FLAGS

MENU

NOTICE

2007年12月20日木曜日

世の中 バカばかりだ! ハハハ! (mixi05-u459989-200712201843)

ミクシ内で書かれた旧おかあつ日記を紹介します。
世の中 バカばかりだ! ハハハ!
2007年12月20日18:43
僕は小学生の頃、とても天文学が好きだった。 毎日図書室に行って天文の本ばかり読み漁っていた。 それで、太陽から出る紅炎=プロミネンスのことを知った。 これは何日もかけて地球の40個分とか50個分とかいう巨大な高さの炎が太陽から立ち上って落ちていく凄まじい現象で、その壮大さを考えると、なんともいえない不思議な戦慄が駆け上り、心地よく、何時間でも図書室にこもっていられた。

ところが、僕はこの「プロミネンス」という文字を、どういうわけか「プロミンネス」と読み違えていたのだった。 それに気がついたのはこういう経緯だった。 ある日、いつものように天文学の本を読んでいたところ、その本に誤植を見つけた。 僕の大好きな 「プロミンネス」のことが「プロミネンス」と書いてあったことに気がついた。 「ばかじゃねー?」と思った。 一応他の本も見てみようと思って他の本を見てみたら、その本も誤植だった。 この本にもプロミネンスと書いてあったのだ。 あれ、と思った。 そう思って片っ端から今まで読んだ本を見返してみたら、どの本にもどの本にもプロミネンスと書いてあった。 バカは僕だった。 これは不思議な体験だった。 目の前にあるものが、ある日突然開眼して別物になったようだった。 僕の中の宇宙はその日からプロミンネスが無くなって、そのかわりにプロミネンスが現れた。

ショックだった。



そんな体験を今日、30年近い年月を経て、またもや、してしまったのだった。今度は凄まじい。 僕は30年近くまるまる勘違いしていたのだ。 それはこの言葉だ。 僕は「アセンブラ言語」の省略記号の事を ずっとこの30年近い間、「ニーモック」という名前だとばかり思っていた。 今日、ふとドキュメントを読んでいたら mnemonic と書いてあった。 あれ?と思った。 mnemonic って あのアセンブラの省略記号の事だよな... と思った。 何度も調べた。 どう見ても mnemoic ニーモニックだった。 しかも海外版の wiki にも mnemonic ... アセンブラの省略記号と解説してあった。

またもや、僕の宇宙からなじみの言葉が消えうせた。 今日から僕の大好きなニーモックは存在しなくなってしまった。 その代わりにニーモニックになった。 なんじゃこりゃぁ! 激烈 ショック!

でも、待ってくれ! ニーモックって読み間違いとかじゃなくて結構あちこちに書いてあったように思うんだけど... と思ってググって見た。

ニーモック
http://www.google.co.jp/search?hl=en&q=%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%83%E3%82%AF+%E3%82%A2%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%A9

なんだ! こんなにたくさんいるじゃないか! みろ、人がゴミのようだ! 世の中バカばかりだ!
ハハハハハ!

っていうか、多分だけど 1980年代には、結構一般的な誤植だったんじゃないかな...。 もういまさら確認のしようも無いけど、あの頃の本には結構よくニーモックと表記されていた様な気がする。

いずれにしてもショック!



読者の諸君。 見て欲しい。 世の中は、実際、バカばかりなのだ。 ククク。
それは、グーグル先生を使うことで、こんなに簡単に調べられる。
世の中いい時代になったものだ!
こうして人知れずバカを観賞することで自分の頭の良さを再確認する悦楽... !
ハハハハハ!

それはこうやるのだ!

サンプル1

侮ヲ
http://www.google.co.jp/search?hl=en&q=%E4%BE%AE%EF%BD%A6

解説: 「侮ヲ」とか言っているヤツがこんなに居るぜ! バカばっかだぜ! ... Shift_JISの扱いを間違えた Perl プログラムを通して出力すると、しばしば文字が化けてしまうものだが、 この 「侮ヲ」はその中でも最も有名な文字化けだ。 「表示」という単語を 不正なPerlプログラムを通して表示すると 「侮ヲ」という文字に化けてしまう。 原因はとてもよく知られていて、 2バイト文字「表」という時の2バイト目が、日本語に対応していないPerlで、特殊な扱いを受ける文字 ¥の文字コードと一致してしまうために発生するのだ。 ... こんな古典的バグ、いまさらハヤらねぇんだよ! マヌケめ! ハハハ

サンプル2
「シプナス」
http://www.google.co.jp/search?hl=en&q=%E3%82%B7%E3%83%97%E3%83%8A%E3%82%B9

「シプナス」とか言ってるヤツも多いねぇ~! ククク... 。 「もー怒ってシプナスが2~3本切れたゼ」 ... だと? こーの ドアホが! 「シプナス」じゃねぇ! 「シナプス」だっつーの! ハハハ! バカが見るー! 見ろよ! 検索トップなんて科学者のホームページだぜ! 世の中クズばかりだな! ハハハハハ!


サンプル3

「うーん... 」
もう思いつかねぇ! ハハハ!



読者の諸君も Google を使って 世の中をあざ笑う、よい検索パターンがあったら、ここのコメントに投稿するのだ! ハハハハ!

コメント一覧
miy   2007年12月20日 19:13
「シュミレーション」「バンド」「バック」てのは古典的すぎますかね……。
風我   2007年12月20日 19:26
パスネットを買おうと思って駅の窓口で「either net ください」と言ってしまったことが...(汗)
あと「カスタマイズ」を「カタマイズ」と読んだこともw
おかあつ   2007年12月20日 20:02
fuga君!

カタマイズ
http://www.google.co.jp/search?hl=en&q=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%BA

見よ! 世の中にはfuga君を上回るバカなど 掃いて捨てるほどおるのだ! しかもfuga君が既に気がついているのに対し、彼ら、あるいは彼女らは、未だに気がついておらぬ! もっと 自信を持ちたまえ! ゲボハハハハハ!


miy君
吾輩は debug の事を デバッグと発音しなければならぬ事ぐらいは知っておる。しかし、日本にいる間は素直にデバックと発音することにしておる。 日本語では促音の後の濁音が語尾にある場合、清音化するのが普通だからだ。よってボツじゃ!しかしこれ以上まともにmiyとやりあうと吾輩は絶対に勝てないので、これにて逃げる。 ハハハハ!
退会したユーザー   2007年12月20日 21:15
世の中バカがいるから面白いんじゃん。
 
…┐('д')┌
おかあつ   2007年12月20日 21:52
はぁ ... 独り言なんだけどさ。

ちょうど今、ようやくこれの意味がわかったところで。

http://www.faqs.org/rfcs/rfc854.html
http://tools.ietf.org/html/rfc1073
http://ascii-table.com/documents/vt100/chapter3.php#S3.3.3
http://en.wikipedia.org/wiki/TELNET

ムチャムチャわかりづらいよ。 これ...。 こんなん読むだけでわかるヤツ、いるのかな。 それが ... きっといるんだろうな。 どにかく、どうにかこうにか理解できた。 とても便利だということがわかった。 だけど、これ、何だろうと思ってから10年近く経ってるし、自分のアホさ加減がホントイヤになってくるよ。

「バカからの脱却。」 まさに永遠のテーマ。 これが何年かかってもマジで難しいと思うよ。

いや、まだ、こうやって情報にありつけるだけでも感謝しないといけない。
昔は知る事自体無理だったからね。 アメリカに留学して情報系大学にでも入学しない限り。

ジャコビ   2007年12月20日 23:13
Dyslexia って聞いた事ありますか?本等を読むときに文字の配列が異なって見えてしまう学習障害の一種です。ウィキでは失読症、難読症、識字障害、読字障害と記述されていました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%82%A2

ウィキによると、英語圏で特に問題とされており…とありますが、なるほど、日本ではあまり聞いた事がありません。おかあつさんの読み違いの例が全て英語であることも興味深いと思いました。

子どもの頃に dyslexia で苦労した人は結構いて、わたしの夫もその一人だったようです。当時は dyslexia に関する理解が今とは比べ物にならないくらい低かったので、知能が遅れていると診断された事もあるそうです。

でも、dyslexia を持っている人は高い知能を持つ人が多いのか、それとも子供の頃の障害を克服しようとする努力が功を奏するのか、定かではありませんが、成人してから成功する人が少なくないようです。
おかあつ   2007年12月21日 00:38
知りませんでした。 へー。 日本語だと文字の認識のしかたが全然違うので、またちょっと違うんでしょうね...。 でもかなり思い当たる節があります。

ただ、ニーモックとニーモニックは、読み間違えてる人、相当多いみたいです。 多分ですが、以前は相当数の人が読み間違えていたみたいで、読み間違えで定着しちゃったんだと思います。


なんとなく、肩こりのことを思い出しました。 日本語には「肩こり」という言葉があるので、肩こりがひどくて仕事を休みたくなるみたいに言われるわけですが、 確か英語には「肩こり」みたいなはっきりした言い方がなかったと思うのです。 (実際のところどうでしょうか) 言葉が無いからそれを問題と認識しなくなる...みたいなことがある様な気がします。 名前が付くからそれが問題と思うわけで、名前がないとなんとなく困るなぁ程度で過ごしてしまって、わざわざ鍼灸師のところまでいって直したりもしない様な気がするのです。 日本はどうでしょうか。


そういえば、日本のロックバンド・ラウドネスのボーカリストが、アメリカでツアー中、オマハでライブをしたんだそうですが、ここで ハローオマハ! といおうとした時、ハロー小浜! と言って、まったく無反応で困ったという話を聞いたことがあるんですが、面白いなと思いました。

おかあつ   2007年12月21日 00:44
いや、考えてみると、もっとあるぞ...。

アスパルテーム
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AB%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%A0

ボンジョンボビ
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%93

スピーディーワンダー
http://www.google.co.jp/search?hl=en&q=%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC

日本語だと意味と音が密接にくっついているので、どうやっても間違えようがないことが多いからかな... 英語も音と意味はくっついているけど、日本語ほどじゃないから、入れ替わってもなんとなくスルッと聞けてしまうからかな...。

ジャコビ   2007年12月21日 01:51
アメリカでも肩こりはありますよ。「肩こり」みたいな特別な名前は付いていないけれど、所謂、 stiff muscles, muscle ache(筋肉の硬直、筋肉の痛み)みたいな言い方をします。

マッサージや指圧、針に通う人も結構います。Shiatsu は英語にもなってるくらいです。

余談ですが、アメリカ人にはオッパイの大きな女性も沢山いて、あまり大きいとその重みで肩がこるそうです。そのためオッパイを小さくする手術をする人もいます。たしか Queen Latifahは1年位前にオッパイを小さくしたんですよ。
風我   2007年12月21日 05:07
>日本語だと意味と音が密接にくっついている...
これってとても納得できます。
音の連鎖は意味をなさない限り、正確に順番を覚えるのが難しいですよね。
その点、漢字を思い浮かべることができるようになるとよりスムーズというか。
だけど一度間違えてインプットした情報は、たとえ日本語でもあとから直すのが大変だったりしません?
さい   2007年12月21日 06:13
小さい頃、緑葉体だと思ってました。
幸い小学校の授業で「葉緑体」だと気づきました。
なぜか一番好きでたくさん読んだ天文学は
一度もありませんでしたが、
いつかおかくんに発見されて「げぼはははは」と言われるかもしれません。
私の場合は、計算問題で、頭の中で自動的に1足したり引いたりしてしまうことがありました。
おかあつ   2007年12月21日 12:48
fugaさん、
>だけど一度間違えてインプットした情報は、たとえ日本語でもあとから直すのが大変だったりしません?

...
さいさん
>小さい頃、緑葉体だと思ってました。

fugaさん、ありました! ありましたね!日本語にも! これだ! さいありがとう! 日本語版 dyslexia ! 僕もそういえば、葉緑体だと思ってました! ... あれあれ? こっちが正しいほうだっけ? あれ? 「ようりょくたい」が正しいのか? りょくようたいで間違っているのか... そうか。 大きくなった時、「あ!そうか、葉緑体じゃなくて緑葉体か!」と思ったそのほうが間違いだったのか ... 未だに怪しいぞ!


って書いているあいだにも dyslexia を dylexia と書いているボク。 あぶない、あぶない!

え~ でも 結構普通じゃない? 要するに「松田聖子メドレー」のことを「松田聖子メロデー」っていっている オヂサン状態なわけで...
(^-^)


ぼくは やはり dyslexia でしょうか。
竹風鈴   2007年12月21日 14:04
はははは、あるね、あります。こういうこと。

接客の会話も宝庫です。
しかもいくらやんわり言い直しても気がつかない。
あくまでもお客様独自の宇宙観の中で会話は進行してゆく。
 
   「う~んデミグラ・カップじゃ小さすぎるのよね。」
       
   「ラブ・マットみたいの探してるのよ・・。」

 

>日本語では促音の後の濁音が語尾にある場合、清音化するのが普通だ からだ・・・・・

だからティーバッグのことティーバックっていう人多いいんですね。
おかあつ   2007年12月30日 00:38
FaceBook で こういうチェーンメールが流れてた.... 目が思いっきりチカチカする...
(x_x)

fi yuo cna raed tihs, yuo hvae a sgtrane mnid too

Cna yuo raed tihs? Olny 55 plepoe out of 100 can.
i cdnuolt blveiee taht I cluod aulaclty uesdnatnrd waht I was rdanieg. The phaonmneal pweor of the hmuan mnid, aoccdrnig to a rscheearch at Cmabrigde Uinervtisy, it dseno''t mtaetr in waht oerdr the ltteres in a wrod are, the olny iproamtnt tihng is taht the frsit and lsat ltteer be in the rghit pclae. The rset can be a taotl mses and you can sitll raed it whotuit a pboerlm. Tihs is bcuseae the huamn mnid deos not raed ervey lteter by istlef, but the wrod as a wlohe. Azanmig huh? yaeh and I awlyas tghuhot slpeling was ipmorantt! if you can raed tihs forwrad it

FORWARD ONLY IF YOU CAN READ IT.
 
出展 2007年12月20日18:43 『世の中 バカばかりだ! ハハハ!』

著者オカアツシについて


小学生の頃からプログラミングが趣味。都内でジャズギタリストからプログラマに転身。プログラマをやめて、ラオス国境周辺で語学武者修行。12年に渡る辺境での放浪生活から生還し、都内でジャズギタリストとしてリベンジ中 ─── そういう僕が気付いた『言語と音楽』の不思議な関係についてご紹介します。

特技は、即興演奏・作曲家・エッセイスト・言語研究者・コンピュータープログラマ・話せる言語・ラオ語・タイ語(東北イサーン方言)・中国語・英語/使えるシステム/PostgreSQL 15 / React.js / Node.js 等々




おかあつ日記メニューバーをリセット


©2022 オカアツシ ALL RIGHT RESERVED