血の滲む様な語学の研究 ⇒ ムダ (ニュース)
2007年04月14日02:57
語学というのは、そもそも「間違っててもデタラメでも何でもとにかくどーにかして伝える」というスキルが身についてないと、どんなに頑張って勉強しても面白い様にどんどん忘れていくのだ。 正しく話せるかどうかは問題じゃない。
この事実に気が付いてない先生が教えている以上、日本の英語教育に明日はない。
それさえ身についていればあとは時間の問題だ。 勉強しなくても自然に覚えていくものだ。
だから、その「デタラメスキル」を身につけることの方がずっと大切だし、なおかつ意外と難しいことなので、そこを集中して頑張らないといけない。
それなのに、未だにテストを難しくすれば、英語を話せるようになると思っている人がいる。
◇
英語「読めるけど話せない」、中学学力テストで判明
(読売新聞 - 04月13日 22:12)
文部科学省は13日、中学生の英語を話す能力を試す目的で初めて実施した学力テストの結果を公表した。
英語で自分の考えを伝える力が不十分な実態が明らかになり、同省は「文法や構文、単語がしっかり身につくまで声に出して練習する必要がある」と指摘している。
このテストは、無作為抽出した全国33の国公私立中の3年生1090人を対象に、2005年11、12月に行われた。
それによると、イラストを見て「bird」「water」など名詞を答える問題は10問とも7割以上の正答率だった。一方で、聞こえた英文を数秒後に繰り返して話す問題では、語数が増えて複雑な文になるほど出来が悪く、7語、8語の文はいずれも約1割の生徒しか正しく話すことができなかった。また、好きな季節について、1分間で好きな理由とその季節に何をしたいかなどを話す問題でも、意味が通じる英語で話せた人は32%にとどまった。
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=194142&media_id=20
この事実に気が付いてない先生が教えている以上、日本の英語教育に明日はない。
それさえ身についていればあとは時間の問題だ。 勉強しなくても自然に覚えていくものだ。
だから、その「デタラメスキル」を身につけることの方がずっと大切だし、なおかつ意外と難しいことなので、そこを集中して頑張らないといけない。
それなのに、未だにテストを難しくすれば、英語を話せるようになると思っている人がいる。
◇
英語「読めるけど話せない」、中学学力テストで判明
(読売新聞 - 04月13日 22:12)
文部科学省は13日、中学生の英語を話す能力を試す目的で初めて実施した学力テストの結果を公表した。
英語で自分の考えを伝える力が不十分な実態が明らかになり、同省は「文法や構文、単語がしっかり身につくまで声に出して練習する必要がある」と指摘している。
このテストは、無作為抽出した全国33の国公私立中の3年生1090人を対象に、2005年11、12月に行われた。
それによると、イラストを見て「bird」「water」など名詞を答える問題は10問とも7割以上の正答率だった。一方で、聞こえた英文を数秒後に繰り返して話す問題では、語数が増えて複雑な文になるほど出来が悪く、7語、8語の文はいずれも約1割の生徒しか正しく話すことができなかった。また、好きな季節について、1分間で好きな理由とその季節に何をしたいかなどを話す問題でも、意味が通じる英語で話せた人は32%にとどまった。
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=194142&media_id=20
コメント一覧
くまちゃん 2007年04月14日 03:03
ニュースから来ました。
本当に私もそう思います。
言葉って勉強したから出来るって言う
物でも無いように思っています。
本当に私もそう思います。
言葉って勉強したから出来るって言う
物でも無いように思っています。
おかあつ 2007年04月14日 03:13
こんにちは
>言葉って勉強したから出来るって言う物でも無いように思っています。
僕もそう思います。
っていうか... ちゃんと外国語を勉強した人... じゃなくて、外国語がちゃんと話せるようになったことがある人なら、誰もがそう思っているようなきがします。 誰に聞いても同じ事をいうようなきがします。
それなのに、なんでこうなってしまうのでしょうか。
僕は今タイにいるのですが、日本人で、 タイ語を異様によく知っているし、発音もメチャメチャ綺麗なのに、なんかすげー浮いている人っています。 それじゃいかんと思うのです。
>言葉って勉強したから出来るって言う物でも無いように思っています。
僕もそう思います。
っていうか... ちゃんと外国語を勉強した人... じゃなくて、外国語がちゃんと話せるようになったことがある人なら、誰もがそう思っているようなきがします。 誰に聞いても同じ事をいうようなきがします。
それなのに、なんでこうなってしまうのでしょうか。
僕は今タイにいるのですが、日本人で、 タイ語を異様によく知っているし、発音もメチャメチャ綺麗なのに、なんかすげー浮いている人っています。 それじゃいかんと思うのです。
くまちゃん 2007年04月14日 07:24
やはり一度海外に出て日本を外から見たら
そういう風に思うようになるのでしょうね。
タイに住まれてるんですね。
私も一昨年にバンコクへ遊びに行ったのですが、
久しぶりに一言も分からない世界に入った感じでした。
でも、大好きな国です。
そういう風に思うようになるのでしょうね。
タイに住まれてるんですね。
私も一昨年にバンコクへ遊びに行ったのですが、
久しぶりに一言も分からない世界に入った感じでした。
でも、大好きな国です。
ジャコビ 2007年04月14日 12:08
確かに、私の父は英語が全然出来なくても、どういう訳か日本語の話せない私の夫と会話をしていました。
でも、またそれとは別に、語学って才能だとも思うんです。私は自分で言うのもなんですが、あまり勉強しないでも語学だけは結構できちゃいました。
でも、またそれとは別に、語学って才能だとも思うんです。私は自分で言うのもなんですが、あまり勉強しないでも語学だけは結構できちゃいました。
かつお 2007年04月14日 17:00
語学というけど、コミュニュケーション能力が重要だと思います。
ラオスのように、日本語や英語がほとんど通じないところでは
現地語を話す必要があるので、わずか3ヶ月半の訓練で上達
しました。
日本はほぼ単一民族だし、英語を話す必要がほとんど
ないので、上達しないのではないでしょうか。
ラオスのように、日本語や英語がほとんど通じないところでは
現地語を話す必要があるので、わずか3ヶ月半の訓練で上達
しました。
日本はほぼ単一民族だし、英語を話す必要がほとんど
ないので、上達しないのではないでしょうか。