FLAGS

MENU

NOTICE

2007年10月2日火曜日

改悪には NO を!ご協力お願いします! リニューアル の このデザイン最悪! (mixi05-u459989-200710021821)

ミクシ内で書かれた旧おかあつ日記を紹介します。
改悪には NO を!ご協力お願いします! リニューアル の このデザイン最悪!
2007年10月02日18:21
新しいデザインは明らかに欠陥。 みんな! はっきり NO を言おう! NOは誰でもいえます。 機能要望でこの新しいデザインに反対しよう! リンクは次のとおりです!

リニューアルについて。
http://d2.mixi.jp/view_idea.pl?id=20092

この日記を見た方がいらっしゃいましたら、是非とも、ご自身の日記でもこのことを書いて、
http://d2.mixi.jp/view_idea.pl?id=20092

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=580012347&owner_id=459989
のリンクを貼り付けて、 誰でも簡単に、NOをいう方法があるんだという事を伝えてください!

コミュニティー作りました
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2666872

他にもたくさんの反リニューアルのコミュニティーがあります。
上記コミュからリンクしておきましたのでご利用ください。


※ 以下、昨日からの日記のコピーです。 何でまずいのか色々と話を書いておきました。
※ ※ マイミクの方々へ ... すみません 何度もコピーして。 でもあまりにもひどいので、我慢できなかったのです。

=========

この新しいデザイン。 ある程度は慣れだと思うけど、無意味に改行が多くて無意味縦長になったのはどうしても解せない。 いちいちスクロールしないといけないのは、面倒以外の何者でもない。 何の合理性もない。

このデザインは完全に失敗だと思う。 僕はプログラマだけど、一応ウェブデザイナーの端くれでもある。 そんな素人ウェブデザイナーの僕が見ても、突っ込みどころ満載だ。 ウェブデザインの定石をたくさん無視している。

「常識を疑うところから始まるんです、斬新なデザインは!」というキミ。青いな。 ウェブデザインっていうのは、何でも出来る夢の技術じゃない。 HTMLという技術は落とし穴だらけ、つぎはぎだらけの欠陥技術で、これをどうやって飼いならすのかが重要なテーマなのだ。 ここ10年で、多くのデザイナーが散々苦労して、気難しいHTMLを上手になだめる定石が充分つみあがったからこそ、こうやってウェブ技術が普及したのだ。 この定石は、たくさんのデザイナーの血反吐を吐くような徹夜の連続、そこにはクライアントの怒号が飛び交い、締め切りとコストダウンの恐怖の中で死んでいったデザイナーたちの屍が死屍累々と積み重なるその上を、知恵を振り絞り乗り越えてきたウェブデザイナー達が作り上げた、英知の結集なのだ。

そういった意味で、mixi の最初のデザインは、地味ではあったが、技術的にはかなりいい線を付いた鋭いデザインだった。 それを無視するのは、それなりの覚悟が居るはずだった。

「テーブルレイアウトは止めたほうがいいです」というキミ。 青いな。 HTMLはテーブルを使わないでレイアウトできるほど、ちゃんとした設計にはなってない。 テーブルを使わないで複雑な段組を組む場合、2つ障害がある。

1つめは、CSS線の幅問題と呼ばれる。 現段階で、全体の幅に線の幅を含める派のブラウザと含めない派のブラウザの2種類がある。 これのおかげで、要素間の空隙をきちんとコントロールすることが出来ない。 HTMLというのは欠陥技術なのだ。

2つめは、CSSは可変長段組がムリ問題だ。 左右3段組にするとき、多くの場合、左右の列は固定長、中央は可変長などとするものだ。 テーブルはこの処理を当たり前にこなせるのだが、スタイルシートを利用すると、この動作をシミュレーションできない。 当然だ。CSSの設計者は、この事を考慮し忘れていたからだ。 今のCSS次世代ドラフトを見てもその問題に対してきちんとした解決策を提示していないところを見ると、未だにきちんと理解していないと思われる。 つまり、もう答えは出ているのだ。 テーブルレイアウトを使わないなんてどだい無理なのだ。

それに、いまとなってはテーブルレイアウトをしてはいけない理由なんて、もうどこにもないのだ。

僕もプログラマだから、かつては、デザイン要素と文章の要素が分かれていたほうが、プログラムが作り易いと思っていた。 だが、今ではもう肝心な部分・文章だけが完全にRSSとして 別物に分離されてしまったので、極端な話、ホームページが巨大な1枚のJPEGファイルで出来ていても、プログラマは何にも困らない。 機械的に処理するならRSSを読めば事足りる。

それなのに何故CSSに固着するのか。 CSS2 の不安定な仕様に振り回されている時間の方が、はるかに大きな損失ではないだろうか。

CSSもHTMLも、自立せずに依存した形で、だらだらと発展してしまった。 理想としてはCSSを切り替えると、HTMLは共通・文章も共通だけど違うデザインのページに変わるというものがあったが、当初の設計とまったく違う方向に発展してしまい、いまではお題目だけが呪いの様に生き残っていて、色々な技術者を迷走させ、混乱させ、多くの無駄を生み出す原因となっている。

こういう CSS や HTML のいう理想は、もはや完全に無視するべき時代に来ているのではないだろうか。

このmixiの新デザインを見ていると、そういうHTMLがもつ技術的な問題に果敢に立ち向かっているのだろうという感じがすごくする。だが、そうすべきではなかった。 この問題は真剣に闘えば闘うほど混乱する、恐ろしい呪いの様な存在で近づくべきじゃない敵なのだ。

HTMLは、不完全な技術だからだ。

===========
2007・10・3 追記。

それだけじゃなくて、色々な欠陥があるようだ。 プレミアムのタグのつけ方が変わったせいで表示が崩れていたり、MAC系の互換性が失われたりと、ぜんぜんいいところないようだ。

表示が崩れる件に関しては正直、あきれてものも言えない。 僕がテストをしたわけではないのではっきりした事はいえないが、大掛かりなリニューアルを行うときは、前バージョンとの互換性に最新の注意を払い、たくさんのテストをする必要があって、こういうウワサが流れているところを見ると、それをしていないのだろうということがうっすらと見えてくる。

一説によると、会社でmixiをやってもばれにくくするためのものだ、ということもあるけど、ドメインでブロックされればそれまでだし、やっぱり「あミクシだ!」って思うのは、このオレンジ色だろう。 このオレンジがコレだけ残っている以上、意味無い。

元々、ミクシって「誰でもアクセスできるように機能は少なめ」っていうコンセプトが受け入れられたからここまで広まったのに、何故こういうことをするのか理解に苦しむ。 だからこそ、多少ダサいデザインを黙認されてきた。

===========
この日記は昨日の日記と同じものですが、ニュース日記のために複製したものです。

===========
mixi日記キーワードランキング(10月01日付)
2位 リニューアル
http://mixi.jp/keyword_ranking.pl?year=2007&month=10&day=01

mixiがリニューアル~動画やアルバムをサムネイルで表示
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=307190&media_id=17


コメント一覧
風の民@バベルの籠城   2007年10月02日 20:57
ニュースから来ました。
とても分りやすくて納得しました。

CSS、HTMLとかは知らないのですが、画面が白すぎるのが
違和感があります。
おかあつ   2007年10月02日 22:18
それも欠陥のうちだと考えています。

実は、色々な濃い色のデザインをした中に、白い部分を入れて全体を引き立たせるというのは、ウェブデザインの定石の一つなんです。 ほとんどのサイトには当然文章がありますので、文章だけ背景を白にする自然な理由があります。 文章の背景を白にすることで全体の中で白抜き効果をだすことができ、デザインのメリハリをつける上で非常に都合がよいのです。 そういう理由から、背景白抜きというのは、ウェブデザイン上の定石としてよくやられる手法の一つです。

でも新しいデザインでは、それを具体的な代替アイデアも無しに、不用意に止めてしまいました。 つまり全体の背景自体を白で統一してしまったわけです。 それで全体的に白っぽい、のっぺりした印象になってしまっているわけですが、 これは、明白なデザイン上の失敗だといえます。

印象が悪いだけでなく、全体の中でどこからどこまでがひと括りの文章なのか一目で判別付かなくなるため、利用者に使いづらい印象を与える原因にもなります。

以上の様に、今回のリニューアルが使いづらい印象を与えているのには、はっきりした理由があります。 こういう説明が広まれば、高度な技術を持つデザイナーやプログラマでなくても、今回のリニューアルが明らかに改悪であるということがお判りいただけるのではないでしょうか...。
おかあつ   2007年10月02日 22:44
あんまり頭来たから、コミュニティー作ってやった...。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2666872

他にも類似のコミュはたくさんあるようですが、あえて技術的な志向を打ち出してもう一つ作りました。

是非よろしくお願いします!
Bow   2007年10月02日 23:31
はじめまして。
私も改悪反対です!
同じWEBを制作する技術者としてあまりにもイタイタしいので、
コミュニティーに参加させていただきました。
おかあつ   2007年10月02日 23:35
自分も同感です。 まったく稚拙で話にならないです。 恐らく若いデザイナがしたのであろうこのデザインに、何故誰もアカ入れをしてやらなかったのかと、哀れみにも似た感情を持ちます。 もしそのデザイナが若くないのでしたら、その人に無能と言ってあげたいです。

(口が悪くてすみません)

とにかく 賛同ありがとうございます!
おかあつ   2007年10月02日 23:53
色々見てると ... やっぱり、あちこち炎上してますね... そりゃそうだろうな... なんでこういうことしたんだろう...。 ぱっと見ただけでもコレぐらいコミュニティー出来てました。

http://mixi.jp/view_community.pl?id=2665424
10/1~mixi改悪【署名運動】

http://mixi.jp/view_community.pl?id=2662969
mixi新レイアウトが!

http://mixi.jp/view_community.pl?id=2661767
mixiのnewデザインが嫌!!

http://mixi.jp/view_community.pl?id=2662395
mixiオワタ\(^o^)/

http://mixi.jp/view_community.pl?id=2661765
ミクシィ☆リニューアル反対

http://mixi.jp/view_community.pl?id=2661851
旧mixiが好きだった人達

http://mixi.jp/view_community.pl?id=2666390
mixiの新デザインに不満

http://mixi.jp/view_community.pl?id=2661758
サイトデザインリニューアル反対

http://mixi.jp/view_community.pl?id=2278427
mixiモバイルの新デザインが嫌

http://mixi.jp/view_community.pl?id=2661790
mixi新デザインに反対!


Bow   2007年10月03日 00:00
自分も最近は基本的にXHTML+CSSのデザインですが、IE5、IE6、IE7、Opera、Firefox、NN、Safariその他多数・・・腐るほどブラウザチェックします。
誰もが情報にアクセスできることが基本中の基本。
実際、XHTML+CSSでも十分にこれらのブラウザに対応させる回避策はあるし。逆にそれができないなら、無理してXHTML+CSSにするのは迷惑きわまりない。
現在市販されているPCのほとんどがvistaになりつつあるのに、そのvista(標準のIE7)で正常表示ができないとは致命的。
他にも言いたいことは山ほどあるが、目がイタイのであまり長文が書けないw
おかあつ   2007年10月03日 00:05
なるほど ... 何故 強情にもXHTML+CSSなのか... というのは自分が指摘した点ですが、XHTML+CSSを取り入れるにしても作法があるだろうという話ですよね。 とても判り易くてためになります。

お時間が宜しければ、是非是非、コミュの方でがーーんとお願いします。
(^-^)
おかあつ   2007年10月03日 00:24
何か... 見てると一番デザイン上おかしいのは、トップページの様な気がする。 他のページは空隙が銀色に塗りつぶしてあって、結構いい線行ってる。 トップ写真も今までよりも一回り大きくなって(るよね...?) 悪くない。

なんだかなぁ...。
Bow   2007年10月03日 02:11
ということで、とりあえず現在IE7でかなりズレが生じているコメント欄、及びコメントを書くについて書かせていただきました。
HTML的にはたしかに正しいもんを使ってるんですけどねぇ。
ただ、一番使いこなすのが難しいタグでもあるし。
DT DD DLの組み合わせは定義リストだから、こういったツリー構造式の情報を扱うにはもってこいなんだが、仕様を考えるとmixiで使うにはちょっと向いてないかな。
このようなレイアウトの場合、margin、padding、topなどを緻密に設定する必要があるが、ブラウザ毎で解釈が違うのと、配置が文字の長さで異なるので。真横になるか段が変わるかは文章の長さで異なります。そんなタグを使っていれば当然、IE6でOKでも他のブラウザではNGになることがよくあります。
吹雪   2007年10月03日 03:03
正直、技術的なことはさっぱりわかりませんが、そんな猿ユーザーの目から見ても単純に見づらくて使いづらいです。
おかあつ   2007年10月03日 05:27
>HTML的にはたしかに正しいもんを使ってるんですけどねぇ。

僕は本職はデザイナじゃなくてプログラム屋なので、この発言は思うところあります。 「ここは、本当はこうやったほうが正しいのに... XXX の バージョン 4.73での解釈が間違っているから、仕方なく間違ったやり方でごまかすか...」

こういうぼやきというのは、HTMLの様なオープン技術を使うときは、常に付きまとう問題じゃないでしょうか。 ここでいう「正しい」っていうのは、標準の事です。 W3Cでずらりと並んだドキュメントが配布されそこで定義されているあれです。

しかし、最終目標が技術的な実験ではなく、実用的なアプリケーションである以上、「正しくない仕様」に対してこういう妥協を行う事は、悪いことではありません。 この場合正しい事というのは、ユーザーの使い勝手の事です。

間違っているのはブラウザだ! だから俺は標準を守って、ブラウザがバグを修正するのを待つぞ! というのはある意味理想です。 ですが、一度リリースされて世に放たれてしまったブラウザのバグが、実際に修正されることは、極めて稀です。 ブラウザの開発者からすれば、既に構築されてしまったものへの影響が大きすぎるためです。

また、もともと HTMLというのは、非常に定義が曖昧です。 例えば、閉じ忘れのタグの扱い方などは、その良い例です。 閉じ忘れ
の後のタグは表示するのかしないのか etc.etc...。 こういう曖昧な領域は、ほとんどの場合「ユーザーから苦情が来ない様に」 そこそこうまく動くようにコーディングされます。 僕個人としては、間違ったHTMLは表示せずにエラーとするのが正しかったのではないかと思っています。 しかし、HTMLの生い立ち上それは許されませんでした。 そういう背景があり、定義が曖昧なまま発展したHTMLのブラウザ実装には、こういう「そこそこ」コーディングの枚挙に暇がない状態です。

こういう「そこそこコーディング」が乱立しているところで、少しでも根本的な修正をかけてしまうと、その曖昧な仕様に依存して作られていたアプリケーションが全滅するという自体を招きます。 これはブラウザを開発した会社にとって致命傷となりかねない場合がほとんどです。

だから、間違った仕様が標準に従った仕様へと修正される事は、ありません。

本来であれば、HTMLの様な広く利用される規約は、あらかじめよく考え抜かれたうえで世に解き放たれるべきだったのです。 しかしHTMLは 1998年前後のブラウザ戦争を経て発展したために、それが許されなかったわけで、ここにHTMLの限界があるのだと思います。

だから、間違った仕様に添って、ブラウザにあうようにデザインするというのは、恥ずべき事ではないと考えます。 実用品であればなおの事です。

間違っているのはブラウザだ!というのは、子供っぽい理想論です。


吹雪さん、

>正直、技術的なことはさっぱりわかりませんが、そんな猿ユーザーの目から見ても単純に見づらくて使いづらいです。

対象となる利用者がその技術に疎い「猿」である以上、「猿ユーザー」が使いづらいといったら、それは使いづらいと断罪されるべきなんだと思います。

システムってそういうものだと僕は思います。 猿でも使えるシステムが理想です。

それに、天才しか使えないシステムなんてあったら誰も使えないですし(^-^;;

しかも、このデザイン、システム屋からみても、デザイン屋からみても、単にいちユーザ的にみても、どっから見ても良くないです。
なか   2007年10月03日 06:19
本当、読み辛くなりましたよね。それに、僕の画面では、文字がズレてるんですけど、、、。
おかあつ   2007年10月03日 07:04
こんにちは... (^-^)
ホント読み辛いです。 僕はFirefox 使ってますが、結構あっちこっちずれてます...。
というかそれ以前に改行とか空白が多すぎで、何度もスクロールしているうちに書く気萎えて来ます。
Bow   2007年10月03日 21:37
推奨環境のFirefoxですらずれている現状、正常に見れるブラウザは実質IE6のみ。それはWEBとして失敗作です。
極端に古いブラウザを使っていて見れないのではなく、一般的に使われているブラウザで見ることができないというのは欠陥以外の何物でもありません。
最近、業者とやりとりしていて思うことは、こういったレベルの技術者が非常に多いこと。業者に任せるのが不安とは困ったものです。
今回の場合、特に正しいHTMLにしようとして失敗していることと、その割には中途半端な部分が多いソース。最新のものを取り入れた形できれいに行ってると思うのはYahooの天気情報RSS。これはXML+XSLT+CSSが見事にうまくできていて、情報の共有や発信がスムーズに行く良い例です。しかし、今回のmixiの改悪の場合、そういうわけでもない。
正しいHTMLで見れない人が多数でるよりも、正しく閲覧できる方が重要です。閲覧できないWEBはWEBではありません。
おかあつ   2007年10月04日 00:55
>推奨環境のFirefoxですらずれている現状、正常に見れるブラウザは実質IE6のみ。それはWEBとして失敗作です。

すみません。 そこまでは極端にはズレてません。 ただ、気になっているのは、プロフィール文章が長いときだけ、プロフィールの背景がずれているだけです。 (充分か) 画像をこの日記に貼り付けておきます。

僕はとにかく、空白や改行が多くて一覧性が落ちたのが、気になって仕方がないです。
Bow   2007年10月04日 01:40
このズレですが、先ほどコミュのトピックに書かせていただきました。
多分、pt em pxなどの単位の使い方が間違っていること。
これが最大の原因と僕は思います。
文字のフォントに左右される総体的な大きさを出すブラウザと、絶対的な大きさで決めているブラウザがあります。
多分、それがIE6だと絶対的な大きさだからうまくいってるのでしょう。
ところが他のブラウザでは基本的に相対的な大きさとしてサイズを決めるので、それが空白、改行が多くなった原因ではないでしょうか。
あと、コメントの表示される量が多すぎることもスクロールが多い原因の一つのようにも思えます。自分の場合はなかなか見たい記事が見れなくなってストレスです。
涼月@αρμονια   2007年10月04日 09:31
>>おかあつさん
おじゃまします、コミュニティから参りました。

CSSを標準とする言説ばかりWEB上で読んでおりました素人の私としましては、CSSを相対化する言説は非常に新鮮であり、かつ今回の事態にピッタリと即しているご指摘の数々、大変大きな説得力を感じました。とても勉強になります。ありがとうございます。

他の方のおかあつさんとのお話も通じて、勉強させて頂きたく思います。コミュニティでは殆どROMになってしまうかとは存じますが、今後とも宜しくお願いします。
おかあつ   2007年10月04日 16:00
何かそう言って頂けてとても嬉しく思います。 というのも、私が、WEBで利用されている技術が何か天からの贈り物であるかのように盲目的に信奉している今の技術者に対して、とても疑問を持っているからです。 それが何故いけないことなのか少しでも多くの人に伝えたいと思っていたところに、クリメントさんのもったいないお言葉、とても嬉しく思いました。

そういうことを言うと、ほとんどの人が拒絶反応を起こして怒り始めるので、もはや聞いてもらうことを期待せずに、ほとんど独り言の状態だったのですが、そういう風に反応していただけてとても嬉しく思います。

こちらこそぜひともよろしくお願いいたします!
まるこ   2007年10月06日 03:27
はじめまして。
リニューアル関連の話題を巡り巡ってコミュニティから参りました。
私は末端のあんまり出来の良くないhtmlコーダーです。

『htmlは不完全な技術である』というお話に、胸のすく思いがしました。
(x)html + cssを巡る原理主義的とも感じる言説に接するたびに感じていた違和感がなんだったのかを明確に説明していただけた気分です。

今回のリニューアルに関しては、目指す方向は理解できるとしても、やり方があまりにも拙速でしたね。とりあえずリリースして、あとからちょっとずつ直すのはmixiのいつもの手法なので今更驚きませんけれども。

でも、ソースを覗くと悪戦苦闘の跡が見えるようで、現場の(おそらくフルcssで大規模サイトを構築するのはちょっと大変だな、というレベルの=私と同レベル?)のコーダーさんにはちょっと同情してしまいました。

突然お邪魔して勝手なコメントで失礼いたしました。
おかあつ   2007年10月06日 04:07
>今回のリニューアルに関しては、目指す方向は理解できるとしても、やり方があまりにも拙速でしたね。とりあえずリリースして、あとからちょっとずつ直すのはmixiのいつもの手法なので今更驚きませんけれども。

そうですね...

でも、思うんですが、以前 2段組が3段組に変わるときは、アンケートとったうえで、強制にせず、2段組3段組任意に選択できるようにしていたじゃないですか...。 ちょうどそのころ「mixiは 最新技術に惑わされることなく、あくまでもユーザー本位」というような事をインタビューでおっしゃっていたぐらいでした。

ところが、今回は、全てにわたって、そうしなかったんですよね... なにかとても不思議な感じですよね...。

>でも、ソースを覗くと悪戦苦闘の跡が見えるようで、現場の(おそらくフルcssで大規模サイトを構築するのはちょっと大変だな、というレベルの=私と同レベル?)のコーダーさんにはちょっと同情してしまいました。

涙なくしては語れない阿鼻叫喚の修羅場=怒号と悲鳴が飛び交う開発現場の状況が目に浮かぶようです。
(T-T)

しかしですね。 そういうことにならないように SEがいるわけです。「あ! ほら! そっち危ないよ! そっちいっちゃダメだよ!」 とコーダーに声をかけるのがSEのお仕事です。 クライアントの意向であれば、それが何故ダメなのか、クライアントを説得してまわるのがSEのお役目です。

もしも僕がXHTML+CSSっていう案件を持ちかけられたら、涙ながらに「止めましょう」と訴えたと思います。 (往々にして涙は踏みにじられ、恐怖の死の行進が始まってしまうわけですが...)

XHTML+CSSで大規模サイトの構築という大きな課題を実現するには、まずノウハウの蓄積が必須です。 こればっかりはコーダーの能力と関係はありません。 ところが、 往々にしてそういうノウハウの蓄積する作業っていうのは、上層から好まれないものなのです。 しばらく売り上げが出ないわけですから...。

だからこそ、そういう調査も含めて、コーダーや下請けに全てを任せてしまいがちなのですよね... 。 ポンと渡して「じゃあとは頼んだ!」っていう号令がかかってしまうわけです。 見積もりも当然短期間で済ますことが前提とされます。

上述の理由により、頓挫するのは当然です。

でも、きっとそうやっちゃったんじゃないかな... っていう気がします。 全ては推測ですが...。

 
出展 2007年10月02日18:21 『改悪には NO を!ご協力お願いします! リニューアル の このデザイン最悪!』

著者オカアツシについて


小学生の頃からプログラミングが趣味。都内でジャズギタリストからプログラマに転身。プログラマをやめて、ラオス国境周辺で語学武者修行。12年に渡る辺境での放浪生活から生還し、都内でジャズギタリストとしてリベンジ中 ─── そういう僕が気付いた『言語と音楽』の不思議な関係についてご紹介します。

特技は、即興演奏・作曲家・エッセイスト・言語研究者・コンピュータープログラマ・話せる言語・ラオ語・タイ語(東北イサーン方言)・中国語・英語/使えるシステム/PostgreSQL 15 / React.js / Node.js 等々




おかあつ日記メニューバーをリセット


©2022 オカアツシ ALL RIGHT RESERVED