ポッキーの正体
2006年05月05日00:10
13:48 2006/04/30
ポッキーについて
グリコのポッキーというお菓子があります。 細長いお菓子で食べる時ポキポキと音がするので、ポッキーという名前になったのだと思いますが、ポッキーって英語だと全然違う意味だということをご存知でしょうか。
試みにリーダーズ英和辞典で調べてみます。
pock /pak/
─n 疱疹、あばた、ポック;《卑》梅毒;
欧米人は20時間近い長旅の末、極東の地─日本にやってくるわけです。 疲れて成田空港についたら、取り敢えずはコンビニに行って飲み物でも買おうということになるでしょう。
そうすると、商品棚に所狭しと 「ポッキー」がおいてあるわけです。 これは、欧米人にとっては 「チョコレート菓子『疱疹あばた』」 と書いてあるのと等しい訳です。 驚くに違いません。
そういえば、コロンというお菓子もあります。 これは、普通に考えると、お菓子の形が丸くてコロンコロンと転がるイメージをあらわして、コロンと命名されたのだと思います。
これもリーダーズ英和辞典で調べてみます。
colon
─n [解] 結腸
とあります。
この命名はもはや危険領域といえます。
欧米人が疲れてコンビニに入ると、なにやら円筒状の中にドス黒いどろりとしたものが入っている「結腸」という名前のお菓子が列を成して並んでいる訳です。 その欧米人は、驚きのあまり言葉を発することも忘れ、噛み締めるように東洋文化の奥深さを理解するでしょう。
それだけではありません。
時々、ハローキティー版のコロンが売っていることがありますが、これは、更にマニアックです。 これを見た瞬間、日本中の無邪気な子供たちが、笑顔でかわいいハローキティーの内臓とイチゴ味でピンク色のかわいらしい内容物を貪り食うという、壮絶な絵巻が欧米人の頭の中で走馬灯のように駆け巡る訳です。
驚かないわけはありません。
だから、日本人が、英語で命名するときは十分注意したいものです。 そうでなくても誤解されている日本人が更に誤解されてしまいますから。
───────────
ところで、私が今住んでいる、ここタイでもポッキーが売ってるんです。 驚くことに、タイ語では棒が折れる音は「ป๊อก (ポック)」という風にあらわすのだそうです。
だから、この名前はタイでも通用するんだそうです。
コロンもそのあたりのセブンイレブンで普通に売っていますが、コロンも同じで
タイ語 คลุก (クルック)
タイ東北弁 イサーン語 โคล่อน (コロン)
というそうで、タイ人的にも比較的違和感は無いようです。
とはいうものの、花王『植物物語』とかも同じ様に名前を変えずに売られているので、コロンやポッキーをタイで売り始めた人が、このことを知っていたのかはわかりませんが...。
面白いなと思いました。
ポッキーについて
グリコのポッキーというお菓子があります。 細長いお菓子で食べる時ポキポキと音がするので、ポッキーという名前になったのだと思いますが、ポッキーって英語だと全然違う意味だということをご存知でしょうか。
試みにリーダーズ英和辞典で調べてみます。
pock /pak/
─n 疱疹、あばた、ポック;《卑》梅毒;
欧米人は20時間近い長旅の末、極東の地─日本にやってくるわけです。 疲れて成田空港についたら、取り敢えずはコンビニに行って飲み物でも買おうということになるでしょう。
そうすると、商品棚に所狭しと 「ポッキー」がおいてあるわけです。 これは、欧米人にとっては 「チョコレート菓子『疱疹あばた』」 と書いてあるのと等しい訳です。 驚くに違いません。
そういえば、コロンというお菓子もあります。 これは、普通に考えると、お菓子の形が丸くてコロンコロンと転がるイメージをあらわして、コロンと命名されたのだと思います。
これもリーダーズ英和辞典で調べてみます。
colon
─n [解] 結腸
とあります。
この命名はもはや危険領域といえます。
欧米人が疲れてコンビニに入ると、なにやら円筒状の中にドス黒いどろりとしたものが入っている「結腸」という名前のお菓子が列を成して並んでいる訳です。 その欧米人は、驚きのあまり言葉を発することも忘れ、噛み締めるように東洋文化の奥深さを理解するでしょう。
それだけではありません。
時々、ハローキティー版のコロンが売っていることがありますが、これは、更にマニアックです。 これを見た瞬間、日本中の無邪気な子供たちが、笑顔でかわいいハローキティーの内臓とイチゴ味でピンク色のかわいらしい内容物を貪り食うという、壮絶な絵巻が欧米人の頭の中で走馬灯のように駆け巡る訳です。
驚かないわけはありません。
だから、日本人が、英語で命名するときは十分注意したいものです。 そうでなくても誤解されている日本人が更に誤解されてしまいますから。
───────────
ところで、私が今住んでいる、ここタイでもポッキーが売ってるんです。 驚くことに、タイ語では棒が折れる音は「ป๊อก (ポック)」という風にあらわすのだそうです。
だから、この名前はタイでも通用するんだそうです。
コロンもそのあたりのセブンイレブンで普通に売っていますが、コロンも同じで
タイ語 คลุก (クルック)
タイ東北弁 イサーン語 โคล่อน (コロン)
というそうで、タイ人的にも比較的違和感は無いようです。
とはいうものの、花王『植物物語』とかも同じ様に名前を変えずに売られているので、コロンやポッキーをタイで売り始めた人が、このことを知っていたのかはわかりませんが...。
面白いなと思いました。
コメント一覧
つっきー 2006年05月07日 03:21
そういえばフランスにもポッキーは売ってたな。商品名は”MIKADO”だった。
おかあつ 2006年05月07日 11:39
へ~
ということは、グリコもわかってやってるんだね...
ということは、グリコもわかってやってるんだね...
つっきー 2006年05月07日 13:45
おかあつ 2006年05月07日 14:20
なるほど。 ひょっとしたら広東語だと意味があるのかな。
タイは よく見たら ป๊อก(ポック)กื(キー)って書いてあるね。
ポッキーはタイ語なんだ。
pockは フランス語・ドイツ語的には どうなんでしょうか。
タイは よく見たら ป๊อก(ポック)กื(キー)って書いてあるね。
ポッキーはタイ語なんだ。
pockは フランス語・ドイツ語的には どうなんでしょうか。
つっきー 2006年05月07日 14:42
辞書調べたら、pockはドイツ語でもあばたとかの意味みたいだよ。もともとドイツ語なんじゃない?
なんでMikadoなのか調べたが、Mikadoっていう名前の
細い棒を使うゲームがあるみたいだよ。
http://en.wikipedia.org/wiki/Mikado_%28game%29
なんでMikadoなのか調べたが、Mikadoっていう名前の
細い棒を使うゲームがあるみたいだよ。
http://en.wikipedia.org/wiki/Mikado_%28game%29
おかあつ 2006年05月07日 14:51
さすがは数学博士... ありがとうございます。
ミカド、あのよく映画で出てくる、棒からおはじきがごそっとおちるやつかな
ミカド、あのよく映画で出てくる、棒からおはじきがごそっとおちるやつかな
つっきー 2006年05月07日 15:05
>さすがは数学博士
どっちかというと雑学だけどね、、、しかもインターネットで検索して調べてるだけだし、、、
どっちかというと雑学だけどね、、、しかもインターネットで検索して調べてるだけだし、、、
おかあつ 2006年05月07日 15:13
さすがは雑学博士。 PhD取得 おめでとうございます。
つっきー 2006年05月07日 15:19
インターネット大学なんちゃって学部うんちく学科Ph.D
学位論文題目「ポッキーの国際化におけるなんちゃって社会学の試みとインターネット検索の可能性」
学位論文題目「ポッキーの国際化におけるなんちゃって社会学の試みとインターネット検索の可能性」
おかあつ 2006年05月07日 15:23
でもね。 こういう日本文化が世界中に広がっていく様子を観察するのって、ギャグじゃなくてすごく有意義なことが含まれているような気がするよ。
つっきー 2006年05月07日 15:30
そうだね。けっこう意外なことがわかるかもね。
つっきー 2006年05月07日 15:37
たしかに、ポッキーがミカドなのはミカドというゲームが細い棒を使うところからきているのはわかったが、そもそもミカドという(ヨーロッパ起源と思われる)ゲームはなぜわざわざ日本語の名前がついてるのかは分からないな、、、第2次世界大戦の天皇のイメージとかそういうところに絡んでくるんだろうか?
つっきー 2006年05月07日 15:45
英語版のWikipediaにはミカドというゲームはヨーロッパ起源と書いてあるが、フランス語版では仏教起源でありその後フランスで再発見されたと書いてある。
おかあつ 2006年05月07日 16:10
なるほど。
>英語版のWikipediaにはミカドというゲームは...
Wikiで調べる時、書いている人が素人の場合もあるので、情報源を追う必要があると思う。 そういう時、文章のひとくさりをまるごと""で囲って検索すると原典をたどれる場合がある。
>英語版のWikipediaにはミカドというゲームは...
Wikiで調べる時、書いている人が素人の場合もあるので、情報源を追う必要があると思う。 そういう時、文章のひとくさりをまるごと""で囲って検索すると原典をたどれる場合がある。
つっきー 2006年05月07日 16:34
いろいろ調べるときりがないな、、、
今日はこの辺で、、、
今日はこの辺で、、、