトを更新した
2008年04月21日16:38
僕は今、ドイツにいる。 有名なデュッセルドルフと同じ州にある小さな町ヘマーという街に友達がおり、居候させてもらっている。 しかし、ここ数日の日記に書くことといえば「アイスクリームカフェに行く」「公園に行く」「スーパーに買い物に行く」「散歩する」 以外のことは何もない。 何故なら、ここにはアイスクリームカフェと公園とスーパーしかないからだ。 この退屈さは、並じゃない。 旅行に行こうと思うのだけど、都合が合わず、ただひたすら家にいる。

このままだらだらとあと2週間すごすのもイヤなので、学校に行こうかなと思い始めている。 ちょうど27日から一週間の集中コースが始まるそうなので、それに参加しようかなと思う。

ドイツ語は多少慣れてきた様に思う。 だいぶ基本単語が増えてきたと思う。 だけど、発音が結構変わっていて、慣れない音がたくさんある。 新しい単語を覚えても、慣れない発音がたたって、どんな音だったかすぐに忘れてしまう。 もう少し慣れればスピードアップすると思うけど、まだ時間がかかりそうだ。



あまりにも暇なので、自分のサイトの更新を始めた。

http://oka.nu/

僕は最初、実名入りで自分のホームページを作っていた。 僕は、ホームページを作り始める直前の1996年にアメリカに短期間留学していたのだけど、その影響だと思う。 ミクシーもしばらくは実名を出していた。 でも、日本でのインターネットコミュニケーションでは、実名を出していると、いろいろと不便なことが多い、ということがわかったので、それ以降実名を出すのはやめた。

なんというか、日本のコミュニケーション方法って、もともと、いろいろな、欠点があると思う。 もともとインターネットというのは、文字文化で、文章のみに限定された方法によってコミュニケーションが成立するものだけど、インターネットで実名を出してしまうと、日本文化の欠点によって、まったくコミュニケーションが正しく成立しなくなってしまうことが多いように思う。 それは、きっと、日本人の責任感が極端に強く懲罰好きな性格と関連していると思う。 匿名にすることで、日本人はうまくバランスをとることができる。

それに気がついてからは、あまり堂々と実名を出さないようにしていたのだけど、それはともかく、非常に久しぶりに、実名入りのホームページを作った。



ドイツ語のPCだと、いろいろと文字コード上の問題がいろいろと起こるし、必要なソフトが入っていなかったりもするので、USBメモリを使って自分のパソコンで作業した。 その作業に当たって、FTPの機能不足などが原因のトラブルにいろいろと遭遇した。 FTPってなんて不合理なプロトコルなんだろうか。 今のインターネットって本当に不合理の塊だと思う。 本当にうんざりする。 近日中に代替プロトコルを作ってやろうと心に誓った。

うんざりしたついでに、プログラムも一個つくってしまった。 それは、簡単なテキストフォーマッターだ。 FTPでテキストファイルをアップロードするだけで、簡単にテキストファイルを公開できる。

ところで、ノートパッドやこのミクシ日記もそうだけど、改行がなければ適宜、自動で行末で折り返してくれるようになっている。 当たり前なように感じるけど、ネットのブラウザには意外や意外この機能がないのだ。 これは、非常にネックになる事柄なのだ。実は。この機能さえあれば、世の中にブログというものが誕生しなかったかもしれない。 何故なら、簡単に、テキストファイルを公開すれば事足りるからだ。

自分で改行を入れることで、それを解決することもできるけど...。
http://www.rfc-editor.org/rfc/rfc2318.txt
こういう風に。

でも、それはちょっと...。 表示幅にあわせて折り返し地点を変えてくれないとちょっとイヤなのだ。

でもそれをするためには、 で囲んだ上で、各行末に
を入れるという作業をしなければいけない。 これを手作業で行うのは面倒だ。 だからプログラムを書くことになる。 しかし、ブラウザのたった一つの機能の欠落のために、世の中の人全員が、日記を書く毎にいちいちプログラムを書かなければいけないのだ。  ばかげた話だと思う。

僕は、この問題等々の下らない問題を解決するために idealpad というプログラムを書いたのだけど、まだ未完成だ。 だから、とりあえずその問題を解決するのに、1時間ぐらいでこれまた自分で書いたウェブサーバーに簡単な機能追加をした。 これを使うことで、簡単なテキストファイルをちゃんと見栄えよくフォーマットした上で、表示してくれるようになる。

というわけで、すこしずつ、mixi 脱出の手はずを整えていこうと思う今日この頃だ。

もちろん、僕がいう「手はずが整う」ということは、全部自動化できた、という意味なので、僕と関係のある人は全員「手はずが整う」はずだ。



全然関係ないけど、面白い記事を見つけた。
http://www.atmarkit.co.jp/news/200804/11/cab.html

 「例えば、xのm乗というのも1つの関数ですし、2xも関数です。実際には逆関数の計算が極めて難しい関数の集合を利用していますが、こうした関数からなる無限集合から鍵となる関数をピックアップします。盗聴者の探索しなければならない鍵空間は無限大ですから、鍵を推定できる確率はゼロです」(大矢教授)。

へー。 じゃあ、素数も無限にあるから、既存の暗号も全て、「推定できる確立はゼロ」です。

この人、すげーバカだな。

コメント一覧
トミィ   2008年04月21日 23:11
ドイツ語って響きが好きだ。たまに映画見るんだけど最近はDVDでドイツ語字幕に設定出来るのがたまにあるから、字幕を読んだりしながら真似してる。上に書かれている様な穏やかな場所があるイメージはあんまり持ってなかった。最後の一言が見事にロックなパンチ効いてるね。笑
おかあつ   2008年04月22日 00:02
>ドイツ語って響きが好きだ。
何か面白い音だよね。

ノドに痰が絡まったとき、オッサンがコォワァァーガラガラッ! ってやるじゃない。
これがドイツ語のRなんだよね。 これが何度やってもうまく発音できないよ。
サムライは ザムガイになる。 (但し、ガはこのオッサンの発音で。)
アキラも アキーハ (但し、ハはこのオッサンの発音で。)

思ったんだけど、日本語って、唇を歯から離して発音しない。
だけど、ドイツ語とか、多分英語も、この動きが大切だ。
この動きは、案外とたくさん練習が必要だ。

あと、思ったんだけど、イギリス人がいうノーって、なんかヘンで「ネーゥ」みたいに聞こえるけど、これって、ドイツ語のÖと発音が似てる。 このÖがまた発音が難しいよ。
おかあつ   2008年04月22日 00:06
ドイツってたぶん、街・田舎って区別がないんだと思う。 みんな田舎だと思う。それで、みんないえにこもる。 コーヒーが飲みたければカフェに行かないで、家でエスプレッソマシーンを買うんだと思う。 運動したくても、スポーツクラブに行かないで、家でフィットネスマシーンを買うんだと思う。 超家飯派なんだとおもう。

田舎だけど、それはそれで、何とかなるんだと思う。 日本と違って。

でも病院とか学校とか公園とかそういう必要なものはちゃんとある。

日本って、何でもかんでも東京に集中してると思う。

タイを見ても同じことを感じたけど、何で日本ってこう偏ってるんだろうかと思うよ。
bobcat   2008年04月22日 00:11
ドイツ語 大学で第2外国語としてやったけど、サッパリです(^◇^;)
ただ ドイツなまりの英語は、発音が必要以上にはっきりしてるのでわかりやすいです。
フィンランドなまりは、いまいちわかりにくくて
QueensEnglishがいちばんわかりにくいです
…以上 Heavy metalバンドのLiveにおけるMCの感想でした ちゃんちゃん。
トミィ   2008年04月22日 00:43
> おかあつあのオヤジの♪カーッ゛ペッペッ!♪調の音はRなの?(@_@)日本語の話だけど確かにね、英語で話す時にはない事なんだけど、日本語で話してると乾いた前歯が唇の裏につくわな。……『出っ歯なだけじゃん?』って言わなかったよね?気のせいだねきっと( ̄▽ ̄メ)ぁあ「ノゥ~」が確かに「ネ~ゥ」になるね。ヨーロッパってスイス語とか「ネィ」って言うじゃない?他知らんが。言語が混じってるんじゃないの?私がたまにこっちで指摘されるのは「N」の発音だよ。newとか「ヌゥ」って言ってるらしい。土地の歴史と言葉の関係を知ったらもっと世界が面白く見えるのかもね!
トミィ   2008年04月22日 00:53
> おかあつ(追記)行った事がないから分からないけど、日本と違って個々が自立してるのね。何て言うの、お手軽な便利さに頼らないって言うかね。だから都会も地方もなく、生活に必要な物を揃える事が出来るんだろうね。これは大事な事だと思う。都会だろうが田舎だろうが何処にいても、同じ人間なんだから。
おかあつ   2008年04月22日 01:40
bobcatさん、
>…以上 Heavy metalバンドのLiveにおけるMCの感想でした ちゃんちゃん。
Heavy Metal ...  やっぱり僕も80年代ロックが好きだったので、ジャーマンメタルがナマで見れる! とかすごく思っていたんですが、ぜんぜんどこにも見当たらなくて、結構残念です。 イスズ自動車みたいに輸出向けな音楽だったのかなぁ...。

何かそういう輸出向けなものって案外あるんだなぁと思う今日この頃ですが、ひょっとしたら僕が大好きな北欧ジャズもそういう輸出向け音楽だったりしたらがっかりだなぁと思う今日この頃です。



おかあつ   2008年04月22日 01:54
>日本語で話してると乾いた前歯が唇の裏につくわな。

そうそう。 そういう人っているよね。 押切もえ みたいな人。

>(追記)行った事がないから分からないけど、日本と違って個々が自立してるのね。

僕はね、自立してなければ、していないでそれはそれでいいことだと思うの。
みんな支えあって、思いやりがあって...それはそれで大切なことだと思うのね。

でもね。 日本って、何かどっちつかずなんだよね。
自立もしてないし、ささえあってもいない。

自立支援っていうのは、助けることじゃなくて、助けなしで生活できるようにすることのはずだよね。 ヨーロッパでは当たり前のように、みんな、そういう風にしているようにみえる。 でも日本だと、自立支援っつって、みんな、ベトベトに助けまくる。 もうネチョネチョ。 助けなしでは生きていけないような感じに漬け込まれちゃう。 駅の車椅子用エスカレータとかそうだよね。

これを、「支えあっていいことじゃん」 とは絶対言えない。 サービスする人もメチャメチャ忙しくなってて、みんな気持ちにゆとりがない。だから 頼むほうも気軽に頼めない。 頼まれた人が「いいんですよ!」とかいってくれても、やっぱり気が引けちゃう。 だから、出かけないほうがいいか、ってことになっちゃう。

ぜんぶがぜんぶこうなっているわけじゃないけど、ぜんたいてきに やっぱり、何かおかしいんだよね。
bobcat   2008年04月22日 02:03
Liveって夏がメインじゃなかったっけ? フェスティバルとか。
他の季節はヨーロッパ中をドサまわり。

AXXIS Helloween Gamma Ray は
昨年11月27日~今年1月20日までヨーロッパツアーで
そのあとHelloweenとGamma Rayだけが2月に日本に来てましたよ。

「輸出向け音楽」 それ アリでしょう!
FinlandのHeavy metalは国から補助金出てるハズです
プロモーションビデオ作るお金とか。

 
出展 2008年04月21日16:38 『サイトを更新した』

著者オカアツシについて


小学生の頃からプログラミングが趣味。都内でジャズギタリストからプログラマに転身。プログラマをやめて、ラオス国境周辺で語学武者修行。12年に渡る辺境での放浪生活から生還し、都内でジャズギタリストとしてリベンジ中 ─── そういう僕が気付いた『言語と音楽』の不思議な関係についてご紹介します。

特技は、即興演奏・作曲家・エッセイスト・言語研究者・コンピュータープログラマ・話せる言語・ラオ語・タイ語(東北イサーン方言)・中国語・英語/使えるシステム/PostgreSQL 15 / React.js / Node.js 等々




おかあつ日記メニューバーをリセット


©2022 オカアツシ ALL RIGHT RESERVED