FLAGS

MENU

記事区分 シリーズ 記事一覧 検索
現在カテゴリ『縦乗りを克服しようシリーズ』内の記事を検索中です...
縦乗りを克服しようシリーズ
日本人のリズム傾向を理論的に分析した記事(2017~)
日本人ジャズ批判
日本人ジャズの問題点を批判した記事(2015~)
おかあつ日記
ブログ『おかあつ日記』として執筆した記事(2012~)
タイ東北弁 イサーン語研究会
SNSサイトミクシィ内コミュニティー『タイ東北イサーン語研究会』で執筆した記事(2006~2012)
おかあつのミクシ日記
SNSサイトミクシィで執筆した日記(2005~2012)
おかあつ日記2000年復刻版
個人サイトで執筆した日記(1999~2000)
ナビゲーション項目を読み込み中です...

NOTICE

2011年6月18日土曜日

モモンガの夢

ミクシ内で書かれた旧おかあつ日記を紹介します。
モモンガの夢
2011年06月18日20:54
そういえば今日は何か不思議な夢を見たな。小さいモモンガみたいな鼠を捕まえて、飛ぶ夢だった。

何か木々がたくさん立ち並んでいる山を降りるところだった。 雲行きが怪しく雨が降り物凄い風が吹いていたのだが、モモンガを捕まえて手に持って、モモンガの背中の風呂敷を広げて手に持って風を受けると空高く飛び上がる事が出来た。 物凄い暴風だったが、これくらいなら大丈夫だろうという読みが何故かあって飛行を続けた。 大変な向かい風が吹いていた。だけど向かい風に当たることでその風を利用して、むしろ高く飛び上がる事が出来た。 地上に降りてふとモモンガを見たら、ただの木の葉だった。


コメント一覧
退会したユーザー   2011年06月18日 23:51
思い通りに空を飛ぶ夢は夢占い的には吉夢だそうですよ
それにしても何故モモンガ 笑
クレ   2011年06月19日 00:39
か、かわいい夢ですねえ。
ヂャガー   2011年06月19日 02:05
「地上に降りてふとモモンガを見たら、ただの木の葉だった。」っていうオチが情緒的で良いですね。例え自分の思い通りにはいかない世界でも、そのあるがままを愛する。無念を楽しむ。そういう感情を汲み取れました。正に神秘ですね。
ezuka   2011年06月19日 10:11
私は夢でそれをやろうとして、
ろくに飛ばなかったことがあります。

一瞬飛んだけど、
モモンガが小さくて私が重いからか、
山の斜面にすぐ落ちました。

モモンガは、鳥みたいにバタバタしなくていいし、風を利用して賢いなと、憧れちゃう。

羨ましいから、あれを飼って手を繋いで、お腹に張り付いて飛ぼう、と
前から頭の中にあったイメージだからかな。

ナウシカの飛行機より、モモンガがいつも肩に乗っていた方が、いつでも好きなときだし。


何か妄想するときは、いつもなぜか、
幼女~小学生くらいの自分だから、
当然身軽に出来そうに思える。

夢では、中高生位の自分がやったからだめだったのかも。

ペットショップでモモンガを見たら、
思いの外、小さくて華奢だったから、
それ知ってたせいで夢で失敗したのかな。


いいな。おかあつさんはモモンガマントで気持ちよく飛べたんだ。
Q   2011年06月19日 12:22
ロッタリー何番買えばいいんだろ?
と考えてしまうのはタイ化してるんだろうか。。
 
出展 2011年06月18日20:54 『モモンガの夢』

著者オカアツシについて


小学生の頃からプログラミングが趣味。都内でジャズギタリストからプログラマに転身。プログラマをやめて、ラオス国境周辺で語学武者修行。12年に渡る辺境での放浪生活から生還し、都内でジャズギタリストとしてリベンジ中 ─── そういう僕が気付いた『言語と音楽』の不思議な関係についてご紹介します。

特技は、即興演奏・作曲家・エッセイスト・言語研究者・コンピュータープログラマ・話せる言語・ラオ語・タイ語(東北イサーン方言)・中国語・英語/使えるシステム/PostgreSQL 15 / React.js / Node.js 等々




おかあつ日記メニューバーをリセット


©2022 オカアツシ ALL RIGHT RESERVED