FLAGS

MENU

NOTICE

2008年6月11日水曜日

VISTAなんかいらねー (mixi05-u459989-200806111512)

ミクシ内で書かれた旧おかあつ日記を紹介します。
VISTAなんかいらねー
2008年06月11日15:12
Windows Vista SP1 vs. XP SP3──機能を取るか、安定を取るか
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080611-00000028-zdn_tt-sci

こういう記事があった。 おいおい、ってぐらいポイントが外れてて、日本人が書いたんだと思ったら、アメリカ人だった。 Vistaって目先のデザインのダサさがどうしても目についてしまう。 だけど、OSの中身がとてもよくなったと僕は思う。 特にVistaのエレベーション機能はとても便利だ。 これのおかげでウィルスに感染する機会が激減する。 これだけのためでもXPから乗り換える価値はあると思う。

だけど、何でこんな評価が低いんだろうか。

この人、XPバンザイとかいって XPにダウングレードする、とかいってる。
目先のダサさにだまされやがって。 アホが。

P.S.

727MでハードディスクがいっぱいになるPCっていつのPC使ってんだよ。 アホが。
この 8000円で300GBのハードディスクが変える時代に。

======================================

Windows Vista SP1 vs. XP SP3──機能を取るか、安定を取るか
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080611-00000028-zdn_tt-sci

6月11日11時52分配信 TechTarget

 このところ、Windowsの世界ではいろいろな動きがある。Windows Vista Service Pack 1(SP1)が公開されてから1カ月以上たち、Windows XP Service Pack 3(SP3)も2008年5月初旬に一般向けにリリースされた。だが、そもそもこれらのサービスパックはどういう代物なのか。Windows Vista SP1にアップデートするのは正解なのか。それとも、既存のWindows XPをアップデートして、このOSをもう数年使い続ける方が得策なのか。

 多くのIT部門が近いうちに方針を決めなければならない。意思決定に役立つように、これらのサービスパックに関する情報をお届けしよう。

 MicrosoftはWindows Vista SP1について、信頼性、パフォーマンス、セキュリティを高める更新プログラムパッケージだとしている。この説明とWindows Vistaのこれまでの評判から、Windows Vista SP1は大きなアップデートになると皆さんは思われるだろう。文字通り「大きい」。Windows Vista SP1は、32ビット版で435Mバイト、わたしが導入することにした64ビット版が727Mバイトだ。このサービスパックをダウンロードするだけで、HDDの容量が足りなくなりそうだった。

●Windows Vista SP1はどこが新しいのか

 Windows Vista SP1では、Windowsバックアップの利用時や、リムーバブルドライブのイジェクト時のためのデータ保護機能が強化されている。また、Windows Vistaの有線および無線トラフィック管理要素に調整が施され、802.11nのサポート、ネットワーク速度、ファイルコピー機能などが改善されているほか、ユーザーがOSの応答を待ってイライラせずに済むようにパフォーマンスも強化されている。

 Windows Vista SP1は、セキュリティに関してはBitLockerを使いCドライブ以外のドライブも暗号化できるようになっているほか、SSL VPNトンネリングがサポートされ、暗号化機能の追加も行われており、多要素認証オプションも用意されている。さらに、Windows VistaネイティブのNetwork Access Protection(NAP)機能も管理機能が強化されている。これは、Network Access Control(NAC)に対するMicrosoftの回答といえる機能だ。NACは、ユーザー定義のポリシーに基づいて、「健全な」コンピュータのみにネットワークアクセスを許可するものだ。全体的に、Windows Vista SP1ではかなりの変更と改良が加えられており、明らかにこれらはMicrosoftが入念に吟味したものだ。

●Windows XP SP3──基本的にはパッチ集だが重要な新機能も

 Windows XP SP3にアップデートしても、システムのパフォーマンスや安定性、信頼性は従来並みだろう。Windows XP SP3には、2004年のWindows XP SP2のリリース(リリース間隔がこんなに空いていたとは驚きだ)以降に公開されたすべてのパッチとホットフィックスが含まれている。このように、Windows XP SP3に含まれる修正プログラムには、Windows Updateでしばらく前から配布されてきたものもあるが、Windows XP SP3で初めて提供されるものもある。いずれにしても、膨大な修正プログラムを1つ1つインストールしていくより、1つのサービスパックで一気に導入する方が断然いいのは間違いない。ただし、Windows XP SP3をインストールするには、Windows XP SP1を稼働させていなければならない。

 しかし、Windows XP SP3は、これまでのアップデートをまとめて行うためだけのものではない。Windows XP SP3には、今までWindows Vistaでしか利用できなかった新しい機能も盛り込まれている。例えば、Windows XP SP3ではNAPがサポートされている。これは、Windows Server 2008への移行の障害を解消するのに役立てようという狙いではないかと思われる。NAPが定着すれば、管理者がセキュリティの標準化やポリシー強制を進める上で大いにプラスになり、社内セキュリティ評価で発見される脆弱性の数も減少するだろう(napは「居眠り」などの意味なので、ジョークが生まれるのも楽しみだ)。

 また、Windows XP SP3ではWi-Fi機能もアップデートされ、待望されていたWPA2のサポートが追加された。これにより、Wi-Fiハッキングが怖い時代は過去のものになるかもしれない。

 さらに、Windows XP SP3ではWindowsのセキュリティ設定に関する充実したドキュメントが用意されており、利用できるネットワークノウハウが限られている企業にとって有益だ。またMicrosoftは、パケットをひそかに捨てているルータ(「ブラックホールルーティング」と呼ばれるセキュリティ対策に使われているルータ)を検知できる新機能を宣伝している。なぜこれが大きなセールスポイントなのかは分からないが、とにかくこの機能が必要な場合でも問題ないということだ。さらに、Internet Explorer(IE)7へのアップグレードを強制される心配もない。Windows XP SP3は、IE 6とIE 7のどちらがインストールされているかを認識し、該当するマイナーアップデートを施す。また、この枯れたOSは2014年までサポートされる。随分先に思えるが、あっという間なのだろう。

●Windows XP SP3かWindows Vista SP1か

 率直に言おう。わたしはWindows Vistaが提供するユーザー体験に強い魅力を感じている。しかし、これまで経験し、Windows Vista SP1をインストールしてからも経験するであろうトラブルを考えると、過去のアップデートがすべて反映された最新のWindows XPを提供してくれるWindows XP SP3は、やはり素晴らしいと思う。Windows Vistaにアップグレードする差し迫った理由はわたしには見当たらない。企業ユースではなおさらだ(どうしてもアップグレードしなければならない状況にあるなら話は別だが)。わたしも含めて多くの人が、Windows Vistaで安定性やパフォーマンスの問題にぶつかっただけでなく、サードパーティーソフトウェアのライセンスをアップグレードすることも余儀なくされた。一部のビジネスアプリケーションを最新の状態にしてWindows Vistaに対応させるためだった。わたしの場合はVMwareとAdobe Acrobatをアップグレードしなければならなかった。これらのソフトウェアは、わたしのような個人事業者には安いものではないが、それでも、そのコストは管理可能な範囲だ。しかし、企業では、デスクトップごとに幾つものライセンスをアップグレードしなければならない。相当な出費を迫られることになる。

 Windows XP SP3のおかげで、わたしは踏ん切りがついた気がする。そのうちにWindowsをダウングレードすることになるだろう。Windows XP万歳。

本稿筆者のケビン・ビーバー氏は、米アトランタにあるPrinciple Logicを経営する独立系情報セキュリティコンサルタントで、執筆、講演も手掛ける。情報セキュリティに関する7冊の著書および共著書がある。
コメント一覧
bobcat   2008年06月11日 20:49
ニュー速板にスレ立ってましたね これ。

個人的には…う゛ぃすたではバンダイチャンネルのアニメが見れんので、問題外です。
おかあつ   2008年06月11日 23:23
多分なんですが、VISTAには 特権モードで動かすっていう機能があって、これを使えばほとんど全てのVISTA非対応アプリをVISTAで動かす事ができます。 実は 僕がメインに使っている JAVAもVISTAで問題が出るんですが、これでオッケーです。 僕が必要なソフトがかなりたくさんVISTAでダメだったんですが、これを使ってほとんど全部クリアしました。

みんな見かけのダサさにダマされて、あんなUI無意味だしVISTAにする意味ねーとか言ってますが、UIなんて飾りです。 某掲示板のお偉いさんにはそれがわからんのです。

これは僕が自分で見つけたんですが、この方法ググってみたらあまり知られてないみたいです。 試す価値あると思いますよ。
bobcat   2008年06月11日 23:59
うーむ 特権モードですか? 知らんかった…
てかさー 芸津屋はなんであんなLeopardのマネみたいなGUIにしたんでしょ?
WindowsはWindowsでいいじゃんねぇ┐(´д`)┌
おかあつ   2008年06月12日 00:27
それはですね。

Windowsは昔から伝統的に「デバイスコンテキスト」という仕掛けを使って画面を描画していたのです。 これはとてもレガシーな感じの効率の悪い方法だったので、これを何とかしてやめるというのが目下の課題だったんです。 しばらく前から DirectXという技術が発達していましたから、DirectXネイティブなしかけを使ってデスクトップを描画すれば、もっときれいなデスクトップが実現できるはずだ、と多くのシステム屋は考えていたわけです。 でも色々なしがらみがあって出来ませんでした。

XPのデバイスコンテキストを使った描画では、点と線しかかけないんです。 これではビデオなんて絶対表示できなかったので、 XP以前は ビデオなどは、もうほとんど、荒業とでもいえるような方法で表示していました。 画面の真ん中に穴を開けてそこに強引に表示してたんです。 だからビデオを再生しているとき、そのウィンドウをビットマップコピーして、ペイントブラシに貼り付けると、ペイントブラシに動画が表示されてしまうという、とんでもないバグが発生したりしていました。

VISTAでは、デザインが変わったことよりも、DirectXネイティブのデスクトップ描画になったという点が大きな進歩です。 これを使えば、XPでは考えられなかったような 特殊効果を持ったウィンドウを作ったりできるからです。 描画もデバイスコンテキストでは考えられないほど高速になりますし...。

XPでは みんなだましだまし そういう特殊効果Windowを実装してましたから...。
これって互換性が低く、作るのが大変なわりにあまりいい効果を得られないので大変でした。


デザインがダサいのは、今に始まったことじゃありません。
XPが出た時なんてもっとひどかったです。
いまじゃ みんなこのダサさになれてしまっただけで。

マイクロソフトっていつもグラフィックデザインで失敗してます。
XPが出た時のFLY ME も噴飯物でしたが、今回VISTAでも あまり変わってません。
VISTAでは グラフィックデザイナが入って相当気合入れてトータルコーディネイトをした形跡が見られるんですが ...
焼け石に水ですね...。 ダサさは相変わらずです。
ねこ☆ミ。   2008年06月12日 12:33
うぉ、、、、いつのまにかにDirectXネイティブになったのか。
すげぇ

話は変わって、うちの母は、Vistaの画面とか、新たな機能(ウィンドウズメディアセンター?)とかを、
高く評価しています。XPはしょぼかったとのことです。
シニア向けなのか、、、
おかあつ   2008年06月12日 14:32
> 話は変わって、うちの母は、Vistaの画面とか、新たな機能(ウィンドウズメディアセンター?)とかを、高く評価しています。

そういえば、DVD、XPだと WINDVDとか何か別なソフトを入れないとあまり快適に見れなかった覚えがあります。 いちおうWMPでも見れるんですがDVDによって再生できなかったり ... Vistaはきちんと再生できるみたいです。 ウィンドウズメディアセンターを使ってです。

XPは例の理由でウィンドウの縮小拡大がカクカクしてますが、VISTAは 普通のウィンドウみたいにスッスッと拡大縮小できます。

 
出展 2008年06月11日15:12 『VISTAなんかいらねー』

著者オカアツシについて


小学生の頃からプログラミングが趣味。都内でジャズギタリストからプログラマに転身。プログラマをやめて、ラオス国境周辺で語学武者修行。12年に渡る辺境での放浪生活から生還し、都内でジャズギタリストとしてリベンジ中 ─── そういう僕が気付いた『言語と音楽』の不思議な関係についてご紹介します。

特技は、即興演奏・作曲家・エッセイスト・言語研究者・コンピュータープログラマ・話せる言語・ラオ語・タイ語(東北イサーン方言)・中国語・英語/使えるシステム/PostgreSQL 15 / React.js / Node.js 等々




おかあつ日記メニューバーをリセット


©2022 オカアツシ ALL RIGHT RESERVED