FLAGS

MENU

NOTICE

2008年2月5日火曜日

あしあとスパム (mixi05-u459989-200802051852)

ミクシ内で書かれた旧おかあつ日記を紹介します。
あしあとスパム
2008年02月05日18:52
最近 あしあとスパムがすごい。

あしあとスパムってなんだろうか。 知らない人からあしあとがついている。 みてみると、「案外簡単にお金が儲かりました」って書いてある。 あるいは、もっともらしいプロファイルが書いてある。 でも良くみてみると、好きなホームページ欄がお金儲けのホームページになっている。 これはスパムなのだ。

プログラムを書けば自動的に何万人ものユーザーにあしあとをつけることなんて朝飯前である。 こうすることで誰でも簡単に巨大な市場を手に入れられるという寸法だ。

しかし、何でこいつらは、テクノロジーの活用法って言われると、すぐにそういうコスい金儲けの方法しか思いつかないんだろうか。 インターネットは日常生活では考えられない巨大なスケールメリットがあるので、ユーザーの内0.1%でもだまされるやつがいれば、それで結構大きな商売が成り立ってしまうのだ。 それはわかる。 だがこういうヤツラがそんなスケールメリットの使い方をするから、インターネット全体がゴミ情報で埋もれてしまっている。 大迷惑だ。

ほんと、こいつら、ぶっ殺してやりたい。 死ね。 死んでいい。 こいつらシステム屋のクズだ。 ろくな技術も無いくせにこうやって人に迷惑をかけて粋がって悦に入っている。 こういう使い方をする人がいるから、まともな使い方をする人が淘汰されてしまっている。


... でも考えてみれば、世の中に0.0001%であるかもしれないが、スパムメールを読んでそれを欲しがる人も居るわけだ。 もっとも その0.0001%が 何百人も居たりするわけで、そういう人はスパムに価値をみつけている。 その欲しがるものの内容は別として、それ自体はビジネスとみてとても健全なことだ。 それ自体は問題ではない。 問題は残りの99.9999%の人がそれを望んでいない事なのだ。

さらに考えてみる。 スパマにしてみればその0.0001%のヤツに簡単かつ確実にメールが届けられるなら、それに越した事は無いだろう。 そうすればスパムする必要はなくなるわけで、スパマは普通の商売人に戻る。

そう。 スパムの原因はスパマにあらず。
使いづらいインターネットが生み出す問題の一つといえる。

待ってろ、スパマ! 俺が貴様らを成仏させてやる!

(ま、もっとも 彼らの高いスパミングの技術が彼らに特殊な市場を独占させているといえるわけで、もしスパムの劇的な効率化が実現すれば、彼らはそれを快く思うとは思えないが。)


コメント一覧
チエ   2008年02月05日 20:58
最近ついてる妙な足跡、あれスパムだったんですね; 明らかにうそのプロフィールを装ってるような空気の胡散臭い人のページが増えて、なんとなく不穏だなーとおもってたらそういうわけだったのですか……。
miy   2008年02月05日 21:26
前は露骨にMLMに勧誘するようなプロフィールが多かったんですが、
アカウント削除されるもんだから少し含みを持たせた書き方になってきてますね。
ガクムラ   2008年02月05日 21:43
僕も最近、よくわからない足跡が多いので、こちらから見に行ったりしないようにしています。

あれがスパムだったんですね。
ちなみに沖縄ではスパムというと「缶詰のランチョンミート」を指します笑。

場合によっては(スーパーの店先で)「夕飯のスパムはホーメルとチューリップどちらにする?」という会話がなされます。

こちらのスパムはご飯と合います笑。

追伸
これはスパムメッセージではありません。
ジャコビ   2008年02月05日 22:48
>待ってろ、スパマ! 俺が貴様らを成仏させてやる!

待ってます。
クレ   2008年02月05日 23:00
ほんとに日々怒りが湧いてしかたありません。
毎日メール100も削除するのも面倒だし・・・
迷惑を仕事にしている人は早く淘汰されしまえばすっきりします。
よろしくお願いします。
miy   2008年02月06日 02:20
> もっとも その0.0001%が 何百人も居たりするわけで、そういう人はスパムに価値をみつけている。 その欲しがるものの内容は別として、それ自体はビジネスとみてとても健全なことだ。

これって本当にそうなんだろうか。
スパムで宣伝しているものが本当にユーザにわたるのであればビジネスかもしれない。
実際は「ナイジェリアの手紙」なんてのを持ち出さなくても、
最近斯界でホットなのはsize enlargementとかだったりするわけで、
結局スパムの大半は「詐欺」じゃないかと。

言い換えれば今世間で起きていることは「詐欺の餌まきが大量・低コストで行なわれている」のであって、
「商売人がニッチなニーズをもつユーザにリーチしようとしている」のではないんだと思う。

ここで技術によってメッセージがより効率的に届くようになったとして、
問題の本質は解決されたことになるんだろうか。

それともそれは「技術の問題ではない」?
おかあつ   2008年02月06日 03:25
 
出展 2008年02月05日18:52 『あしあとスパム』

著者オカアツシについて


小学生の頃からプログラミングが趣味。都内でジャズギタリストからプログラマに転身。プログラマをやめて、ラオス国境周辺で語学武者修行。12年に渡る辺境での放浪生活から生還し、都内でジャズギタリストとしてリベンジ中 ─── そういう僕が気付いた『言語と音楽』の不思議な関係についてご紹介します。

特技は、即興演奏・作曲家・エッセイスト・言語研究者・コンピュータープログラマ・話せる言語・ラオ語・タイ語(東北イサーン方言)・中国語・英語/使えるシステム/PostgreSQL 15 / React.js / Node.js 等々




おかあつ日記メニューバーをリセット


©2022 オカアツシ ALL RIGHT RESERVED