FLAGS

MENU

NOTICE

2013年8月15日木曜日

英語でのセミコロン使い方 (oka01-yanampmaccdihuvw)

英語版・新渡戸稲造『武士道』に出てくる長くてややこしい文章は、しばしばセミコロンが多用される。武士道を読み解くにあたって、セミコロンの正しい使い方がわからないと、文の内容を正しく理解することは難しいと思われる。そこで今回は、セミコロンの使い方をまとめてみた。

セミコロンの使い方に関しては、次のサイトを参考にした。

セミコロンの使い方 WIKIHOW

セミコロンの使い方を敢えて日本語で表現すると、次の様になると思われる:

  1. 関連の深い2つの文をつなげる。往々にしてセミコロンは原因と結果を結びつける。
    例1『ワンダは眠れなかった。』+『ワンダは悩みが多すぎた。』 → 『ワンダは眠れなかった;ワンダは悩みが多すぎた。』
    例2『昨日酒を沢山飲んだ』+『今日は二日酔いだ。』→『昨日酒を沢山飲んだ;今日は二日酔いだ。』
  2. 大コンマとして使う。例『太郎,18歳;三郎,24歳;金次郎,15歳の三人で出かける。』

要するに言葉で説明すればよい事だが、セミコロンを使って表すと短く洗練された印象を与える事が出来る、と考えられているらしい。

以上を踏まえて、武士道の次の例を考えてみる。


武士道第一章『道徳体系としての武士道』


The use of the original term is also advisable for this reason, that a teaching so circumscribed and unique, engendering a cast of mind and character so peculiar, so local, must wear the badge of its singularity on its face; then, some words have a national timbre so expressive of race characteristics that the best of translators can do them but scant justice, not to say positive injustice and grievance.


重要単語
  • advisable ... adjective [not usually before noun] ~ (to do sth) sensible and a good idea in order to achieve sth: Early booking is advisable. (OALD) adj : worthy of being recommended or suggested; prudent or wise; "such action is neither necessary nor advisable" (WN)
  •  circumscribed ... adj 1: subject to limits or subjected to limits [syn: {limited}] || 2: showing or determining a boundary; "it is impossible to specify a clearly circumscribed (or delimited) area for any particular science" [syn: {delimited}] (WN)
  • engender ... engender verb [VN] (formal) to make a feeling or situation exist:The issue engendered controversy.  (OALD)
  •  must ...  adjective : highly recommended; "a book that is must reading" (WN) ※ 助動詞だけでなく形容詞としても利用可能
  • cast of mind ... 4[sing.] (BrE, formal) the way that a person or thing is or appears:He has an unusual cast of mind. (OALD)
  • singularity ... [U] (formal) the quality of sth that makes it unusual or strange
  • timbre ... (formal) the quality of sound that is produced by a particular voice or musical instrument: the deep timbre of his voice
  • scant ... v 1: work hastily or carelessly; deal with inadequately and superficially
  • grievance ... ~ (against sb) something that you think is unfair and that you complain or protest about: Parents were invited to air their grievances (= express them) at the meeting.
OALD ... (Oxford Advanced Learner's Dictionary) WN  ... (WordNet)

文の構造

文は セミコロンを以って、2つに分割されると考えられる。
 
The use of the original term is also advisable for this reason, that a teaching so circumscribed and unique, engendering a cast of mind and character so peculiar, so local, must wear the badge of its singularity on its face;   ...1
 
then, some words have a national timbre so expressive of race characteristics that the best of translators can do them but scant justice, not to say positive injustice and grievance.   ...2


1.前半

~ is ~ that ~ という形式を取っているが、ネット上を検索してみたところによると、現在これが英語話者の間で英語の構文として認められている様子はなかった。(というかひょっとしたらそもそも構文という概念自体が英語話者の認識にないのかも知れないが。) ここでは、恐らく AがBなのは何故ならC という意味で利用されていると考えられる。

The use of the original term  ← A
  is ←が
also advisable for this reason, ← B
 that ←なのは何故なら
以下、理由を列挙  ← C
  1. a teaching so circumscribed and unique,
  2. engendering a cast of mind and character so peculiar,
  3. so local,
  4. must wear the badge of its singularity on its face

2.後半

セミコロンによって繋げられた文の後半は、結果を表す。

- まずこれが so ~ that ~ (とても 〜 だから 〜 )の構文に則っている事を確認する。
then, some words have a national timbre so expressive of race characteristics
that the best of translators can do them but scant justice, not to say positive injustice and grievance.

- that 以下は "~ can do them but ~" で  「~ ですらも ~ しか出来無い」という構文に則っている事を確認する。

- not to say は「言わずもがな」という意味。ここでは not to say が無くても全体の意味は変化しない。



長い文章は、その意味が他人からわかりにくくする効果がある一方、文章の見栄えを美しく知的に見せる効果も持つ。文の美しさは説得力にもつながるが、技術文章などは美しさよりも簡潔さ厳密さが求められるだろう。やりすぎは禁物だが、TPOをわきまえて使えば効果的な文章作りにつながる。

著者オカアツシについて


小学生の頃からプログラミングが趣味。都内でジャズギタリストからプログラマに転身。プログラマをやめて、ラオス国境周辺で語学武者修行。12年に渡る辺境での放浪生活から生還し、都内でジャズギタリストとしてリベンジ中 ─── そういう僕が気付いた『言語と音楽』の不思議な関係についてご紹介します。

特技は、即興演奏・作曲家・エッセイスト・言語研究者・コンピュータープログラマ・話せる言語・ラオ語・タイ語(東北イサーン方言)・中国語・英語/使えるシステム/PostgreSQL 15 / React.js / Node.js 等々




おかあつ日記メニューバーをリセット


©2022 オカアツシ ALL RIGHT RESERVED