FLAGS

MENU

記事区分 シリーズ 記事一覧 検索
現在カテゴリ『縦乗りを克服しようシリーズ』内の記事を検索中です...
縦乗りを克服しようシリーズ
日本人のリズム傾向を理論的に分析した記事(2017~)
日本人ジャズ批判
日本人ジャズの問題点を批判した記事(2015~)
おかあつ日記
ブログ『おかあつ日記』として執筆した記事(2012~)
タイ東北弁 イサーン語研究会
SNSサイトミクシィ内コミュニティー『タイ東北イサーン語研究会』で執筆した記事(2006~2012)
おかあつのミクシ日記
SNSサイトミクシィで執筆した日記(2005~2012)
おかあつ日記2000年復刻版
個人サイトで執筆した日記(1999~2000)
ナビゲーション項目を読み込み中です...

NOTICE

2006年12月16日土曜日

番外編 イスラム文化

おかあつがミクシコミュニティータイ東北イサーン語研究会として著した記事を紹介します。
番外編 イスラム文化 (おかあつ)
2006年12月16日 05:39
番外編なんですが、

http://mixi.jp/show_friend.pl?id=6342042

彼は僕の旧友で、今アンマンに旅行に行っているんだそうです。ミクシィ日記で旅行で気づいた事などを書いているみたいです。

イスラムというと、どうしてもすぐに「原理主義と爆弾テロ」という風な事を連想してしまいますが、そんななか、彼はアラブ諸国の「ごく普通の」生活風習に興味があり、イスラムの人も、普通にバカ話をして流行りもの音楽を聴いてリラックスしているんだよ ... といった普段着の様子を伝えてくれています。

非常に繊細な人なので、「じゃぁコミュで紹介するね!」って言ってしまうと気負って緊張して疲れて面倒くさくなってやめてしまうので、こっそり内緒で紹介しちゃいます。(^-^)

あまり、激しく質問したりしないで、荒らさず騒がず、マターリとウォッチして頂けたら幸いです。
コメント一覧
 
出展 2006年12月16日 05:39 『番外編 イスラム文化』

著者オカアツシについて


小学生の頃からプログラミングが趣味。都内でジャズギタリストからプログラマに転身。プログラマをやめて、ラオス国境周辺で語学武者修行。12年に渡る辺境での放浪生活から生還し、都内でジャズギタリストとしてリベンジ中 ─── そういう僕が気付いた『言語と音楽』の不思議な関係についてご紹介します。

特技は、即興演奏・作曲家・エッセイスト・言語研究者・コンピュータープログラマ・話せる言語・ラオ語・タイ語(東北イサーン方言)・中国語・英語/使えるシステム/PostgreSQL 15 / React.js / Node.js 等々




おかあつ日記メニューバーをリセット


©2022 オカアツシ ALL RIGHT RESERVED