FLAGS

MENU

NOTICE

2007年8月20日月曜日

最近 見方がガラッと変わった (mixi05-u459989-200708201709)

ミクシ内で書かれた旧おかあつ日記を紹介します。
最近 見方がガラッと変わった
2007年08月20日17:09
僕は、タイから帰ってきて...(ってまた行くんだけど)なんか、物事の見方が全然変わってしまった。 パタヤビーチの日本人が減っている、という話が出ていた。 これは...日本人が貧乏になっている、という話ではないのだと思う。 多分、日本人の「勘違い」が止まってきているのじゃないだろうか。

物の値段って、不思議なものだ。 どんなに相場より高くても買う人がオッケーといったら、それでオッケーだし、どんなに相場よりも安くても、売る人がオッケーといったら、それでオッケーなのだ。 そういうものを背景にした「裕福さ」というのも不思議な生き物だなと感じるようになった。

タイってそういう、相手の勘違いをふんわり受け入れてしまう。 他の国みたいに討論して相手の考えを修正したり、なんて絶対しない。

特にロシア人は、脳内金銭感覚が破壊しつくされているので、普通にちょろっと10万円で食事をしたりとか、100万円で小旅行したりとか、そういうことを普通にする。 相場が1万円ぐらいであっても、高ければいいものなのだ。 それに、資源を売って得た金=苦労して得た金じゃないので、多分、1000円ぐらいな感覚で居るんだと思う。 そういうやつがタイに来るとどうなるか。 ぼったくりのいいカモだ。

そういうやつがパタヤにぞろぞろやってきて、街を繁盛させているんだろうな。 僕もそういうイギリス人を一人知っているけど...。

>しかし今は、個人で行けば数分の1の料金で楽しめると誰もが知っている。

この言葉が痛い。 今、日本人は、もう簡単に騙されたりしなくなったのだろう。 じゃぁ新しいカモは誰かって。



http://www.newsclip.be/news/2007819_014741.html

変わりゆくタイ東部、パタヤの将来は

2007/8/19 (20:18)| related_stay related_travel 写真ニュース 社会

 スワンナプーム国際空港の開港をきっかけに、パタヤが急速に変化している。中でも目を見張るのが、分譲マンションやホテルなど外国人向けの不動産の動きと、市によるインフラ整備だ。

 新空港の開港は2006年9月だったが、その1年半前ごろから、国内外の大手ホテルチェーンがパタヤ市内の中小ホテルを買収。資金力にものをいわせて大々的に改修・増築、新たな拠点を築き始めている。地場流通大手のセントラルグループはホテルにとどまらず、ショッピング・コンプレックスの開発にも乗り出している。ビーチロード沿いに建設中の「セントラル・フェスティバル・パタヤ・ビーチ」だ。

 これまでタイ人向けに一戸建て住宅やタウンハウスを建ててきた地場デベロッパーは、こぞってマンション開発に乗り出した。目当てはもちろん、「金になる」外国人だ。特にパタヤの南に伸びるジョムティエン・ビーチ沿いは、欧米人によって分譲マンションの価格が跳ね上がり、とうとう億ション(3000万バーツ台)も登場した。買い手は主に、資源成金のロシア人、ユーロ高で潤う欧州諸国の熟年層、そしてお決まりのアラブ人であり、かつて「金持ちの代名詞」だった日本人ではない。

 市によるインンフラ整備も進んでいる。パタヤは周知のとおり、ベトナム戦争の余暇を過ごす米兵のために造られた街で、リゾートというより歓楽街としてその名を馳(は)せた。「排水はビーチに垂れ流し」が当然だったが、2000年前後から水質改善が始まり、今ではすっかりリゾートとしての海が蘇(よみがえ)っている。市はさらに、ビーチロードの電線を地下に埋設するなど、パタヤを欧米風の町並みに作り変えている。

 パタヤが目指すのは「東洋のハワイ」。これまでの「男が遊ぶ街」から「ファミリーが楽しむ街」への生まれ変わりだ。先に述べたセントラルグループのビーチロード通りでの施設開発はまさに、パタヤの将来を見越しているといえよう。しかしそのファミリーというのは、不動産ブーム同様、決して日本人ではない。行政側が率先して、日本人や、薄利多売しか期待できない中国や韓国などから、収入源のメインを金持ち白人にシフトしているように感じてならない。

 また日本人にとっても、パタヤは過去の観光地だ。一昔前なら、日本からのツアーには必ずパタヤが組み込まれ、ラン島に行って射撃をするのが人気だった。しかし今は、個人で行けば数分の1の料金で楽しめると誰もが知っている。パタヤが組み込まれるツアーは、全くと言っていいほどないのだ。

 今も昔もパタヤは白人の街ではあるが、その中心は夜の歓楽街で「安く遊ぶ」白人であった。現在はしかし、そういった層の白人さえも少なくなってきた気がするほど、裕福な欧米人が昔の日本人に代わり、街の物価を確実に上昇させているのである。

 パタヤは今後、妖しいオープンバーが劇的に減り、掘っ立て小屋のような土産物屋も一掃されて、ハワイのようなおしゃれな街になっていくだろう。日本人にとって、それもバンコク在住の日本人が週末で訪れるだけの、ゴルフの帰りに寄ってみるだけの魅力しかないパタヤが、どのように変貌していくのか注目したい。

コメント一覧
退会したユーザー   2007年08月20日 20:10
こうやって常に世の中では、何処かで変動があるんだね…この間買っておいた100年近く前のバリ島の貴重な映像を見たんだけど、今の姿からは有り得ない光景だったよ。少しずつ感化され、気付いた頃には変化しているんだなぁって…全然関係ないように聞こえたらスマなんだが、私的にはおかあつの文読んで何故かバタフライエフェクトを想像していたよ。
ジャコビ   2007年08月20日 22:00
私が1992人にタイへ行ったとき、タイ人の友人は、何故か私をパタヤビーチへ連れて行きました。オープンバーにちらほら見える白人が、いかにもという感じで強烈な印象を持ちました。
 
出展 2007年08月20日17:09 『最近 見方がガラッと変わった』

著者オカアツシについて


小学生の頃からプログラミングが趣味。都内でジャズギタリストからプログラマに転身。プログラマをやめて、ラオス国境周辺で語学武者修行。12年に渡る辺境での放浪生活から生還し、都内でジャズギタリストとしてリベンジ中 ─── そういう僕が気付いた『言語と音楽』の不思議な関係についてご紹介します。

特技は、即興演奏・作曲家・エッセイスト・言語研究者・コンピュータープログラマ・話せる言語・ラオ語・タイ語(東北イサーン方言)・中国語・英語/使えるシステム/PostgreSQL 15 / React.js / Node.js 等々




おかあつ日記メニューバーをリセット


©2022 オカアツシ ALL RIGHT RESERVED